名取のパソコン教室から

みちのく仙台に隣接した名取市に在る「ゆっくりたのしくパソコン教室」から日々の話題をお伝えします

16年も前から ~一周回って戻って来た~

2018年08月31日 | 習い事
教室の古いチラシを整理していました。




最初の頃は主に小学生・中学生を対象とした子どものための英才教育の教室でした。

地元テレビ局も取材に来たり、珍しかったんですね。子どものコンピュータ教育なんて。

スタジオのコメンテーターが「子どもにパソコンなんて・・・」みたいなことを言ってました。

今や昔の話になってしまいましたが、当時の世間の見方はそうだった訳です。

しか~し、インターネットが普及し、パソコンからタブレット・スマホへ主流は移り

コミュニケーションの手段はSNS。


AIやロボットが社会を変えていくとなれば、その仕組みを知りプログラミングぐらい

できなきゃ社会じゃ通用しないよ、なんてことになってしまい。


2020年からはプログラミング必修化!文科省も腹をくくり小学校・中学校・高校と

必修教科と決めてしまいます。さらにセンター試験が無くなり、プログラミングを

大学受験の試験に組み入れるとか。


先見の明は有ったのですが、生まれついての商売下手なもので、、、、

ロボット教室やプログラミング教室を始めてます。

生徒数は月毎に増えてます。お陰様です。


反面、シニアの生徒様は下降線。平均年齢67歳、病気・入院・手術が大半の休会原因

皆さん仮病じゃないんです。リアルガチです。しょうがないです。


というような事で教室開設して16年以上、一周回って元の子ども向け授業も頑張っています!!





パソコンで描く絵画展in名取 無事終了しました(^^)/

2018年08月17日 | 習い事
8月12日(日)~15日(水)の4日間 名取市文化会館で教室の生徒さまの作品を公開展示していました。

お盆の時期にも関わらず多数の皆さまのご来場誠に有難うございました。

現役の生徒様は勿論、そのご家族やお友達を引き連れての来場も多くありました。

パソコン教室を卒業されてしばらく経つ方々も案内ハガキで開催をお知りになりご来場。

名取市の広報誌やミニコミ誌の掲示板、教室のHPを見ていらした一般の方々など様々いらっしゃいました。



入り口は広く開いていますので、控えめなお知らせボードにしました



壁にずらりと並んだ作品はどれもパソコンで描いたとは思えない力作ばかり




ほとんどが普通のパソコンの普通の「ワード」や「エクセル」で作っています




ここの作品のみお絵かき専用ソフトの「水彩」を使って作られています。
筆を使って描いたような出来上がりになっています。
言われなければまさかパソコンで描いたとは思われないような作品です。




こちらでは要望にお応えして実際にパソコンで体験していただきました。
やってみれば「へぇ~」「なるほど!」「こんなのが有るんだ」「作れるんだ」「根気が要るなあ」
あるいは「家でやってみよう」といった感想が聞かれました、




ここにはパソコン上で作った作品を利用した様々なグッズを展示しました。
作品をさらに応用できることを実感していただきました。




こちらは招待作家の作品を展示しました。エクセルで絵を描く作家、堀内辰男さんとそのお弟子さん(7カ月目)の作品です。
堀内さんの作品はその圧倒的な大きさの迫力と繊細で緻密に描き込んだ部分のコンビネーションが見事で
「一体どうやって描いているのか?」「印刷はどうしているのか?」「色の発色も素晴らしい」
「パソコン画面で見て完成品を想像するのは大変じゃないのか」といった様々な感想が聞かれました。
やはり、一度堀内さんをお呼びして講釈を賜らないといけませんね。




壁に貼り切れなかった作品をファイルでまとめたコーナーです。




堀内さんの作品の大きさが分かりずらいので人物も一緒の写真です。
ほんと大きいです!!



またいつか生徒さまの作品が増えてきたところでご披露したいと思います。
シニアを元気に、名取を明るくしていきましょう。
それでは!




パソコン絵画展 生徒様作品 その4

2018年08月10日 | 習い事
今日も作品展の一部をご紹介させていただきます


いつも元気で教室を明るくしてくれるIYさんとIMさんの作品です



オリジナルデザインの「わらべ」はIYさんです





こちらの「夜桜」もIYさんです、いつも謙遜しますがこれだけ出来れば大したものです





いつも「出来ない出来ない」とおっしゃっていますが、
こんな可愛いキャラクターをいくつも作っているIMさんの作品です





封筒のデザインです、IMさん





便箋のデザインです、IMさん





この様なメモ帳も普段使いに便利ですね、IMさん




待望の作品展まであと2日です(^^)/(^^)/(^^)/


パソコンで描く絵画展in名取 2018

2018年08月09日 | 習い事
いよいよ今度の日曜日から水曜日までの4日間、名取市文化会館2階展示ギャラリーにて

教室の生徒の皆様たちと招待作家作品の発表会が開催されます。

日々精進の成果を是非ご覧になって下さい。お待ちしていま~~~す。


パソコンで描く絵画展in名取 2018






名取市増田字柳田520番地
電話 022-384-8900



パソコン絵画展 生徒様作品 その3

2018年08月09日 | 習い事
シリーズ3回目引き続き生徒様の作品です。
教室通学歴もうすぐ4年のNFさんの作品たち



題名「水遊び」
仲良く遊ぶ幼子達、ほのぼのしてボクも大好きな作品シリーズです。
隠されたエピソードが有って、お姉ちゃんのほうは中学生の時に
小児がんで短い人生を終わらせています。
そんな子どもたちを見守る優しいお母さんの視点がとっても素敵なんです。





題名「ひまわり畑」






題名「保育園デビュー」






題名「成長」






題名「落ち葉拾い」





題名「雪遊び」






「習作」



NFさん、何をやるにも努力の人でほんとに頭が下がります。


このシリーズまだ続きます(^^)/




パソコン絵画展 生徒様作品 その2

2018年08月08日 | 習い事
こちらも前回に引き続きTMさんの作品です。



若かりし頃、遥かエジプトの地を旅した思い出。ギザのピラミッド群です。
とっても緻密に作り上げた作品で、データが重くなりパソコンが動かなくなった
という逸話があります。(^^)/



こちらもエジプト旅行の思い出の品を描きました。
パピルスに描かれた古代の絵のようです。




こちらは「水彩」というソフトで描かれています。
この少女はいったい誰?過去のご自身なのでしょうか?



このシリーズまだまだ続きます。(^^♪




パソコン絵画展 生徒様作品 その1

2018年08月07日 | 習い事
教室に通われてもうすぐ7年、中堅どころ?のTMさんの作品です




管理人と同郷の閖上(ゆりあげ)出身なもので、すぐにピンときました。
夏の閖上のお祭りの花火ですね、以前は名取川の河口で花火が上げられました。
対岸は仙台の藤塚、名取川に灯篭が流されています。
闇に浮かぶ幻想的な花火と灯篭流し、この絵とっても好きです。(^_-)-☆




お花が好きなTMさん、こういう題材がとても多いですね。赤と白の椿の花にしとしとと
降り注ぐ雨を表現しています。植物への愛を感じます。




こちらは藤棚を描いています。藤の花が沢山咲き誇っています。
毎年、この時期だけですから印象に残りますね。
どこの藤棚か想像してみると楽しくなります。


さて、明日以降も少しずつ発表していきますね。(^^)/ 

絵画展まであと1週間

2018年08月06日 | 習い事
本日も色々と準備中です


名取市文化会館で開催される「パソコンで描く絵画展in名取」まであと1週間です。(ワクワク)

生徒様の作品パネルはほぼ用意ができました。

次に招待作家様(→You Tubuへ移動)の準備なのですが、送って頂いたどれもが

素晴らしくて、どれを展示していいか迷っています。

あまり招待作家様の展示比率が多くてもそちらばかり

目が行きますので、絞らさせて頂く訳ですが、ほんと

流石の作品ばかりなんです。







まあ、暫く考えながら作業したいと思います。期待してください!!