関門ポイントの釣果が安定するなか
10月中旬に入り
萩方面の様子が気になったので行ってきました
萩方面のホームの港で早朝の時間帯に開始
前半は前回やらなかった外洋側を撃つも反応なし
後半は前回釣果のあった港内ポイントに移動
約1時間無反応でうっすら明るくなってきたころ
舟道に遠投して最初のしゃくり→テンションフォールから
次のしゃくりに移ろうとした隙間に一瞬引っ張られたような違和感
「?」と思いながら次のしゃくり→テンションフォールでイカパンチ
次のしゃくり→テンションフォールで重みを感じて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/587e539f95b5292278e60f31b7689dc4.jpg)
胴長約15cm
同じコースにキャスト
今度は最初のしゃくり→テンションフォールで重みを感じて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/50ef4369c8f4633e92563b5cc2b29f4b.jpg)
胴長約14cm
盛大にブレましたw
連続ヒットにテンションが上がるもその後無反応で
苦手な明るい時間帯に入ったので納竿です
前回釣れた港内ポイントで今回は複数釣果を得て
ここがいいポイントだと確認できました
一方で外洋側が無反応なのは気になるので
次は時間帯をずらしてみたいと思います
好調な関門ポイントと比べると
遠出した割に物足りない釣果ですが
激流前提の関門ポイントと違う
普通の?エギングの感覚を久しぶりに
味わえた気がします
エギ:エギ王ライブ030 オリーブマーブル3.0号