名取のパソコン教室から

みちのく仙台に隣接した名取市に在る「ゆっくりたのしくパソコン教室」から日々の話題をお伝えします

アルパ ミニコンサートとBBQパーティー

2008年06月30日 | 習い事
昨日参加の皆様、大変お疲れ様でした。
ルイスさんご夫婦の演奏楽しんでいただけたことと思います。
バーベキュー・パーティーの方は今回も食べ切れない、飲みきれないほどの量を用意していましました。でも、かな~り美味しかったと思いますよ。

アップした写真が84枚あります。「スライドショー」を選んで見てください。

ミニコンサートとBBQのアルバム

青の洞窟!

2008年06月23日 | 習い事
ワードを使ってヨーロッパの旅行記を作っている生徒さんがいます。途中までできたので、とりあえず表紙をつけてブック状に作りました。それを他の生徒さん達にご披露しているところです。生徒さんが指さしているのはイタリアの有名な「青の洞窟」内を撮影した写真です。かなり撮影は難しかったようですが、見事な青の色です。もちろん一生の思い出になったでしょうね。ウラヤマシイ

今日は土曜日です

2008年06月21日 | 習い事
今日は間違いなく土曜日なんですが平日と同じくらい賑やかです。午前も午後もたくさんの生徒さんがみえています。
そんな中、生徒のお一人のYさんが手作りのアップルパイを持参いただいて、みなさんにふるまっていただきました。このアップルパイが好評でまた作って来てねと他の生徒さん達から催促されて、再度の持参を約束させられていました。
Yさん曰く、仕事が定年になるまで家では料理も作った覚えがなく、定年過ぎてから料理やお菓子作りにハマっているのだとか。以前のYさんを知る人はアップルパイを作ったと話しても全然信じてもらえないそうです。
人間って、何歳からでもいつでも「変われる」ってことですかね。
Yさん、ほんとにまた作ってねアップルパイ。

遠い過去、ある日の日記

2008年06月18日 | 習い事
10月31日――10月最後の日――
ラジオは秋の終わり、冬のはじめを言っていた。
この日、また俺は旅に出た。
採用試験の為にだが、旅は旅である。
そして、それはいつもの「ひばり」での旅だ。

この旅で思うのは常に
列車の振動と
座席の貧弱さと
ドロボウの危険と
日本食堂の商魂のたくましさと
トイレの汚さと、、、、、

今日はやたらに日本食堂の車内販売が多い。
結構売れているようだ。俺もホットコーヒーを頼んだ(200円)。

長時間列車に揺られながら、体をサポートできない座席に座り、しかも、ほとんど姿勢を変えられず、じっとしていなくてはならないのだから、その疲れは相当のものである。快適さとは縁遠い乗り物である。

それにしても、日本食堂のコーヒーを入れる紙コップの劣悪さは何だ!
先ず、驚きは一枚の紙を折り返してできている「取っ手」だ。取っ手と思ったそれは実は取っ手では無い。コーヒーを満たしたそのカップを支える事などできない。
それは、カラになったカップを捨てる時だけ役に立つというしろものだ。
(結局は茶碗の持ち方しかできなかった)まさに、虚のデザイン。

これを受け取った時にオネーサンから「揺れますから気をつけて」と言われたが、そんな事この列車に乗った瞬間から、アホでも分るさと思った。
案の定、目の前のフォールディング式の小さなテーブルにカップを載せた瞬間、液面は波打ち、四方にコーヒーが飛び散りそうな勢いだ!一緒にミルクと砂糖をくれたが、こんなもん入れてるヒマなどありゃしない。3秒とテーブルに置いとけない状況だから、2度3度慌てて飲んで、中身を減らす。しかし、「波」の勢いが凄い。結局コーヒーの味など分らぬまますぐに全部飲み干した。その間、3分ほど。
いったい何のためにコーヒーを頼んだのか!?
このカップ列車内での使用を考えて作られたとは思えない。こんなものを平気でよこす日本食堂の良心を疑う。列車で使うにはそれなりの、最低でも列車の振動に対する措置が必要だ。「たった200円のコーヒー」そう考えているのかもしれない。

今日は珍しく、列車のトイレで○○をした。
右に左に揺られながら、下の丸い黒いゴムで覆われた穴を目指して○○をした。
「爆撃用意。」
「投下!」
「ドドーーーン。」
てな具合い。

何とかならんか、あれ。

地震のお見舞いありがとうございました

2008年06月16日 | 習い事


土曜日に大きな地震がありました。教室の所在地、名取の震度は5強と報道されたために遠方より電話やメールでお見舞いをいただきました。皆様にはご心配をおかけしました。しかし、教室では壁に掛けてあった額が傾いたり、棚に有ったものが多少落ちたぐらいで被害は全くありませんでしたので、どうぞご安心を。
被害の大きかった栗駒方面はバイクでツーリングに行くと最高のロケーションでした。建物ごと押し流された駒の湯温泉は高校時代からの思い出があるとっても良い温泉だっただけにとても残念です。復興が早くなされることを心よりお祈りします。
上の写真は地震前に教室の生徒のOMさんが山形県月山に行って撮ってきた写真です。残雪がまだまだあるんですねえ。まさに絶景。
下の写真は本日午前中の教室風景です。ね、なんともないでしょ。




ケーキが変わるの怪!?

2008年06月11日 | 習い事


今日は6月の誕生日会でした。ローソクを吹き消したのはOMさん、この時はチョコレートケーキでした。ですが、、、、



ところがご本人が食べているのはどう見てもケーキではなくて「パイ」ですねー。どうなってんだろう?でも美味しそうに食べているから◎ですね。

今月はどんなケーキ?

2008年06月10日 | 習い事
今月の誕生日会が明日に迫ってきました。(早くもって感じでしょうか)
6月生まれの生徒さんは全員集合ですよ!どんなケーキが用意されるかお楽しみに!
地元のテレビで紹介されたらという「幻のチーズケーキ」が教室の割と近くにあるということですが、、、、

バーベキュー・パーティーのお知らせ

2008年06月04日 | 習い事
教室恒例のバーベキュー・パーティーを6月29日(日)に開催します。今年の目玉はパラグアイのアルパ奏者、ホセ・ルイス・バルボーサ氏(夫妻)をお呼びしてミニコンサートを行います。この企画は、図らずも入院・手術で生徒の皆様にはご迷惑をお掛けし、また有志の方々には過分のお見舞いなどもいただいた事への少しばかりの恩返しでも有ります。
充分なお飲物・食べ物(炭火焼の焼き肉等)をご用意して皆様のご参加をお待ちしております。現役の生徒の皆様のみならず、卒業生の方々もどうぞ御遠慮なくいらしてくださいませ。ご連絡お待ちしていま~す。

お知らせなど

2008年06月03日 | 習い事
昼休みの時間を利用して、講師陣全員集合しての昼食会を行いました。講師のみなさんが頑張ってくれたので、5月は10日間も教室へは顔を出さなかったけれど、教室の運営は無事に済みました。そのお礼と新人のI・M先生(写真の奥に写ってますよ)の紹介を兼ねての食事会でした。いつ食べても美味しい大名寿司さんのお寿司でした。
それから、6月11日の来週水曜日は6月生まれの誕生日会です。6月生まれの生徒さんは是非ともご参加ください。
もう一つお知らせです。6月29日の日曜日は毎年恒例のバーベキューパーティーがあります。今年は快気祝いを兼ねて、スペシャルな企画を用意しました。詳細は明日以降のこのブログで発表します。お楽しみにー!

首輪も外れて

2008年06月02日 | 習い事
首が回らないように、あるいは保護するために首にセットしていた首輪(ソフトカラー)が術後2週間ということでついに外れましたー!!
とってもうれしいんですけど、なんか頼りなくもあり変な感覚です。骨の再生には3か月掛かるから無理してはダメ!とお医者様にきつく言われているので、左右を見たりして首を回す時もおっかなびっくりです。他人から見たら多分かな~り変な動きになっているんだろうなあ。
とにかく、今日からはフルタイム・ワーキングでがんばりますので、みなさんどうぞよろしくお願いします。
それから、今日から新人のI・Mさんが講師として皆様のお世話に加わりました。どんな人かは今後のこのブログに注目してください。基本情報は女性・30代・既婚です。