こんにちは、7月7日、今日は七夕ですね 『七夕』は「たなばた」または「しちせき」とも読み
古くから行われている日本のお祭り行事で、子供が生まれてからお祝いをする桃の節句や
端午の節句などと同じで、一年間の重要な五節句のひとつにも数えられています
私も小学生の頃、クラスのみんなで大きな笹に短冊や飾りを付けていたのを思い出します
折り紙で作る飾り物も色んな作り方があり、楽しかった記憶がありますが
肝心な短冊に何をお願いしたかはもう忘れてしまいました
皆さんも子供の頃にお願い事をした記憶があるのではと思いますが
そもそも七夕の日になぜお願い事をするのかご存知ですか
実は私も何の疑問も持たずに短冊に願い事を書いていましたが
七夕と言えば『おりひめ』と『ひこぼし』が一年に一度出会う
ロマンチックなお話しがありますよね
そんなロマンチックな出来事と「お願い事」にどんな関係があるんだろう?
と思い調べていると
七夕の夜はおりひめを表す「ベガ」という星が最も輝く時で
この星の別の呼び名が『織女星(しゅくじょせい)』と言い
縫製や機織りが上達するようお祈りをする習慣が生まれたそうです
これが時を経て縫製だけではなく芸事や書道などの上達も祈るようになり
現在では様々な「お願い事」をするようになったそうです
また、「短冊を下げて飾る」という風習は江戸時代に寺小屋で学んでいた子供たちが習字が上達するようにと
短冊に書かれたのが始まりだそうです
いやー昔は何かの「上達」を願っていたんですね~
私はそんな事もつゆ知らず、「〇〇が欲しい」みたいな
なんだかワガママなお願い事をしていたような気がします
大人になると、短冊にお願い事をする機会もなかなか無いでしょうけど
子供たちには「自分の成長に繋がるようなお願い事をするんだよ」
なんて言えるとカッコいいですね
今年の七夕は晴れて、願いが天に届くことを祈りつつ
それでは皆さん良い七夕を