森にうずくまる

自然風景を投稿します。(Warter droplets in Water droplets)

盛春

2024-04-14 18:42:48 | 風景、昆虫、植物

 今日は陽の当る場所では29℃もあり、暑くて初夏でした。あまりの暑さに虫たちも日陰に隠れているようです。

 さて、今回は3月末に撮影した野原の植物や昆虫を投稿します。

 

 ヤブニンジンという小さな花をつける大人しげな植物です。

 

 

 

 タテハモドキの春型です。以前秋型を投稿しましたが、春型は翅が丸みを帯びています。

 以前、南方しか居なかった蝶です。

 

 恐らくトゲミノキツネノボタンをバックにオランダミミナグサが咲いています。

 

 ベニシジミが元気よく飛んでいます。

 

 

 どこにでも居る普通種ですが、生まれたての蝶は綺麗です。

 

 スギナも元気よく水滴を漏出してます。

 

 タンポポを覗くとチビハナゾウムシがいました。1~2mmしかありません。

 

 ツバメシジミの♀です。生まれたてのようです。

 

 翅裏は清楚な白色です。

 あっという間に春が過ぎ去ろうとしています。

 筍がなくなったので、また採りに行こうかなぁ~

 

 


春が来た

2024-03-30 22:48:52 | 風景、昆虫、植物

 昨日は気温もグングン上がり、暖かい日となりました。知人から教えてもらった許可を得られた竹林にタケノコ探しに行きましたが、イノシシ君に先手を打たれたようで、なかなか見つかりません。それでも今からドンドン出てくるだろうということで、再挑戦を考えています。

 さて数日前にいつもの公園で昆虫と野草の写真などを撮ってきましたので投稿します。

 

 スイバ(すかんぽ)の花、普段は見向きもしない小さな花です。今からまだまだ咲くようですから再挑戦してみます。

 

 カラスノエンドウに付いていたソラマメヒゲナガアブラムシ。幹母から発生した無羽胎生雌虫が春に出現します。エンドウヒゲナガかと思いましたが、ソラマメでした。

 

 睡蓮池で見かけた若葉、まだ濃い茶色ですが、若葉のうちは紫外線から守るために新芽は茶や赤い色をしていると、植物に詳しい人に教わった記憶があります。

 

 アブやヒメバチなどが沢山出てきました。いよいよ昆虫たちも動きが活発になってきました。

 

 ヘリグロホソハマキモドキという蛾のようです。初めて見ましたが、綺麗な黄金色ですね。

 

 ヒメバチの一種だと思います。狩人です。

 

 度々の登場、ビロードツリアブです。今陽の当る場所では沢山飛んでます。

 

 

 

 最後はルリシジミの雌のようです。綺麗なブルーですよね。

 野原はいよいよ春です、でも年々昆虫達の姿が少なくなっている気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3月の自然風景

2024-03-24 15:40:20 | 風景、昆虫、植物

 雨がしばらく続き、明日も雨のようです。家にいると何をしていたのかよく分らない日が続きます。

 昨日近くの森に傘を持って出かけました。ヤマザクラやオオシマザクラもまだ咲く様子はなく、今年は遅い開花になりそうです。雨の中出会う人もなく、生き物の気配もなく静けさが森を包んでいます。ただハクモクレンやコブシが緑の中で目立ちます。地面をみるとスミレがそこかしこに咲いています。

 なので、今回は先んじて3年前の今頃撮影した桜、花、昆虫を投稿します。ただし、リンドウは去年の写真です。

 

 陽が沈んでからの撮影です。

 

 

 オオシマザクラ

 

 ヤマザクラ

 

 ハタザオ

 

 

 

 

 

 ビロードツリアブは前回と被りますが、このアブも一応スプリングエフェメラル(春の妖精)だそうです。

 雨があがり、風も収まってくれると気温も上がりそうなので、桜も咲き、また忙しくなりそうです。

 

 


苔など

2024-02-28 22:15:06 | 風景、昆虫、植物

 今日は日差しが戻って暖かい日でした。珍しく陽向で撮影して来ましたが、後日投稿します。

 今回はぐずついた天気の中撮影した苔や昆虫などを投稿します。昆虫嫌いな方は閲覧注意です。

 

 いつものフラサバです。日陰ですのでまだ開ききってないのを真上からです。

私にはショールを被った粋なサングラスの女性or花の中の宇宙人に見えます。

 

 萼の棘は凄いです。

 

 これは何か分りません。横から撮ると

 

 苔の中から生えたシダのようなもの、でもワラビ、ゼンマイとも違うような・・・

 

 前にも投稿したチヂレゴケとジョウゴゴケ(地衣類)のコラボ。

 

 違う場所で見つけた新たな胞子体。

 

 先端の拡大、残念ながら種名は分りません。ただこの胞子体は未熟の様に見えます。

 

 ファインダーの中に入ってきた毛虫、苔を食べる蛾だろうと思いますが、これも何か分りません。

 

 同じ場所の小さな風景、苔が綺麗だと思います。

 

 ピントは甘いですが、ヤエムグラ群落の中を覗いていたらこんなのを見つけた。よく調べたらユスリカだと思います。

ユスリカは蚊柱の本体です。見たことあるかと思いますがこんな正体をしています。

 気持ち悪いと思われるかもしれませんが、自然はみんなでバランスを取っています。

 

 


雨の日の一日

2024-02-22 10:32:14 | 風景、昆虫、植物

 今日も雨、最近は雨が多く気温も乱高下で体調も崩しがちな毎日。だけど雨不足でため池には水が少ないようです。

 さて、数日前、今日は降らないかなぁ~と決め込んで近くの公園に行って、撮影していたらあらあら降ってきた。なのでわずかな野外での写真と新たに購入した安物ディフューザーで試し撮りをしましたので投稿します。

 

 ほぼ日陰で、フラサバソウが繁茂している場所で見かけたカメムシ。大きさはミナミアオやツヤアオなどと同じくらい。う~ん名前が分らない。

 

 一輪だけ見つけた。ムラサキケマン?

 

 花を横から。後ろに突き出た距を確認できないためキケマン属かどうか怪しい。

 

 日当たりの良い場所(雨ですが)でパラパラ咲いてるユキヤナギ。

 

 いつものオオイヌノフグリ。バックを工夫してみました。

 

 さて、家に帰ったらディフューザー(ストロボの光を分散させるもの)が届いたので、早速試してみる。

 これは、タマムシ(標本以下同じ)の背面。

 

 お顔。

 

 アトボシアオゴミムシ。

 

 お顔。

 

 ナガニジゴミムシダマシの背面。

 金属光沢を持った昆虫類の撮影は肉眼で見た色を再現するのは難しく、皆さんいろいろ工夫されいますが、安直に買った安物で試してみました。

 すべて手持ちでフルサイズのストロボ装着は大変重い(年のせいにはしたくないです)。色の再現はまあまあですかね。

 今度はゆっくりと三脚で、できるなら連続発光で深度合成したらもっと良い写真が撮れそうです。

 因みに次回はTG7で撮った画像を投稿予定です。