道を行くフォークリフトと洗濯物が干されたアパート 2007年02月26日 23時26分46秒 | 2006年タイ旅行 そういや、写真には撮りませんでしたが、昼間から道に麻雀卓を出して、そこで麻雀に興じている人達もいました。 働き者ばかりではないようです。 総じて東南アジアでは女性が働き者で男性はどちらかと言うと遊びのほうが好きなようです。 個人的には日本もそうであればいいのになあと思います。
タイ下町名物水の自動販売機これがある所は生活の場 2007年02月26日 23時20分44秒 | 2006年タイ旅行 タイでは不動産斡旋業が余り発達してなく、安いアパートを借りる時は自分で物件を探すしかないそうです。 それも、外国人向けでない普通のアパートがどの辺にあるかはタイの人もあまり知らないので自分の足で路地を一本一本丹念に探すしかないそうな。 で、そのアパート探しの目印の一つがこれ。 バイクの後ろの女の人が白い大きなポリのボトルを持っているのが見えます。 こいつをこの青い水の自販機にセットして水を買います。 大きいボトルで1Bのようです。 カオサン辺りで水のペットボトルを買うと、1Lで安くて4B、普通は5Bなので断然安いです。 タイの現地の人の金銭感覚が分る話であります。 そして、家にある水のサーバーにこの大きいボトルをセットして使ってるようです。 残念ながら下町の水道事情がどうなっているか分りませんが、水道水は余り飲料用には適さないのでしょう。
タイの普通の人達が暮らす下町の様子 2007年02月26日 23時08分05秒 | 2006年タイ旅行 皆さん結構バイクは持っているようです。 日本のメーカーの名前がついてますがほとんど中国製の偽物です。 ちなみに、日本のバイクの総生産台数は80万台に対して、中国は1200万台だったと思います。 数字はうろ覚えです。 屋台も出てます。 この辺りのアパートだと台所無しが多いのではないでしょうか。