おきのえらぶ島 なんでも情報

鹿児島県沖永良部島の情報を思いつくまで備忘録として発信しています。多くのフォローをお願い致します。

#ふるさと納税返礼品事業者

まるとよ農産は【和泊町ふるさと納税返礼品事業者】 まるとよ農産2号店もよろしく! https://store.shopping.yahoo.co.jp/gurume-marutoyo/

伝承舞踊 国頭ヤッコ 仲里節   #伝統舞踊#神戸#奄美

2013-05-15 22:35:45 | 日記

沖永良部島には様々な 伝承舞踊があります。

今朝は、神戸沖洲会での 畦布字の #ddjeを紹介しましたが

今回は、沖永良部島の北端に位置する 国頭字のヤッコ踊り

仲里節をリンクでご紹介します。

色がついている部分のクリックをお願いします。

クリック先のページは 沖永良部島 国頭芸能振興会の

ぺージです。


沖縄の日本復帰の日   #沖縄 #本土復帰 #オスプレイ

2013-05-15 07:54:12 | 日記

今日5月15日は 第二次大戦で日本が敗戦し

奄美諸島と、沖縄が米軍統治下におかれ 日本と切り離され

長く屈辱の自体゛・・「日本人であって日本国民で無い状況から」

解放され、晴れて日本に復帰して41年目になりますね。

現在も、沖縄には米軍が駐留し (有事の際の国防を果たす

重要拠点施設と言われているが)、米軍兵士による地元民への

暴行事件などが後を絶たず・・早く、沖縄県民の苦しみを解放して

あげて欲しいものです・・

 

なにはともあれ、沖縄の本土帰記念日を 祝いたいと思います。


畦布の獅子舞について  #奄美 #神戸 #獅子舞

2013-05-15 05:58:59 | 日記

神戸沖洲会の掲示板で 沖永良部島の獅子舞

特に畦布字の 獅子舞についての投稿記事があり興味深く

読ませていただきました。

島の伝承舞踊発表の場で 何度も見聞きしていますが

方言の意味が理解できませんでしたが、やっと理解

できましたので 皆さんにもご紹介します。

【掲示板より・・】

> 和泊町指定無形民族文化財である「畦布の獅子舞」を神戸のメンバーで披露。

さて、畦布の獅子舞の起源はいつ頃だろうか?何処から来たのだろうか?
エラブ島広しと雖も畦布にしかない伝統芸能だから大変興味の湧く所以です。
「畦布誌」(執筆者代表、永吉堅吾)を参考にすると次のようになる。
羽織袴姿で笠を冠っている人が獅子の飼い主で、逃げてしまった獅子を探しているのだが
彼のセリフを現代風に訳してみましょう。
「東西東西、我こそは那覇中の大富豪 金久親雲上(カネクベ-チン)だが獅子を飼っているのは
わし一人じゃ。この頃獅子が逃げてしまった。国頭方面探してもおらん、島尻(住吉)方面探しても
見つからん。もう一度国頭方面を探してみることにしよう。
あぁ~ おったおった。こんなに肥え太って寝ているではないか!」
早速竿先の鞠(マリ)であやしてみると起き上がって舞出した。
「獅子が舞った、舞った 舞ったやぁ~ 舞ったやぁ~」 金久親雲上も一緒になって踊りだした。
側で小太鼓が「グァン、グァン、グァン~」と囃し立てる。
沖縄から来たものであろうことはセリフでわかる。起源は「世の主」時代からあったのかも知れない。
畦布には今でも モッタイ(舞ったい)屋、 グァングァン屋 という屋号がある。
さぞかし獅子舞の名人だったのでしょう。

■神戸愛湾会で披露された「獅子舞」


早朝の沖永良部島 #奄美#神戸#東京#梅雨

2013-05-15 05:44:30 | 日記

おはようございます。

午前5時半の沖永良部島は、昨日と同じく、モヤの朝を迎えています。



気温は既に23.8℃、室内温度72%とムシムシしています。

沖縄地方は、昨日 #梅雨入りした模様です。

同じ文化圏で距離的にも近いから、沖永良部島も梅雨入り同然でしょうかね?

自宅周囲では、小鳥たちのさえずりと、鶏の鳴き声がのどかな、#7故郷沖永良部島の朝です。
*#*