キッズの場合は修練した2年間の集大成として、一般の部の方はタイピングの腕試しとして
参加されます。
写真はキッズの練習風景です。

キッズ(小学生)の過去の参加実績では毎回全国ランキング上位に入りホームページ上に名前が
掲載されてきました。今回もかなり上位に食い込みそうな気配があります。
どなたが参加されてもタイピングの実力を証明する認定証がもらえます。
今週の土曜日がタイピングコンテスト参加の最終日です。
毎日パソコン入力コンクール
ご希望の方は是非当教室スタッフまで。
参加されます。
写真はキッズの練習風景です。

キッズ(小学生)の過去の参加実績では毎回全国ランキング上位に入りホームページ上に名前が
掲載されてきました。今回もかなり上位に食い込みそうな気配があります。
どなたが参加されてもタイピングの実力を証明する認定証がもらえます。
今週の土曜日がタイピングコンテスト参加の最終日です。
毎日パソコン入力コンクール
ご希望の方は是非当教室スタッフまで。

日曜日に墓石が移動されているという閖上の置き場へ行って見た。
あいうえお順に並んでいたが「萱場(かやば)」が読めなかったのだろうか、
何故か「き」の後「菅野(かんの)」のさらに後だった。

それにしても随分と不安定な場所に置いてくれたなあ、、
この墓石は自分が図面を引いて、中国のメーカーに直接発注・直輸入したもので、
石材も(色とか)ちょっと珍しいものなのですぐに場所は分かったのでした。


こういうアングルから見ると傷だらけなのが良く判る。
人によっては津波の被害を後世に残すため、わざと傷だらけの墓石を残して使うのだそうだ。
自分は、多分新しく作るだろうなあ、と思う。

その帰り足で閖上街道にある「JAZZ in パブロ」という喫茶店に寄ってみた。

玉田さんという元々は閖上の人で、両親が実家の近くで「玉幸肉店」という肉屋をやっていた。
子どもの頃はお使いで良く行っていた。年齢はボクより少し上だった。
入り口に張り紙が貼ってあった。

3.11の津波に巻き込まれて亡くなったような内容。 合掌
情報ではジャズ関連のレコードやオーディオの機材が残っており、
ジャズや機材に詳しい人で、管理運営(つまり喫茶店のマスター?)出来る人を探してるらしい。
ノリヒト君手を挙げてみない?
あいうえお順に並んでいたが「萱場(かやば)」が読めなかったのだろうか、
何故か「き」の後「菅野(かんの)」のさらに後だった。

それにしても随分と不安定な場所に置いてくれたなあ、、
この墓石は自分が図面を引いて、中国のメーカーに直接発注・直輸入したもので、
石材も(色とか)ちょっと珍しいものなのですぐに場所は分かったのでした。


こういうアングルから見ると傷だらけなのが良く判る。
人によっては津波の被害を後世に残すため、わざと傷だらけの墓石を残して使うのだそうだ。
自分は、多分新しく作るだろうなあ、と思う。

その帰り足で閖上街道にある「JAZZ in パブロ」という喫茶店に寄ってみた。

玉田さんという元々は閖上の人で、両親が実家の近くで「玉幸肉店」という肉屋をやっていた。
子どもの頃はお使いで良く行っていた。年齢はボクより少し上だった。
入り口に張り紙が貼ってあった。

3.11の津波に巻き込まれて亡くなったような内容。 合掌
情報ではジャズ関連のレコードやオーディオの機材が残っており、
ジャズや機材に詳しい人で、管理運営(つまり喫茶店のマスター?)出来る人を探してるらしい。
ノリヒト君手を挙げてみない?


タイトルは高嶋 政伸風のセリフになりましたが、今日は長文になります、ご注意を。
おととい家に帰ると郵便物が届いていました。開けたら書類が出てきました。
中身は名取市からの「意向調査票」でした。↓

書面によると現在、「閖上復興まちづくり推進協議会」を設立して閖上地区の復興まちづくりについて議論しているから
その「土地利用方針案の内容や将来の住まいなど」に関しての考えや意見を聞かせえてほしい、とあります。
そこで、書面に記入するに当たり、協議会の議事録を閲覧しようと思い書類を送ってきた「名取市 震災復興部
復興まちづくり課」に先ほど電話しました。
☎「書面に記入するに当たり、協議会の議事録を見たいのでどこに行けば見られますか?」
担当者「少々お待ちください・・・・名取市のHPにでています。」
☎「HPに出ているのは第4回までで抜粋しかないので議事録が見たいのです」
担当者「少々お待ちください・・・議事録は無いそうです。」
☎「無い?本当ですか?」
担当者「HPへの掲載が遅れていましてすみません」(第5回と第6回の抜粋内容の掲載が無いという意味)
☎「本当に、本当に議事録は無いんですか?」
担当者「有りません」
☎「あ、そうですか、どうも。」
回答期限もあり、2月13日(月)までポストに投函しなくちゃならないのに。
こんな重要な内容を聞かれているのに。
これがたった2度目で、なおかつ最後の意向調査(アンケート)なのに。
どんな内容がどんなふうに話し合われたのか知りたいのに。
それなのに議事録がない なんだとー!!!!!
これじゃ原発事故の際の「原子力なんとか会議」で国のやったことと同じじゃないか。
そして、参考資料などといってさらりと付けてきたものを見ると↓

ぱっと見は去年の11月に開催された「閖上復興100人会議」の際にイソオ市長が
得意げに説明したイメージ図と変わらないように見えますが、実は相当変わっています。↓

昔のまちの面影再生エリアなどは無くなって、
何故かお寺と神社の位置だけは決まり、
新たに「朝市」と「商業施設」の位置が決まってる。
一体だれが、どんな意見で物事を進めているのか?
一番の違いはこれ↓

こんなきれいなパースをわざわざ見せて「こんな大きくて頑丈な人工地盤があれば街を守れる」と
大きく胸を張ったイソオ市長さん、いつのまに計画変ったんですか?今回の絵では点線だけに
なってますよ。さらに、この地区を民間の企業に事業丸投げで使わせようとしていますね。
→閖上(ゆりあげ)非居住エリアにおけるビジネスプランの募集について
これじゃあまるで詐欺だ。住民への裏切りだ。
今回のアンケートには次のように意見しようと思います。
「土地を売る、売らないに関しては、その売却価格を明示されなければ決めることはできない。
そもそも、参考資料にある「津波に対する安全性を確保します」の言葉はまやかしではないのか。
どんな根拠が有って、誰が判断したものなのか。
住民が本当に帰っても良いと思える「安全で安心な街」の像が示されなければ全ては絵に描いた餅である。
住民の皆が納得するものでなければ現地再建案には反対する。」
皆様からのご意見を広く求めるものです<m(__)m>
おととい家に帰ると郵便物が届いていました。開けたら書類が出てきました。
中身は名取市からの「意向調査票」でした。↓

書面によると現在、「閖上復興まちづくり推進協議会」を設立して閖上地区の復興まちづくりについて議論しているから
その「土地利用方針案の内容や将来の住まいなど」に関しての考えや意見を聞かせえてほしい、とあります。
そこで、書面に記入するに当たり、協議会の議事録を閲覧しようと思い書類を送ってきた「名取市 震災復興部
復興まちづくり課」に先ほど電話しました。
☎「書面に記入するに当たり、協議会の議事録を見たいのでどこに行けば見られますか?」
担当者「少々お待ちください・・・・名取市のHPにでています。」
☎「HPに出ているのは第4回までで抜粋しかないので議事録が見たいのです」
担当者「少々お待ちください・・・議事録は無いそうです。」
☎「無い?本当ですか?」
担当者「HPへの掲載が遅れていましてすみません」(第5回と第6回の抜粋内容の掲載が無いという意味)
☎「本当に、本当に議事録は無いんですか?」
担当者「有りません」
☎「あ、そうですか、どうも。」
回答期限もあり、2月13日(月)までポストに投函しなくちゃならないのに。
こんな重要な内容を聞かれているのに。
これがたった2度目で、なおかつ最後の意向調査(アンケート)なのに。
どんな内容がどんなふうに話し合われたのか知りたいのに。
それなのに議事録がない なんだとー!!!!!
これじゃ原発事故の際の「原子力なんとか会議」で国のやったことと同じじゃないか。
そして、参考資料などといってさらりと付けてきたものを見ると↓

ぱっと見は去年の11月に開催された「閖上復興100人会議」の際にイソオ市長が
得意げに説明したイメージ図と変わらないように見えますが、実は相当変わっています。↓

昔のまちの面影再生エリアなどは無くなって、
何故かお寺と神社の位置だけは決まり、
新たに「朝市」と「商業施設」の位置が決まってる。
一体だれが、どんな意見で物事を進めているのか?
一番の違いはこれ↓

こんなきれいなパースをわざわざ見せて「こんな大きくて頑丈な人工地盤があれば街を守れる」と
大きく胸を張ったイソオ市長さん、いつのまに計画変ったんですか?今回の絵では点線だけに
なってますよ。さらに、この地区を民間の企業に事業丸投げで使わせようとしていますね。
→閖上(ゆりあげ)非居住エリアにおけるビジネスプランの募集について
これじゃあまるで詐欺だ。住民への裏切りだ。
今回のアンケートには次のように意見しようと思います。
「土地を売る、売らないに関しては、その売却価格を明示されなければ決めることはできない。
そもそも、参考資料にある「津波に対する安全性を確保します」の言葉はまやかしではないのか。
どんな根拠が有って、誰が判断したものなのか。
住民が本当に帰っても良いと思える「安全で安心な街」の像が示されなければ全ては絵に描いた餅である。
住民の皆が納得するものでなければ現地再建案には反対する。」
皆様からのご意見を広く求めるものです<m(__)m>
