森にうずくまる

野草、昆虫、変形菌などの自然風景を投稿します。ヒメレンゲ

奥山にて(1)

2024-03-07 23:21:20 | 風景 植物

 最近は雨が多く、ちょっと暖かくなったかと思えば、すぐに天気は崩れ寒くなったりして、体調を保つのも大変です。なので生き物たちにも会いに行けず、さらに今日はすこしきやんごとなきことにて投稿が遅くなりました。 な~んてカッコつけましたが、やはり外で活動できなのは精神衛生上良くないですね。

 で、先日寒い日に車で40分くらいの山間部(標高300~400m)へ行き、小雪舞う中、植物、地衣類、苔、渓流の風景を撮影してきましたので投稿します。枚数が多いですが我慢して下さい。

 

 最初は樹高も高く、ヤマザクラかとも思いましたが、梅でした。沢山鳥が集まっていましたが、すぐに逃げていきました。

 

 ミツマタとのコラボ

 

 蕾もありますから、まだまだ咲きます。

 

 奥の方でミツマタの大きな群落を見つけました。まだ十分咲いてませんので、もう少し待ちますが、

 手前には咲いている木もありました。

 

 奥はまだまだです。

 

 黄色の花はあまり撮りませんが、ミツマタは撮ろうという意欲が湧きます。

 

 別の場所です。数年前から場所は知っていてこれまでにも撮ってきました。陽当たりがいいのか良く咲いてました。

 

 渓流が近いせいか苔むしてます。倒木に生えていたウグイスゴケという地衣類のようです。

 

 長く柄が伸び先端に紅色の子器を作るそうです。

 

 スタンダードな渓流写真。

 

 苔も生えとりました(方言)

 

 この写真は次回の写真と比較してもらうために掲載しました。

 今回はすべてマイクロフォーサーズで撮ってます。安物の中古の広角レンズも使用しました。

 安かった割には写りはまあまあです。だけどやはり3/4(マイクロのこと)はなんとなくボンヤリしているように思います。次回はフルサイズで撮った写真を投稿します。

 長~くお付き合いありがとうございました。

 あ~疲れた!!