9月下旬の中頃
萩方面の秋イカの様子が気になって
数カ所回ってきました
最初は萩方面のホームになりつつある港
港内の有望なポジションで夕方から開始
色んな立ち位置で色んな角度にキャストするも1時間以上無反応
浮いてるかもと思って舟道の表層を攻めてみます
当て潮ぎみになるのでゆっくり巻きながら
水面直下を引いてきます
巻き始めてすぐに極小のカツッという衝撃が伝わります
あれ? リールの回転ノイズ?
いや、そんな症状はなかったはず
と思いながら巻き続けると再びカツッと同じ衝撃が
と同時にジワッと重みが伝わって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/0bb3a10cf1b85c67ec4e3ece37f69efa.jpg)
胴長約15cm
その後約1時間無反応で場所移動します
2カ所目はアクセスしやすい別の港の港内側
やや古めの墨跡がいくつかあります
約30分無反応で場所移動
3カ所目は常夜灯のある港
自分的には小型の実績が高い?坊主逃れのポイントです
先行者はおらず、墨跡も昨年同時期より少なめです
約30分無反応でそろそろ納竿と思いはじめた頃
障害物の際の中層を引いてきて
手前で水平移動からフリーフォールのあとしゃくり乗りで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/044382a1c9d2d0dddb2f0512a35971b6.jpg)
胴長約10cm
何とか複数釣果を得て終了です
1カ所目のホームの港は昨年11月が初釣行なので
秋の序盤に来るのは初めてでした
何とか1匹釣れましたが期待より反応が少なかったので
次に来た時は外洋側もやってみようと思います
エギ:エギ王ライブ030 オリーブマーブル3.0号
エギ王ライブ037 チラツキイワシ2.5号 490グロー