今日帰宅すると、1枚の葉書が届いていました。
今年も神戸ファッション美術館で着物の展覧会があるそうです。
今年のテーマは「華麗 大正浪漫ー綿文コレクションの着物たち」です。
去年も同じくらいの時期に開催されており、
友達みんなで連れ立ってでかけてきました。
この展覧会は、お着物で行くと入場料無料なんですよね~
もちろん私も子どもたちもお着物で行きましたよ
お着物の方はたくさんいらっしゃいましたが、
子どもまで着物というのは珍しかったらしく、
美術館のブログにも写真を載せていただきました。
子どもたちは、葉書をみるなりまたもや行く気満々・・・。
ママは、今度は一人でゆっくり観にいきたいんですけどぉ。
着物ででかけるとなると、こっそりと・・・ってわけにもいかなさそうだなぁ。
今年のお正月も、子どもたちは着物を着る気満々だったのだけれど、
風の着物も腰揚げを直さねばならず、
花に至っては、1歳のときから着ていた着物で、
さすがにもう丈があわなくなっていたので、
私が子どもの頃に着ていた着物を出してきて、
花にあわせて腰揚げと肩揚げをしました。
ここまでしたのにいざでかけようと思ったら、
雨が降ってきて断念してしまいました。
残念っ・・・。
ということで今年はまだ一度も着物を着れていません。
会期が4月5日までなので、それまでには行ってみたいと思っています。
会期中の土曜・日曜・祝日には、14:00-17:00の限定ですが、
我が家でごひいきにしている日本茶カフェ一日(ひとひ)さんのお茶と和菓子のセットがいただけるそうです。
今年も神戸ファッション美術館で着物の展覧会があるそうです。
今年のテーマは「華麗 大正浪漫ー綿文コレクションの着物たち」です。
去年も同じくらいの時期に開催されており、
友達みんなで連れ立ってでかけてきました。
この展覧会は、お着物で行くと入場料無料なんですよね~
もちろん私も子どもたちもお着物で行きましたよ

お着物の方はたくさんいらっしゃいましたが、
子どもまで着物というのは珍しかったらしく、
美術館のブログにも写真を載せていただきました。
子どもたちは、葉書をみるなりまたもや行く気満々・・・。
ママは、今度は一人でゆっくり観にいきたいんですけどぉ。
着物ででかけるとなると、こっそりと・・・ってわけにもいかなさそうだなぁ。
今年のお正月も、子どもたちは着物を着る気満々だったのだけれど、
風の着物も腰揚げを直さねばならず、
花に至っては、1歳のときから着ていた着物で、
さすがにもう丈があわなくなっていたので、
私が子どもの頃に着ていた着物を出してきて、
花にあわせて腰揚げと肩揚げをしました。
ここまでしたのにいざでかけようと思ったら、
雨が降ってきて断念してしまいました。
残念っ・・・。
ということで今年はまだ一度も着物を着れていません。
会期が4月5日までなので、それまでには行ってみたいと思っています。
会期中の土曜・日曜・祝日には、14:00-17:00の限定ですが、
我が家でごひいきにしている日本茶カフェ一日(ひとひ)さんのお茶と和菓子のセットがいただけるそうです。