日記帖

飛ぶ鳥のように、渡る風のように、流れる水のように、野に咲く花のように、煌めく星のように。

~委託~

2025-01-27 18:35:01 | 作文する
委託というのが、流行り(はやり)みたいです。
委託といえば聞こえは良いけど、下請けということになるのでしょうか。

どうも、私の業界では委託事業者さんに良い記憶がありません。
守秘義務に触れるので、あまりお話できません。

私も全然知らなかったのですが
本の世界でも、編集が委託する出版社、委託される編集会社があります。

委託って、責任がどこまであるのでしょうか?
校正ミスが発覚して、本が返本の憂き目にあったら
委託を受けた編集会社って…

-----------------------------------------------------
資格試験の本って、短いもので寿命は1年。ものによってはそれより短い期間で次の版がでるかもしれない(危険物乙4とか)
返本された資格試験の本って、再販はないだろうし、みんな、裁断されて資源ごみというか、再資源化の材と化すのでは。
------------------------------------------------------

最終責任は、発注者である出版社になると思う。

この委託って、双方の利益にはなっているかもしれませんが
スキルが双方アップするとは限らない。

委託を受ける方は、一応完成してお金が入ればそれっきり。
委託を出した方は、成功しても失敗してもやったのは委託された編集会社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~猫~

2025-01-27 05:24:48 | 作文する
皆さまは猫はお好きですか?
私は猫は好きです。
陽だまりと孤独を感じさせるから、なのかもしれません。

猫なで声という言葉があります。
猫は猫であって、私は猫でないので、猫なで声を私に出されても。
サイの転がった結果なのか、出す人がいます。
自分が猫を撫でるときに、なにか声を出しても
私は猫ではないのです。


資格の問題集の件(くどい)
まだ、出版社から誤植の発表がないです。
某大手通販サイトのレビューには載っていたので、返本の山になるかもしれません。
止む得ないので、いずれ出してくるでしょうけど。

私はよく知らないけど、返本されるとお金の代わりに別な本が納品されると聞いたことがあります。嘘か本当かは知らないし、いまはどうかも知らないです。

良い本の見つけ方…
書店も売れない本を抱えたくないようです。
売れそうな本はチェーン店で一斉に多量に納入していて
売れなさそうな本は本店と一部大規模店にしか置かない。
という傾向があるようです。
在庫検索できる大規模な本屋さんで見ると分かるのかな。

また、書店では、売れそうな本は売れそうな位置、
目につきそうな位置に配置し、売れ行きによって位置を変えているように見えます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする