名取のパソコン教室から

みちのく仙台に隣接した名取市に在る「ゆっくりたのしくパソコン教室」から日々の話題をお伝えします

タイピングの特訓中です

2005年04月28日 | 習い事
高校1年生のT君は仙台の私立の学校に通っています。家が近くなので、自転車で教室まで来てくれます。
今はP検4級を目指して、タイピングの特訓中です。
T君が通うような進を学校の高校は、教科の「情報」が必修にもかかわらず、その授業時間を英語や数学などに振り分けてしまいます。大学受験を重視しての措置ですね。

そのため、これまで自宅、学校ともにPCに触れる機会がなくて、この春から教室に通うことになったわけです。
T君のように基本をしっかりと覚えると、これからのPCライフが充実することは間違いないです。
これほんと。

今週末からゴールデンウィークですか?

2005年04月27日 | 習い事
世の中のみなさんは揃って今週末から連休が続くようですね。
管理人の下の娘は未だ小学生ですが、小学校も連休にすべく、授業参観の日を調整しました。
なんと1週間も休みです。この間、春休みでやはり1週間休み取ったばかりなのに。

卒業式や入学式、始業式に終業式、運動会に学習発表会(学芸会)、校外学習という名の遠足に、修学旅行とそれでなくとも学校行事が沢山有って、完全週休2日制で、総合学習もあってと、従来の学科の勉強時間は本当に少なくて、児童は塾に行って学習時間を確保するというのが今の小学校、中学校の実態です。(中学生はこれにクラブ活動が加わります)

ゴールデンウィークもいいですけど、子どもたちのこれからを考えると憂鬱になります。みなさんどうお考えでしょうか。

写真はそんなゴールデンウィークも関係なくお仕事のKさんが教室でExcelをまじめに勉強されているご様子でした。敬服!


花嫁は車椅子

2005年04月25日 | 習い事
昨日は古い英国製バイクのレストアで知り合った、治郎くんの結婚式に取手まで行ってきました。

お相手の知絵さんとは結婚式で初対面でした。足が悪いとは聞いていましたが、まさか車椅子が必要とは知らずに、式場で見てびっくりしました。

でも、この二人終始笑顔でとっても幸せそうなんです。

知絵さんは20歳を過ぎてから病気のせいで車椅子の生活になってしまったそうです。それまではとっても活発なお嬢さんだったようです。

知絵さんのご両親をはじめ、友達などのみんなが結婚相手となった治郎君に感謝していました。
とっても素敵な結婚式でしたし、この日新郎の治郎くんは間違いなくヒーローでした。
すごくカッコ良かったよ、治郎くん。

健常者同士の夫婦より少しは苦労も多いだろうけど、絶対、幸せになってくれよな。
応援してます。

いつも通り

2005年04月22日 | 習い事
外は強風で大変でしたが、教室内はいつも通りの平穏な一日でした。

いつもと変わらぬ風景で、生徒さんが真面目にパソコンの勉強をしています。

いつもの中高年主体の年齢構成です。

そして、休憩時間はいつもの和気藹々でした。

世界中がこんなに平和だったらいいのになあ。

せめて僕らだけでも心の平和を追い求めたいものですね。

手作りお味噌

2005年04月21日 | 習い事
生徒さん方には、毎日のように頂き物があって幸せなワタクシです。

今回は、生徒さんが泊り込みで作り上げたという手作り味噌をいただきました。
製法にこだわり、添加物を一切含まないお味噌だそうです。味噌汁にしていただくのが、とっても楽しみです。

世の中では、サプリメントなるものや健康食品なるものが大流行ですが、基本的な食事の為の食材にこそ最も気を使わないといけないと常々考えています。
人間は所詮動物の一種なわけですから、食物を口から食べて活動エネルギーに換えたりその肉体を作り上げ、そして維持しているわけです。
その基本を棚に上げて、応用のみで済まそうというのは、何かいびつな手間省きだと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?


教室の七不思議

2005年04月19日 | 習い事
教室では誕生日が来た方にささやかなプレゼントとして写真のミニサボテンを差し上げています。
今月はすでに8鉢プレゼントしています。水やりなど扱いが楽ですし、丈夫でしかもカワイイですね。

それにしても、決して生徒さんの数が多いとはいえない教室ですが、「4月生まれの生徒さんの比率は多い」です。何故かしら。

ついでに言うと苗字をあいうえお順でならべると「ア行が圧倒的に多い」です。

「女性の生徒さんの比率がすごく高い」、に続く教室の七不思議になるのでしょうか。

これらの謎を解明できる人いたら、是非名乗り出てください。理由を聞いて納得できたら、金一封を差し上げます。

あ、ついでに。こちら名取は只今、桜が満開です。やっぱりいいですよねー桜は!
残りの人生で後何回桜が見られるのだろう、なんちゃって。



プロレス技の教室?

2005年04月16日 | 習い事
午前中パソコンの勉強に疲れた2人がプロレス技ではなく、ストレッチを施し合っているところです。
Kさんは現役の看護師さんで、相手のSさんは日頃自営業の仕事が忙しくて、全身凝り固まった状況でした。パソコンを勉強するどころではなかったので、急遽ストレッチ講座がはじまりました。

ストレッチ中は「イタイイタイ」と悲鳴をあげていたSさんでしたが、終わってみたらチョー気持ちよかったそうです。

来週もこのメンバーの予定ですので、パソコンのみならず日頃凝り固まった体をほぐして欲しい方は、遠慮なく参加ください。
当教室は、パソコン以外の文化活動にも積極的なのです。

寒いですねー

2005年04月13日 | 習い事
なんと今日は寒くて暖房をがんがん入れてしまいました。

桜も全然咲く気配もありません。

先週まで茨城にいた方の話ですと、もう桜も満開らしいのですが、そうすると今は福島県のどこかで桜の開花は止まっているのでしょうか。

代わりに、桜の味?のお菓子をいただいてます。(写真)テーブルの上だけが春気分です。


今日は英語の試験の日です

2005年04月12日 | 習い事
今日は子ども英語の試験(マスタリーテスト)の実施日です。
レベルの違う子どもたちがそれぞれの理解度を試して、次のレベル、ユニットに進む為に試験を受けます。

写真は最少年の5歳児が、講師のティムと試験の為に復習をしているところです。
他の子ども同様に英語の発音が凄くナチュラルで、聞いていてとても驚きます。
これはeラーニングの最高に良いところで、子どもたちがオウム返しで繰り返し発音練習をしていると、本当に自然に出来てしまいます。

あと2人が試験を控えて、隣の部屋でじたばたしています。
さて、ちょっとばかり相手をしてくるか。


お花換えました

2005年04月11日 | 習い事
今度のはオレンジ色がきれいです。

管理人の奥さんが忍者のように現れて、花を換えたら音も無く去っていきました。ある意味不気味。
ちゃんと、生徒さんに挨拶するように!

生徒の皆様、奥さんの教育なってなくて申し訳ありません。

やばい目がかすんできた

2005年04月08日 | 習い事
今日もまた凄い花粉の量が飛散しています。
秋保温泉のある所から通っていただいている生徒さんの情報ですと、山が杉の花粉で黄色く見えているそうです。また、他の生徒さんの情報によると昨日、山火事と風で杉の飛散している様子を間違えて消防車を呼んじゃった人がいたそうです。

このブログ管理人の私は、今日はもう目に来てまして、目が痒い状態から進んで、目の前の画面がかすんで、とても見えにくくなってきました。とてもやばい状態です。

はやく花粉の季節が過ぎ去ってほしー!!

写真は生徒さんにいただいた塩豆です。すごく懐かしい味です。

パーティション買いました

2005年04月07日 | 習い事
前々から必要だと思っていました。
舞台裏が見えちゃって、、、何とかしたいとは思っても、今までコクヨのカタログとかにあったのだと、事務所事務所していて肩苦しいし、値段も高いし。
病院にある目隠し見たいなのもちょっとやだし。
と思っていたら、アスクルのカタログにこれが載っていました。

アスクルってほんとに今日注文すると、「明日来る」から凄いんですけど、最近はデザイナーズ物も扱っていたり、結構品物選び(マーチャンダイズ)がセンス良いのです。
値段も今までのより安いし、ってことで思い切って買っちゃいました。

結構気に入っています。見せたくないところも隠すし。(決して違法なことやヤバイこと、ではありません)

東北楽天×千葉ロッテ

2005年04月05日 | 習い事
東北楽天ゴールデンイーグルス今や盛り上がってます。
岩隈で本拠地開幕戦勝利、翌日西武の松坂を打ち崩して連勝!!

モー娘は来るし、球場は観客でいっぱいになるし、連日テレビ中継もあって、みんなの関心も急上昇です。
おかげで、地元紙の扱いも去年まで大きな紙面を割いていた、サッカーJ2のベガルタはどーなったの?というぐらい隅っこの扱いです。カワイソー(試合も全然勝てないし、ホームで全敗中)

という流れではありませんが、4月22日(金)の楽天とロッテの試合チケットをいただきました。教室に出入りしている方で希望の方がありましたら、プレゼントしたいと思います。4枚あります、セットで差し上げます。尚、希望者多数の場合は抽選にしますね。


花粉症きついっすねー

2005年04月04日 | 習い事
写真はSさんからいただいたインスタントコーヒー沢山。いつもありがとうございます。

ところで、今日は花粉が飛びまくりですねー。寝ているときからひどくて、鼻が詰まって呼吸困難になるわ、のどが咳の度にヒリヒリするわ、目は死んだ魚の目みたいになるわ、くしゃみは出ると止まらなくなるわ。外には一歩も出られない状態です。

今年は花粉症の薬は飲まないことにしました。飲むと頭がボーっとした経験があって、生徒の皆様に迷惑かけるんじゃないかと思うと、薬は飲めません。せいぜい市販の目薬を差してしのいでます。我慢ガマン、忍の一字でございます。でもちょっと、頭も痛いかな。

あと1ヶ月の辛抱でございます。