今日は、教材展示会のため国際会議場へ
その後、塾長仲間とコメダで軽食ランチをしたのですが、
展示会のセミナーでは小中英語ギャップの話がでました。
来年度、小学校は教科書が改訂されます。
といっても、マイナーチェンジでしかないのですが、
愛知で採択されている東京書籍の小学英語の教科書
なんと128語も単語数が増えます!
この期に及んでまだ増やすのか、、、
まさに無限増殖。
それでいて小学校では読みも書きも満足に教えてもらえません。
完全に塾・家庭に丸投げです。
学校で学べるから安心じゃなくて、
学校でやるから塾や家庭で対策しないと安心して学べない。
いつから日本はこんなおかしな教育システムになったんでしょうか。
■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
その後、塾長仲間とコメダで軽食ランチをしたのですが、
展示会のセミナーでは小中英語ギャップの話がでました。
来年度、小学校は教科書が改訂されます。
といっても、マイナーチェンジでしかないのですが、
愛知で採択されている東京書籍の小学英語の教科書
なんと128語も単語数が増えます!
この期に及んでまだ増やすのか、、、
まさに無限増殖。
それでいて小学校では読みも書きも満足に教えてもらえません。
完全に塾・家庭に丸投げです。
学校で学べるから安心じゃなくて、
学校でやるから塾や家庭で対策しないと安心して学べない。
いつから日本はこんなおかしな教育システムになったんでしょうか。
■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます