江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

【中学生<5教科コース>】のご案内(内容・目標レベル・教材・料金・曜日など)

2024年12月10日 | 中学生コース
<江南ネクサス中学生コースのご案内>
■ネクサス中学生5教科コースの内容
・学校の授業を先取り学習し、学校の授業に合わせて塾で復習もします
・テスト前はテスト対策講座(塾生無料)で成績アップを目指します!
・実力アップを目指し中学1年生から高校受験の準備をします

■目標レベル
・基礎を中心に志望校レベルに応じて発展問題にも取り組みます
【基礎内容(全員)】基本ワーク、練習問題、テスト対策ワーク、チェックテストなど
【発展内容(希望者)】基本内容+応用問題、トライテストなど

■曜日*
・中学1年生(毎週月・木曜日)
・中学2年生(毎週水・土曜日)
・中学3年生(毎週火・金曜日)
*曜日は次年度以降、持ち上がり

■ネクサス使用教材
・塾用数学ワーク(教科書準拠)
・数学チェック&トライテスト(ワーク準拠)
・数学テスト対策問題集(教科書準拠)
・英語教科書ガイド
・塾用英語ベーシック(教科書準拠)+ビューポイント(中3)
・英語テスト対策問題集(教科書準拠)
・速読英単語中学版
・英和・和英辞典
・塾用国語ワーク(教科書準拠)
・塾用社会ワーク(教科書準拠)
・塾用理科ワーク(教科書準拠)
ほか、講習用・受験用に適宜購入

■江南ネクサス料金
・中学1年生:週2回(1回130分)19,200円
・中学2年生:週2回(1回130分)21,200円
・中学3年生*:週2回(1回130分)23,200円
*別途夏期講習(2,000円×20回程度)、冬期講習(2,000円×5回程度)が必要です

■教室はココ!(483-8226江南市赤童子町大間97-1柴垣事務所2F)


【入塾までの流れ】
1.お電話・LINEにてお申込み
   ↓
2.個別の説明会 ※通知表やテスト等をお持ち下さい
   ↓
3.体験授業(1~4回まで無料)
   ↓
4.正式入塾!

■LINE


■メールフォーム
生徒氏名(ふりがな)、学校名、学年、連絡先、お問い合わせ内容(個別の説明会/ご相談など)を明記して下さい
問い合わせをする(ここをクリック)
(※スマホから送信する場合は「転送~」をクリック、送信確認画面まで進んで下さい)

■TEL
090-4268-4939(12時~22時、伊藤まで)

ネクサスは、主に一宮、西春、江南、名城大附属、名古屋西、一宮南、尾北、丹羽、岩倉総合、山田高校の高校生と、そこを目指す小中学生が通っています。江南市では、古知野、布袋、江南西部、宮田中学校、一宮市では千秋、西成中学校、岩倉市では岩倉中学校、大口町では大口中学校の中学生が通っています。

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26日:布中・古中「教えることを放棄する」自由進度学習をする学校が増えている

2024年05月27日 | 中学生コース
「冷やし中華」始めました

みたいなノリで

自由進度学習というものを始める学校が増えてきました。

例えば、布袋中

例えば、古知野中の理科

例えば、○○高校の英語

自由進度学習とは、現在、確認できる範囲では

「教科の一人学び「自由進度学習」の考え方・進め方」



「子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた」

という本がきっかけで、学校に広まったようです。

中身は、

「自分で動画や教科書を見て理解する」

というもの。

一見、子どもの主体性や自主性を重視している

ように見えますが、

教えることの放棄

にしか見えません。

例えば、ある高校の英語の授業

教師が「教える」ことをせず、

ネクステという問題集をただひたすら解く

時間になっています。

ある地域では、

市をあげて学び合いを取り入れた結果、

他地区の中学校と比べて、

数学と英語の平均点が30点以上も低い

というとんでもない事態になっています。


奨めている方の名誉のためにも言っておきますが、

自由進度学習は、本来は指導の放棄では、決してありません。

しかし、

授業スタイルとしては、実は一斉授業よりも難しいと思っています。


ただ、

形だけの「自由進度学習」を進めるのは確かに簡単です。

一斉形式で授業をやらなければいいだけ

だからです。

そういう手軽さと、

記憶に新しいコロナによる一斉休校の影響で

授業内容をそろえることが難しくなってきたこともあり、

そろわない前提の授業というものが今、

学校で「流行って」います。

例えば、数少ない、教員が読む教育雑誌で、

「揃わない前提の授業とクラス 授業づくりネットワークNo.47」

という特集本がでました。

これが刊行、即重版という反響ぶり。

来月には続編も刊行されるほどの注目ぶり。

しかし、本物の自由進度学習は

各生徒の進み具合や理解度をチェックしなければいけません。

実はこれが一番難しいし、そこが一番の「肝」のはず。

にも関わらず、学校現場ではそこは完全にスルーされています。

だから、

「教えることの放棄」

と言えるわけです。

私は教員免許を持っていて、

授業設計・指導法(インストラクショナルデザイン)にも詳しいので断言できます。

この取り組みは、必ず失敗します。

(現に、さきほど紹介した地域では失敗しています)

保護者の中には

「それじゃ教師いらないですよね?」

という驚きの声を上げる方もみえます。


全くその通りです。


確かに、自分で勉強できるタイプの上位5%の子にとっては、

まさに渡りに船

わかりきった授業をスキップして

自分のペースで勉強できるのだから文句も影響もないでしょう。

問題は、中下位層です。

例えば、

英語だと新しく習う(読み方がわからない)単語の読み方

数学だと途中の計算式を書くこと

国語だと漢字や言葉の意味など

ごくごく基本的を教えてもらえないので、

先の学習に進めません。

理解しないまま、教科書や問題集だけは先に進む

という、考えただけで「ぞっと」する、恐ろしいことが起きています。

生徒の名誉のために、学校名は伏せますが、

ある中学校では、自由進度学習を取り入れた結果、

学級崩壊よりもひどい状況になっています。

確かに、勉強する子はするけれど、

そうでない子はただおしゃべりする場になっていて、

それを先生は注意すらしないという有様。

背後には「働き方改革」もあるのでしょう。

しかし、宿題廃止といい

学校が教えることを放棄したらいったい何が残るんでしょうか?


■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知の公立高校入試be about toなどの英熟語は教科書からの出題って知ってました?

2023年07月30日 | 中学生コース
昨日、過去問の話をしました

愛知の公立入試の英語、be about toなど

中学生にとっては見慣れない熟語が出題されました

be about to?

約?およそ?

~することについて?

大問1からテンパってしまった人も少なくないでしょう

実はこれ、きっちり教科書からの出題って知ってました?

東京書籍(ニューホライズン)では、

on the other hand(中1、p.92)
be about to(中2、p.100)
remind of(中2、p.125)

と、今年の入試で気になった熟語のうち3つはちゃんと教科書に載っているんです

remind ofは教科書の後ろの方の、

ほぼ学校の授業ではほぼほぼとばされる物語文なのがちょっと意地悪ですが、

be about toは「Glass of Milk」というこれくらいは学校でも一通りは読む題材からの出題です

ただ、on the other handに関しては2023年度の受験生はこの教科書を使ってないので

「聞いてないよ~」

ってことなんで、ちょっとフェアじゃない気はします

でもこれは、裏を返せば

「教科書をていねいに勉強しているか」

というメッセージかも知れません

とはいえ、教科書の熟語を全部洗い出すのも手間ですし、

behavior(行動)という単語も脚注なしで出てきたので、

単語・熟語をしっかりやっておく必要があります

そんなときにこころ強いのが「速読英単語中学版」です



さっきのbe about toも、aboutの熟語としてちゃんと載っています!



速読英単語は、

単語の復習

速読の練習

になる、オススメ教材です

これ一冊をボロボロになるまで使い倒すつもりでやりましょう


■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の英語嫌いが急増中?!原因は小中の英語教育の連携の不備に文科省「具体的な解決策なし」という酷さ

2023年05月16日 | 中学生コース
ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。

みなさんは、アエラの特集記事を読まれましたか?

■英語嫌いが増えて成績が二極化 小中の英語教育の連携問題に具体的な解決策なし〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2023051100063.html

■中学で既習として扱われる「小学校700語問題」、誰が教える? 会話や聞き取り特化の中で教師も困惑〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2023051100069.html

2年前から中学校の教科書が変わり、そのときからずっと「今後、すさまじい二極化が英語で起こる」と言ってきましたが、その通りになっています。

理由は、単純で小中英語の連携がまったくできていないから。

小学校→あくまでも活動、お遊びの延長

中学校→読み書き英語・文法英語

このギャップが埋まらないどころか、ますます開いています。

今の中学校の英語の教科書を見てください。

最初のUnitで、be動詞、一般動詞、そして、canを使った疑問文・否定文がミックスで出てきます。

今まで塾に行ってなかった子はパニックでしょう。

おまけに、January、Februaryとかone、two、threeとか、

中学の教科書に一覧なんて載ってないですよ!

もう、小学校で覚えたという前提でできているからです。

でも、

小学校では単語の読み書きなんて教えていません。

おかしいですよね?

ひどいと思いません?

ここへきて、ようやく今の教科書が小中の連携ができていないということで問題視されています。

遅いです。

生徒を実験台にしないで欲しい。

文科省による「官製学力低下」です。

今の中3生がその最初の世代ですが、英語の学力はずたぼろです。

それでも小さい頃から英会話教室や塾に行っていた子はバリバリできます。

つまり、二極化です。

今の中2生も同様です。

今の中1生はどうでしょうか?

GWが終わって、たぶん7割くらいの中1生がもう英語が苦手になってます。

そして、ここでつまずくと、ほぼ一生、遅れを取り返せません。

それでも挽回するには、まずは単語の読み書きを徹底しましょう。

そのためには、フォニックス。

そして、mikanなどのアプリを使って反復練習を。

あとは、英語の日本語の語順のちがい、つまり、前から限定と後から説明という2大ルールの習得に全集中してください。

実は、英語のつまずきの原因はわかっていますが、克服の方法もわかっています。

手遅れになる前に、応急処置をしてくれる塾へ駆け込みましょう。


■教室はココ!(483-8226江南市赤童子町大間97-1柴垣事務所2F)


【入塾までの流れ】
1.お電話・LINEにてお申込み
   ↓
2.個別の説明会 ※通知表やテスト等をお持ち下さい
   ↓
3.体験授業(1~4回まで無料)
   ↓
4.正式入塾!

■LINE


■メールフォーム
生徒氏名(ふりがな)、学校名、学年、連絡先、お問い合わせ内容(個別の説明会/ご相談など)を明記して下さい
問い合わせをする(ここをクリック)
(※スマホから送信する場合は「転送~」をクリック、送信確認画面まで進んで下さい)

■TEL
090-4268-4939(12時~22時、伊藤まで)

ネクサスは、主に一宮高校、西春高校、江南高校、名城大附属高校、名古屋西高校、一宮南高校、小牧南高校、丹羽高校、尾北高校、山田高校、岩倉総合高校の高校生と、そこを目指す小中学生が通っています。江南市では、古知野中学校、布袋中学校、江南西部中学校、宮田中学校、一宮市では千秋中学校、西成中学校、西成東部中学校、岩倉市では岩倉中学校、大口町では大口中学校の中学生が通っています。


■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学英語は教科書を隅々まで丁寧にやりこめ!高校受験で出された熟語はちゃんと載っている!

2023年03月16日 | 中学生コース
ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。

マーク式に変わった2023年度の愛知県入試、問題が大きく変わったのが英語です。

特徴的な点が2つあります。

一つは、英文一つひとつが長くなったことで、もう一つは見慣れない熟語が出題された点です。

まず英文ですが、長文の単語数は減ったのですが、一文の語数が多い英文が増えました。

この辺は、2021年度から教科書が改訂されたことに起因しているでしょう。

例えば、東京書籍の中3ニューホライズンに、こんな表現があります。

Everyone can enjoy sports, and playing and watching them makes people happy and positive.

一文にandが3つもあります。

1つ目のandは、S1+V1、and S2+V2という二文(重文)を表すandです。

この表現自体、見慣れてないとすぐに見抜くのはちょっと難しいのではないでしょうか。

2つ目のandは、playing themとwatching themをつなぐandです。

どちらもthemにかかるので、playing and watching themとなります。

数学的に言えば、ax+bx=(a+b)xと表す感じですね。

3つ目のandも同様です。

it makes people (happy and positive)と表せばわかりやすいでしょうか。

「, and」の表現は、3つ以上のものを列記する場合に用いる

A, B, and C

と混同しそうですが、この表記の仕方自体、学校でくり返し教えていないので、どっちにしてもわからない子の方が多いでしょう。

長い一文は、どこで区切りがあるのか瞬時に判断できないと意味を取ることができません。

これに関しては、適宜スラッシュリーディングを行うのが効果的ですが、学校ではまず指導してくれないし、塾でもちゃんと指導しているところの方が少ないでしょう。

教科書ガイドなどを参考に、正しく英文を読む練習をするとよいでしょう。

2点目の熟語の出題ですが、

on the other hand
be about to ~
remind 人 of ~

という、中学生にはちょっと難しくないかと思ったら、ちゃんと教科書(東京書籍)に載っているではないですか!

ただ、on the other handは1年生の教科書に載っているので、途中で教科書が変わっている中3生は学んでいません。

とはいえ、be about to ~は2年生の教科書に、remind 人 of ~は3年生の教科書にちゃんと載っているんですよ。

もっとも、remind 人 of ~は熟語扱いとして掲載されているわけではないので、見逃している人が多かったのではないでしょうか。

高校入試は大学受験とちがって、教科書から忠実に出題されるという余地がまだ残っています。

教科書を隅々まで読んで、単語、表現、熟語を全部覚えるくらいのつもりでやる丁寧さが大切ですね。

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする