いまだ100%合格率を継続中の当教室ですが、(←プチ自慢)今回もP検3級の合格者がでました。Wさん合格おめでとう。ライフワークのオペラ歌手頑張ってね。 美味しいお菓子確かにみなさんでいただきました。
相変わらず暑い日が続く中、暑さを吹き飛ばそうと教室主催の懇親会が土曜日にありました。日頃はあまりお話しできない内容のお話をしていただいたり、この人がこんな方だったのかと改めて思わせる意外な面があったり、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ご参加のみなさん、お疲れ様でしたー。
今週、めでたくも満85才の誕生日を迎えられたNさんへ花束を贈呈させていただきました。花束を渡すのは新人のSインストラクター。
今週、めでたくも満85才の誕生日を迎えられたNさんへ花束を贈呈させていただきました。花束を渡すのは新人のSインストラクター。
教室にやってきたのは、「ハワイウォーター」というおいしい水でした。
配達に来た人の話ではハワイのオアフ島のかなり深い場所から汲み上げた「ピュアーな水」とのことで、どうやら水道水のような不純物を含まないということのようです。
確かにおいしい水ですし、冷水と熱湯がいつでも出てくるのはとても便利です。
のどが渇いたとき、お茶が飲みたいときはどうぞご遠慮なくお使いください。
1か月のお試し期間なのですが、好評でしたら正式に教室の仲間入りさせましょう。
配達に来た人の話ではハワイのオアフ島のかなり深い場所から汲み上げた「ピュアーな水」とのことで、どうやら水道水のような不純物を含まないということのようです。
確かにおいしい水ですし、冷水と熱湯がいつでも出てくるのはとても便利です。
のどが渇いたとき、お茶が飲みたいときはどうぞご遠慮なくお使いください。
1か月のお試し期間なのですが、好評でしたら正式に教室の仲間入りさせましょう。
今週土曜日午後6時から名取駅前の「だんまや水産」にて、篠原先生の歓迎会を兼ねた「暑気払い懇親会」が催されます。写真はその為に仕入れた景品の数々です。1等・2等は買うとすると会費よりも高いものです。(*^_^*)その他全員に景品が当たります。空席が若干残っています。ご希望の方は今すぐ教室へお電話を!!みなさんで楽しくわいわいやりましょう。
<script src="http://www.demio.mazda.co.jp/blogparts/demio.js" type="text/javascript">
</script>
<script src="http://www.demio.mazda.co.jp/blogparts/demio.js" type="text/javascript">
</script>
えー、今日から教室再開です。すでにこの暑い中、大勢の生徒さんで賑わってます。(*^_^*)
写真はこの数年続けていただいている暑中見舞いのカード、以前一緒の会社に勤めていた福岡出身のO先輩からいただきました。
スペインの写真とスペイン語のきれいな暑中見舞いです。このO先輩かなり昔からスパニッシュ・ギターが趣味で武者修行にスペインまで行っちゃったりする方です。9月30日には千葉県柏市の中央公民館のホールでフラメンコの曲を弾くそうなので、お近くの方は是非行ってみてください。美しいカードと本人の風貌のギャップが楽しめる?かも知れません。
同じくスポーツランドSUGOであったイベントです。クラシックバイクを思い思いに走らせていました。2輪ファン感謝デーということで、すごい低料金で走らせてもらっていました。走る人も見る人もSUGO様様の一日でした。
夏休み最後の日になりましたので、サービスで写真いっぱいにしました。
イギリスのマチレス
同じくイギリスのBSA
同じくイギリスのノートン、戦前のモデルなのにとっても元気に走っていました。
名車BSAゴールドスター「赤間号」
イタリアのMVアグスタ、もんの凄い爆音!!
同じくイタリアの名門ドカティ
パドックではこんなイベントも、クルマの上に登ってしまうバイク
バイクがスタートする時にはこんな演出も
スタート前のドキドキしているシーン
趣味人達の帰り支度、お疲れ様でしたー!
名取市の西隣りの村田町には「スポーツランドSUGO」があります。2輪や4輪のレース等も催される施設ですが、かつての映画「汚れた英雄」のレースシーンが撮影されたところでもあります。主演の草刈正雄のスタント(代役)は当時のトップライダー平忠彦が務めました。彼が選ばれた理由はヘルメット越しの「顔」だったのですが、25年を経てもその「顔」は健在でした。
ヤマハのクラシックレーサー+かつてのトップライダー+走り去る時のカストロールオイルの匂いは格別でしたー。ウルウル
トヨタ・コロナ1600
トヨタ・パブリカ
昔懐かしきボンネットバスです。こんなの見ると何故かホッとします。子供にも大人気でした。
上空を舞っていたパラグライダーです。バイバーイ
イタリアのアルファロメオという車です。戦前からある名門メーカーで、レースなどでも活躍しましたが、このようなセダンもありました。名前も「ジュリア」という華麗な名前です。イタリア車はとにかく美しいデザインで有名ですが、特にこの1960年代の車はモダンできれいです。
3台仲良く並んでいるのは、イギリスのロータスという車です。
昔「サーキットの狼」という大人気マンガがあり、クルマ好きの少年たちをとりこにしていました。黒い色の2台はその主人公の愛車「ロータス・ヨーロッパ・スペシャル」そのものです。
クラシックカーその2
トヨタのかつてのスポーツカー・トヨタ800(通称ヨタハチ)です。
航空機のデザインをモチーフにした傑作車です。同時代にはホンダのS600やS800通称「エスハチ」や兄貴分の幻の名車「トヨタ2000GT」がありました。
ところで、このクルマ昔の車らしく、エアコンなどは付いていません。そこで助手席には小さな扇風機がついていたのが御愛嬌でした。
教室は今日から夏休みに入りました。再開は20日(月)となります。
写真は昨日行ってきたさるクラシックカーの定期集会に来ていた車の中の1台です。昔、「宇宙船のようなデザイン」ともいわれたフランスの車です。
教室の仲間に加わりました。最近はやりのブルブルマシンです。
1日10分このマシンに乗れば「1万歩も歩いた運動量と同じ」だそうです。
管理人が昨日、今日と試しに乗りましたが、今は太ももとふくろはぎに張りがあり、乗った直後はジーンという感じが残りました。
乗っているときはとにかく体に付いている脂肪という脂肪ががブルブルとよく動きます。
これで肩こりも無くなったという方の意見もあり、とても期待しています。
すでに、このマシンにハマった生徒さんも数名おられます。
10分で100円の格安料金です。
全身のシェイプアップに、運動不足解消に、パソコン授業のあとのリラックスに、あるいは日頃のストレス解消に、ぜひともご利用くださーい。
パソコンを使って水彩画を描くコース(テキスト)が以前からありました。
が、残念ながらその面白さにハマる方もこれまではいらっしゃいませんでした。
しかしながら、ここにきてパソコン水彩画がこれほど面白くできて、しかもとっても上手!!な方が現れました。本日も何点か製作されましたが、写真はそのうちの一点です。
どうです、上手でしょ。