名取のパソコン教室から

みちのく仙台に隣接した名取市に在る「ゆっくりたのしくパソコン教室」から日々の話題をお伝えします

快晴です。チョー気持ちイイですね。

2006年04月28日 | 習い事


ここ二日ほど更新サボってました。案の定アクセスが激減してました。多分一週間も更新しなかったら誰も見向きもしなくなるのでしょうね。インターネットの世界では鮮度の落ちたウェブページはすぐにごみ扱いになります。こわ~。
昨日と一昨日は月末近くということもあり、月決めの講習時間を駆け込みで消化される生徒さんが多かったことで忙しかったことと、プライベートなことで落ち込んでいたせいもありました、って言い訳しても仕方がないのですが。
でも、今日はなんかやっと春の日和という感じでうれしくなりました。今年はほんとに春が遅かった。

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

ごちになります

2006年04月25日 | 習い事




今朝は常連のI.Sさんよりお団子を差し入れしていただいたので、皆さんで美味しくいただきました。Sさんとチハル先生のお団子を頬張る姿は何と幸せそうなことか。世間はこぞってお花見ですが、当教室は何といっても花より団子です。

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

外は桜が満開!

2006年04月24日 | 習い事


こちらの地方も桜が満開になりました。(写真ぐらい載せろよ、という声も聞こえてきそうですが)この時期本当は花粉症で外出などはとんでもないのですが、今年はほとんど平気です。生徒さんにも同じようなことをおっしゃっていた方がいました。でも、念のため自分はやはり外出しないのでした。ということで、桜の写真は生徒さんのブログにお任せします。→勇の心意気

今日は季節の草餅をいただきました。お家で手づくりだそうです。いただきま~す。

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

パソコンが無いパソコン教室!?

2006年04月21日 | 習い事


ずらりと並んだノートパソコンは全て生徒さんの持ち込みです。教室で練習すればお家に帰ってもそのまま操作できますよね。そんなわけで、今は持ち込みノートパソコンがどんどん増えています。教室に従来から置いてあるデスクトップ型はそんなわけで出番が少なくなって来ました。パソコン教室なのにパソコンがほとんど置いていない、なんてことに将来はなるのかな。

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

母娘二人旅だそうです

2006年04月20日 | 習い事

すごい強烈な夕日が見れました。
昼頃はとても強い雨が降りましたが、今はカラッと晴れています。
TBC気象台の斉藤気象予報士さん、今日はハズレでしたね。雷雲を期待していたのに結局来なかった。

今日は親子で教室に通われているIさんからTDLのお土産お菓子をいただきました。皆さんで美味しくいただきます。それにしても、母娘二人だけで車で往復したなんて凄い!仲良しの証明ですね。

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

紙婚式ってご存知ですか?

2006年04月19日 | 習い事


チハル先生が姫路に出張した折に仕入れてきた新しい練習問題があります。(写真)金婚式とか銀婚式とは有名なお祝い事ですが、何と結婚1年目からもお祝いがあるらしいです。それが紙婚式で、以降75年目のダイヤモンド婚式まで続くわけです。そんなに続く夫婦というのは勿論仲が良いことに加えてお互いの体も健康で、きちんと年輪を加えていかなければなりませんね。そんな、自分たち夫婦のことを考えながら文書作成の練習問題の一つとして取り組んでいただきたいと思います。ナイス!

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

急いでお知らせ

2006年04月18日 | 習い事


昨日と本日の2日間、仙台駅に隣接するホテルメトロポリタン21階スカイホールで「阿部千都子ポーセリンペインティングサロン展示会」が催されています。この展示会は大学の先輩でもある阿部さんという女性が主催していて、宣伝も頼まれていました。内容は磁器の食器(写真参照)などに手描きの絵付けをしたものをテーブルウェアのコーディネートとともにお見せするというものですが、何せベースとなる器がロイヤルコペンハーゲンなどの高級なもので、そこに自分たちが好きな絵柄を描くというもので、車でいったらベンツなどの高級車に自分たちの好きなように改造を加えていくようなもので、お金と暇と情熱が無かったらとてもやれるものではない代物です。実は昨日チハル先生が管理人の名代としていってきてくれたのですが、その豪華な雰囲気や作品の見事さに(会場に居たセレブな人たちにも)圧倒されたそうです。たまには、こんな異次元な世界を覗いては見ませんか。特典として、管理人の名前を出すときっといいことがありますよ。

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

今ならおやつが

2006年04月17日 | 習い事
こちらの地方も例年より遅い桜がやっとさきました。(写真はイメージです。花見山公園福島市)
さて、今日はチハル先生が研修から帰ってきましたし、久しぶりに菅孝さんが遊びに来てくれたりと賑やかさが戻った教室となりました。
同時に、チハル先生のお土産や新しい生徒さんからの差し入れ、あるいは当分の間お休みにある生徒さんからの差し入れなどのお菓子類が大変充実した状態にあります。(^o^)丿
長崎屋のカステラも美味しかったと評判です。今なら休憩時間にはおやつが食べ放題ですよ、皆様がた。(*^_^*)


<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

今日は女の先生いねのすか?

2006年04月14日 | 習い事


今日は授業の合間の休憩時間に「チハル先生は今日は休みなの?」と何度も同じ質問されました。やはりいつも居る人がいないと皆さんは不思議がって聞いてくるのですね。その度に「兵庫県の姫路まで研修に行っています、仙台空港を飛び立って神戸空港経由だと割とすぐ着くんですよねー。」とお答えすると「へぇ~。」とおっしゃいます。確かに、新幹線を乗り継いで行くイメージからだと凄く遠い所という感覚がありますが、実は仙台空港から3時間半くらいなのです。やっぱり飛行機って便利ですよねー。

今日は昨日から比べれば気温は下がりましたが、比較的過ごし易い気候でした。そして、西の山に沈む夕日がきれいでした。(写真)

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

チハル先生旅立つ

2006年04月13日 | 習い事


本日は午後の授業を臨時休講させていただきました。チハル先生が研修の為に兵庫県の教室へ向かいました。初めて空港を利用する(つまり初飛行)ということで仙台空港まで送っていって、待合所の手前(写真)まで案内してきました。今回仙台空港から出来たばかりの神戸空港へのフライトです。(機内食は出ないよ、チハル先生)
管理人はその後教室へ帰って来まして、いつもは出来ないテキストの在庫管理や生徒さんのカルテの管理などをやっています。
チハル先生が向かったのは、教室のオリジナルテキスト(本屋では売っていません)を共同で作っているパソコン教室です。全国の同じテキストを使っている教室からインストラクターの研修を受け入れています。チハル先生も他のパソコン教室を知らないので、思い切って研修受け入れをお願いした次第です。
実質は1日半の研修ですが、これで何かを掴んできてくれれば、帰ってから我が教室の生徒さんに新たなプラスのサービスを提供できるのではと、目論んでおります。乞うご期待というところです。


<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

水彩画教室の開催決定!

2006年04月12日 | 習い事


昨日は水彩画の講師を予定しているグラフィックデザイナーの中田さんが来てくれました。実際にソフトを使って試しに絵を描いてみたところ、意外にも良く使えるという結果になりました。
そこで、是非生徒のみなさんに試して頂きたいので、テキスト代を特別価格にします。ナント1,800円です。先着5名とします。一緒に水彩画の世界を楽しみましょう。そして、5月からは月に1回ペースで講師をお呼びしての特別授業も行いますよ。

<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

春休みに子どもたちは頑張りました

2006年04月11日 | 習い事
春休みを利用したフューチャーキッズの研修旅行のレポートが届きました。
子どもたちの楽しそうな表情をご覧あれ。

福島県イギリス村にて↓
2006春の国内研修ツアー

カリフォルニア州ロサンゼルスにて↓
2006春の海外研修ツアー

こうやって外人にも臆せず、英語でもコミュニケーションのとれる人になっていくわけです。うらやましい。


<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

教室にニューアイテム登場

2006年04月10日 | 習い事
他愛も無い話で恐縮です。教室の壁に新しい掛け時計が付きました。生徒さんによく「時計どこ?」といわれていた気がします。これからは堂々とお知らせできます。
この時計、電波時計といいまして、1日に8回も自動的に電波を受けて正しい時刻に修正されます、つまり賢い時計です。電池が無くなるまでは何もしなくて良いのです。そもそも普通なら裏側に時計の針を動かツマミがありますが、これには一切付いていません。
それに、デザインがいいんです。スカンジナビア・デザインとも称されますが、北欧のデザイナーらしく、シンプルで優しい感じです。周りの枠は白木、文字盤は白色、文字と針はやさしいグリーン(若草色)です。つまり、この教室のベースカラー、素材感とぴったしなんです。今までは有りそうでなかったのが、通信販売のアスクルの新製品で先週発売になったばかり、これでやっと思い通りの時計が手に入ったという次第です。めでたし、めでたし。


<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。

入学式というものに行って来ました

2006年04月07日 | 習い事
本日の話題その2です。
我が家の長男が晴れて第一志望の公立高校に入学できました。パチパチ(公立に落ちて私立に入っていたら、家計が成り立たなかったところでした。ヨカッタ)



手前のこ汚い部室の横を通って、向こうの立派できれいな体育館へ向かいました。



入学式の最中はこんな感じです。
受験勉強で大変だったのか、新入生はみな青白い顔をしてました、それと先生たちの高齢化が気になりました。
まあそれ以外はシンプルでそれなりに緊張感があって、なかなか良い入学式だったように思います。有名なバンカラの応援団長の登場を期待していましたが、残念ながら、それはありませんでした。高校生も今はみんなおとなしいのかな。


<お願い>

人気blogランキングへをクリックしてください。もしかしたら人気ブログになれるかも。