昨年に続き 代々木公園と日比谷公園で開催された大江戸和宴とご当地鍋フェスにいってきました。
今回はKと一緒。
そばと日本酒がメインのフェスです。
どこのそばやも長蛇の列ができておりました。
まずは越前おろしそば
並んでいる間にKが日本酒三種飲み比べセットを買ってきた。
並んでいる間少しずつ飲む。いいですね🎵
少しいただきましたが苦味や癖もなくさらっとしていて飲みやすい、自分にとっては危険なお酒です。(笑)
このおそばは昨年もたべました。おいしかったので今年もリピート。
おつゆは透明な出し汁です。
だいこんおろしがはいっています。
おろしは辛くもなく、さっぱりしています。
次は出雲そば
出雲そばも長蛇の列。列の隣に、
嶽きみのてんぷらが売っていた。
一つ500円5個入り
(すでに2つたべたあとの画像です。)
とうもろこしの粒をそいだものを天ぷらにしたもの。
列に並びながら食べた。とうもろこしの甘さを感じます。うまし!です。
出雲そば
この出雲そばも昨年食べてはまりました。
輪切りの唐辛子がはいっていますが辛さは感じません。その分おつゆの甘さがひきたっているのかな。
おつゆの甘さが自分は好きです。
昨年たべてからまた食べたい!と一年思い続けて実現、やはりウマーベラスでした。満足!!
大吟醸そば(栃木県)
女流そば打ち師がうつお蕎麦です。細い麺です。三時半ぐらいになると少し寒くなり、暖かいかけ蕎麦でペロリと食べました。
細めんで食べやすいおそばです。来年も出店していたら今度は盛り蕎麦でたべてみたいです。
甘酒飲んで日比谷公園へ移動。
全国の鍋があつまっています。
お蕎麦でお腹が満腹なはずなのだが、せっかく来たのだから何かたべないとね。
芋煮鍋
玉こんにゃくがはいっていた。醤油味です。
白蛤鍋
蛤がデカイ。たべごたえあります。
北海大漁鍋
味噌味ですがカニなど具の味がしっかりしみこんでいるスープです。
白蛤の漁師風鍋
蛤の他に白菜と豚肉がはいっています。
でもスープはあっさり塩味です。
この鍋は昨年たべておいしかったのでまたたべました。
もうお腹いっぱい、会場を出て駅まであるく。
途中、昨年と同様に宝塚劇場の前を通ったら宝塚の出待ちのファンが大勢並んでいました。
その団体をしきっていると思われる人がいて列を整理したり、「立って」「座って」と声をかけていました。
またお目当てのスターに対してのメッセージの呼び掛けの練習をしていました。
40分ほどたって劇場から宝塚のスターがでてきたら(スラッとして背が高い、オーラがでている)ファンはすわり静かに手紙を差出し、そのスターは順番にうけとっている。
そして一通り手紙をうけとったあとファンの前にたち、ファンからメッセージの言葉をうけていました。「☆☆さま、こっちを向いて」「応援しています」などファンたちはいっていました。(本当は長い文章になっているのですが聞き取れず)
そのスターはファンに何か話して
タクシーにのって去っていきました。
ファンたちは手を振っていました。
通常はお目当てのスターが目の前に現れたら「きゃーっ」と騒ぎますが、
宝塚ファンのお行儀の良さにはすばらしいです。
東京駅近くの丸ビルまでイルミネーションの道を歩き、KITTEの中にあるカフェで暖かいコーヒーをいただき帰りました。
日比谷ミッドタウン
ミニオンがいます。
そして反対側にはTOHOシネマズにはゴジラがいます。
ボケた画像ばかりでごめんなさい。
ゴールの東京駅
KITTEの中にある巨大クリスマスツリー。
食べて、歩いて、目の保養にもなり、充実した、楽しい。Saturdaynightでした。
今回はKと一緒。
そばと日本酒がメインのフェスです。
どこのそばやも長蛇の列ができておりました。
まずは越前おろしそば
並んでいる間にKが日本酒三種飲み比べセットを買ってきた。
並んでいる間少しずつ飲む。いいですね🎵
少しいただきましたが苦味や癖もなくさらっとしていて飲みやすい、自分にとっては危険なお酒です。(笑)
このおそばは昨年もたべました。おいしかったので今年もリピート。
おつゆは透明な出し汁です。
だいこんおろしがはいっています。
おろしは辛くもなく、さっぱりしています。
次は出雲そば
出雲そばも長蛇の列。列の隣に、
嶽きみのてんぷらが売っていた。
一つ500円5個入り
(すでに2つたべたあとの画像です。)
とうもろこしの粒をそいだものを天ぷらにしたもの。
列に並びながら食べた。とうもろこしの甘さを感じます。うまし!です。
出雲そば
この出雲そばも昨年食べてはまりました。
輪切りの唐辛子がはいっていますが辛さは感じません。その分おつゆの甘さがひきたっているのかな。
おつゆの甘さが自分は好きです。
昨年たべてからまた食べたい!と一年思い続けて実現、やはりウマーベラスでした。満足!!
大吟醸そば(栃木県)
女流そば打ち師がうつお蕎麦です。細い麺です。三時半ぐらいになると少し寒くなり、暖かいかけ蕎麦でペロリと食べました。
細めんで食べやすいおそばです。来年も出店していたら今度は盛り蕎麦でたべてみたいです。
甘酒飲んで日比谷公園へ移動。
全国の鍋があつまっています。
お蕎麦でお腹が満腹なはずなのだが、せっかく来たのだから何かたべないとね。
芋煮鍋
玉こんにゃくがはいっていた。醤油味です。
白蛤鍋
蛤がデカイ。たべごたえあります。
北海大漁鍋
味噌味ですがカニなど具の味がしっかりしみこんでいるスープです。
白蛤の漁師風鍋
蛤の他に白菜と豚肉がはいっています。
でもスープはあっさり塩味です。
この鍋は昨年たべておいしかったのでまたたべました。
もうお腹いっぱい、会場を出て駅まであるく。
途中、昨年と同様に宝塚劇場の前を通ったら宝塚の出待ちのファンが大勢並んでいました。
その団体をしきっていると思われる人がいて列を整理したり、「立って」「座って」と声をかけていました。
またお目当てのスターに対してのメッセージの呼び掛けの練習をしていました。
40分ほどたって劇場から宝塚のスターがでてきたら(スラッとして背が高い、オーラがでている)ファンはすわり静かに手紙を差出し、そのスターは順番にうけとっている。
そして一通り手紙をうけとったあとファンの前にたち、ファンからメッセージの言葉をうけていました。「☆☆さま、こっちを向いて」「応援しています」などファンたちはいっていました。(本当は長い文章になっているのですが聞き取れず)
そのスターはファンに何か話して
タクシーにのって去っていきました。
ファンたちは手を振っていました。
通常はお目当てのスターが目の前に現れたら「きゃーっ」と騒ぎますが、
宝塚ファンのお行儀の良さにはすばらしいです。
東京駅近くの丸ビルまでイルミネーションの道を歩き、KITTEの中にあるカフェで暖かいコーヒーをいただき帰りました。
日比谷ミッドタウン
ミニオンがいます。
そして反対側にはTOHOシネマズにはゴジラがいます。
ボケた画像ばかりでごめんなさい。
ゴールの東京駅
KITTEの中にある巨大クリスマスツリー。
食べて、歩いて、目の保養にもなり、充実した、楽しい。Saturdaynightでした。