前回の投稿から少し間が開きました。今の時期は近場では被写体があまりなく、鳥に浮気してましたが、少し早起きして近くの公園に行きました。公園内ではないのですが、道ばたにヨメナを見つけて、ルーペで覗くと少ない個体ですが水滴が付いてましたので投稿します。
なお、今回は一輪の花に集中して撮っていますので、同じような写真が沢山出てきます。飽き飽きしてくると思いますが、できれば最後までお付き合いください。
フォーカスブラケットで手前から奥まで細切れで10~15枚撮影しPCで深度合成してます。
上の写真のうち、中央辺りだけにピントがあった写真です。こちらの方がマクロ写真的に良いと言われる方も多いかと思いますが、比較のため掲載しました。
以降このような組み合わせが続きます。
以降、同時に光の角度や撮影位置を微妙に変えています。皆同じように見えるかもしれませんが我慢してやってください。
これは後方にピントがあった写真をセレクトしてます。
少し上から深度合成です。
ここからはブラケットなしで単写です。
ねっ?ややこしかったでしょ?
勿論、深度合成した写真も良い部分を切り取り方によって魅力ある写真になるはずです。単写の方が拡大して撮ってますので、こちらの方が良いなぁ、と思う方もおられると思います。
たった一輪の花でも今回紹介した撮り方はほんの一部だと思っています。これでも2時間くらいかけているので体力がついていきませんトホホです。
全部の水滴にピントが合うと、ちょっと痒くなりそうです(笑)
私は、3枚目の写真が好きです。光と影、そしてやはり真ん中の黄色い部分にはピントが合っていてほしいです。
水滴の中にも、いっぱいヨメナの花が見えますよ!きれいです!ほら、孵化直前のイカの卵みたいです。卵の中のイカの赤ちゃんが透けて見えてる感じ!そのうちに水滴の中から、ちっちゃいヨメナの花が飛び出してくるかも?! ( *´艸`)
野鳥にも時々浮気してください、綺麗な野鳥も沢山いますよ。
水滴待っていました、私は5・6枚目に注目しました。
花や花の色が変われば雰囲気が変わって、フォーカスブラケットが良いかワンショットが良いのか考えると分からなくなりました。
最後の方の水滴にヨナメが映り込んだのも好きですね。
奥の深いマクロの世界楽しみにしています、早起きして頑張って下さい。
>森うずさん、こんばんは!・・・... への返信
こんばんは。
ヨメナにしましたが、正確な同定はしてません。
例えが悪いですが、綺麗な目玉が一個あれば、あぁ、綺麗だで済みますが、沢山ひしめき合っていると帰って恐ろしくなりますよね。
何か心理学的にそういう効果があったような気がします。
プロの写真家さんで、水滴もいっぱいありすぎたらNGだ、と断定していた人もいましたが、私はそういう意見は無視します。とにかく断定が嫌いなのです。なのでyoutubeなんかでも「○○はこう撮る」なんてタイトルは絶対見ません。所謂偏屈者なのです。
孵化直前のイカの卵には参りました。その発想は凄いと思います。それに孵化してヨメナが生まれてくるなんて表現はハッとさせれらました。
>森うずさん、こんばんは!... への返信
こんばんは。
野鳥に浮気はちょっと失礼だったかもしれませんね。
偏屈者の私は沢山マニアがいる分野にはあまり脚を突っ込みたくない癖があるのかもしれません。だけど鳥も綺麗だし、面白い動きするし、ここぞというときは撮りたくなりますので、時々浮気します(^0^)
今回はカメラ内深度合成のないフルサイズでのフォーカスブラケットで試してみましたが、これも奥深くていろいろ試す価値がありそうです。何より、ブラケット撮影(フォーカスでも、露出でも)は、沢山撮った中から良いものがあったりして、かえって効率が良いかもしれません。
早起きはいろいろ朝の秘密の儀式があって、なかなかです(´・ω・`)
沢山の水滴 それもまん丸の綺麗な形の水滴
私はカメラや写真のことはわからなくて只ただ 綺麗と見せていただいているだけです。
好みというか 「お見事!」って私が思ったのは15~16枚目の水滴の中にキッチリヨメナが写りこんでいるものです。
ナカオさんの表現がピッタリきまっていて拍手👏👏👏です。
思わずナカオさんの方に拍手してしまいましたが
水滴の写真にも拍手喝采です。
>こんばんは~... への返信
自然について朝露などは綺麗な丸い水滴が並びます。
よく室内のテーブルフォトで演出して、水滴をスポイトなんかで付けて、アリを載せて撮った写真がありますが、それはイメージクリエイトと捉えています。やはり自然の水滴にはかないません。
この時は幸運にも直ぐ後ろに花があったので水滴の中に撮し込むことができました。
というかそういうものを探して撮りました。
カナヲさんの表現力にはシャッポを脱ぎました。私からも👏👏👏です。
私も水滴を撮りますが、こんなに奥深かく考えて撮った事がありません。
最も、深度合成のカメラを持ち合わせて
いないんですけど…
水滴は、魅力的な被写体だと思います
最近は、緊張感が続きません😥
勉強になりました。
>こんにちは😊... への返信
こんばんは♪
水滴写真は私の好物ですが、奥が深い被写体ですね。それに準備が面倒です。気象条件や水滴が付きやすい花などの存在などなど・・・
一応、説明しておきます。
今回の写真はカメラ内深度合成機能がないカメラなのでフォーカスブラケットという設定で複数枚ピントをずらしながら撮った画像をパソコンで合成してます。
yokoさんがどんなカメラをお持ちか分りませんが、恐らく設定の中に「フォーカスBKT」というのがあって、それをONにして、撮影枚数とピッチ(フォーカスをどのくらいの幅で撮影するか)を決めてから撮ると前に説明した複数の画像が撮れますので、後は編集ソフト(キャノンならDPPかな?)で合成すると深度合成写真ができあがります。
でも今回はhanahanaさんが仰っていたようにF値をある程度絞った単写写真の方が良いように思います。あくまで好みの問題ですが・・・
お身体大事になさってください。