https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000272341
・久永章武「ぶんてうの歴史」(『東京家禽雑誌』(40)p.7~, 1893(明治26)年) https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000210065-00
p.8に「天保年間名古屋にて東部に白毛を交ゆるもの産出し……漸々全体純白にも変する……同地方は好鳥家多き土地なれは此の変種を買ひ入れんとて熱望するもの一時に四方に起り……東都は申すに及はす京坂地方へも輸出し大に利潤を得たり是れ我邦白文鳥の始めなりと同地人の大原楽氏(文鳥蕃殖専門家)の談話を聞きしとあり亦東京にては弓削田氏も大に文鳥を愛養し白文鳥をも専ら蕃殖せしめしとは飼育商富五郎(小石川掃除町に住居)に親しく見且つ数十羽を買ひ受け諸所へ売り込みたりと語れり……」といった記述あり。
→江戸時代に白文鳥が産出され、明治26年の時点で売買されて飼われていたことがわかる
一部略されていたところを入れて書いておきます。
然るに天保年間(注:1831年1月23日 – 1845年1月9日)名古屋にて東部に白毛を交ゆるもの産出し換羽毎に背胸部にも白羽を生し漸々全体純白にも変する微證を顕す此に於いて同地方は好鳥家多き土地なれは此の変種を買ひ入れんとて熱望するもの一時に四方に起り甲は拾両または二拾両丙は三拾両と争いて譲受を求め終に五拾両の高価にて某氏買求め秘術を尽くし頻りに繁殖し東都は申すに及はす京坂地方へも輸出し大に利潤を得たり是れ我邦白文鳥の始めなりと同地人の大原楽氏(文鳥蕃殖専門家)の談話を聞きしとあり亦東京にては弓削田氏も大に文鳥を愛養し白文鳥をも専ら蕃殖せしめしとは飼育商富五郎(小石川掃除町に住居)に親しく見且つ数十羽を買ひ受け諸所へ売り込みたりと語れり……
上記レファレンス回答文のなかに
歴史民俗資料館では、
弥富文鳥の明治時代の資料については伝承や口伝のみとの記載がありました。
これで、最終決着と思われます。
読んでくださった方、文鳥ファンの方、鳥が好きな方、ありがとうございました。
香川県の通称:白文鳥村(産地)については、不明でした。
追記: 愛知県立佐屋高等学校 生物生産科アニマルコースさんの記事を読みました。
https://www.kyobun.co.jp/feature1/pf20221006_01/
本当に、素晴らしいです。頑張ってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます