goo blog サービス終了のお知らせ 

江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

【英語の書き取りの宿題】これって意味あるの??いえ、ただの作業です(汗)

2019年05月30日 | 英語の勉強のやり方
布袋中学校の1年生の英語の宿題なんですが、

I I I I I I…

am am am am am…

相変わらずというかなんというか、これでは「アルファベットの練習」くらいにしかなりません。

ノートは1ページ埋めなければいけないって、これってただの作業ですよね?

教科書の英文も書けばいいってもんでもありません。

目的もなく書いていても、書いている内容が頭に入ってくるわけではないんですね。

そもそも、もう覚えてしまった英文や単語を何回も書いても意味がないですよね。

それなら、まだ覚えていない単語を書いた方がマシというものです。

いたずらに時間ばかりがかかってしまい、それでいて実りが少ない(この場合はほとんどないですが)。

そういう勉強のやり方をしていても、英語ができるようにはなりません。

そうは言っても、宿題は宿題ですから、やらないわけにはいきませんね。

どうせ書き取りするなら、まだ、効果が期待できるやり方を紹介しておきましょう。

私は 私は 私は…
I   I   I…

私の 私の 私の…
my  my  my…

私は~です。
I am ~.

と日本語訳と英語をセットで書くのです。

英単語を覚えるのに大切なことは2つあります。

一つは、英単語のつづりが書けることです。

そのために、書き取りをするなら、まだ多少は効果が期待できます。

もう一つは、単語と日本語訳を対で覚えることです。

私は→I

私の→my

と日本語を英語に直せる、あるいは、英語を日本語に直せるのが勉強です。

単語の書き取りは、日本語もセットで書かないと効果は激減です。

また、

勉強する
study
(aじゃなくu)

練習する
practice
(lじゃなくr)

と、間違えやすいところを強調しておくのもよいでしょう。

書き取りする単語は、すでに覚えてしまって書ける単語ではなく、practice(練習する)など新しい単語を書くようにしましょう。

英文を書く場合は、

1.英文を見て、日本語訳を書く
2.日本語訳を見て、英文にする(わからなかったら教科書をチラ見する。ただし、丸写ししない


と、考えながら書かない限り、頭に入ってきません。


もっとも、新出の英単語は、

1.覚えてくるのが宿題
2.そのために、声に出して読んでみたり、指で書いて空書きしたりさせます

こうすると、確実に英単語が覚えられます。

だから、書き取りをする必要はないんですね。

それでも、敢えて出す場合は日本語訳もセットで書く。これは絶対です!


勉強のやり方専門塾では、こういう宿題の出し方をしています。

このやり方でわが子に勉強させたいという方は、お問い合わせを!

お待ちしております。

江南市のネクサス(勉強のやり方専門塾)は、主に江南高校、一宮南高校、丹羽高校の高校生と、そこを目指す小中学生が通っています。江南市では、西部中、布袋中、古知野中、古知野西小、古知野南小、布袋小、一宮市では西成東中、大口町では大口中の生徒が通っています。


【入塾までの流れ】
1.お電話・フォームにてお申込み
   ↓
2.個別の説明会or体験授業 ※通知表やテストをお持ち下さい
   ↓
3.入塾へ

■お問い合わせ
【住所】483-8226江南市赤童子町大間97-1(柴垣事務所2F)
【メールフォーム】必ず件名、保護者氏名、生徒学年、連絡先を明記して下さい
・簡単1分申込みフォーム
(※携帯電話から送信する場合は「転送~」をクリック、送信確認画面まで進んで下さい)
→▼ここをクリック
【TEL】090-4268-4939(10時~22時、伊藤まで)
【アクセス】→場所の詳細←こちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする