![NEC_0463.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/27ee4505e1eaaad1d875bf84bb51edfa.jpg)
サトイモ科:浦島草:本種は日本の本州、四国を中心に、北海道と九州の一部に分布する宿根性の多年草で、関東では4月下旬から5月上旬にかけて開花する。耐陰性が強く乾燥を嫌うため、明るい林縁からやや暗い林中などに自生が認められるが、日照量が不足する条件下では開花困難か雄性個体ばかりとなりやすく、逆に適度な日照量条件下では無性期、雄性期、雌性期のすべてが見られることとなる。
こんなんが私の自宅近くの通勤路の道端に自然に何気に生えてるんですぜ。駅までの途中です。どう考えても田舎でしょう。
そこから電車で職場まで約2時間かけて通勤してるんです・・・・。疲れます。まあそういうわけで、自宅の周囲は自然が一杯のど田舎げふんげふん・・・・。今年はうぐいすが鳴くのが遅い気がします。