今日も寒いですね。
今朝、六甲山の山頂には雪が積もっていました
さて、今日は箱のお話。
箱話は、なぜかファンが多いです(笑)
日常に箱が溢れているからでしょうね。
それとも、箱の話になると夫婦ネタ
になってしまうからでしょうか。
箱会では、毎回夫婦の会話をご披露する羽目になるはるです。
っていうか、箱っていうと夫がでてきてしまうんですよね
箱は、いろんな人を対象にすることができますが、
パートナーや子ども、親など、
身近な人を対象にしてしまっていることがとても多いようです。
日常生活みんな、箱だらけさ(笑)
箱を知ってよかったことは、
箱は常に持ち歩いているかもしれないけれど、
入りかけたらそれに気がついて出ることができることです。
これで大きく人との関わりが変わります。
人との関わり方が変われば、おのずとその結果も変わってくるんですよね。
さて、前置きが長くなってしまいました。
今日の箱話は夫からの1通のメール
から始まります。
ふと気付くと、携帯
のメール着信ランプがピカピカ
夫からです。
内容は、週末職場の新年会に誘われたから参加したいということ。
飲み
に行ったあとボーリングに行く予定なので、
できれば1万円もたせてほしいとのこと。
さて、これを見てどう思うか・・・。
参考資料)夫の1か月のお小遣いは1万円です。
って、こんなこと暴露していいんだろうか(笑)
即、返事しました。
『了解~。いつも助けてもらっているからね~
』
本当は、
『了解~。その分、家のこともよろしく
』
という文章が頭に浮かびました。
お正月はずっとゴロゴロしていて、ゲーム三昧だったくせに~
大掃除も手伝ってくれなかったわ~
年末年始出しそびれた空き缶、溜まっているのに何とかしてよ~
今日もゴミの日だったのに、忘れてたんじゃないの?
1か月のお小遣いが1万円なのに、臨時の交際費が1万円ってどうなのよ?
その日、学童の例会なんですけど?
そんなことがものすごい勢いで頭を駆け巡りました。
なんかこれ見ていたら、すごくひどい人みたいですね、うちの夫
一見、すぐにOKを出してものわかりのいい優しい妻
を演じながらも、
『家のこともよろしく』の一文で、チクリと攻撃して、
“私はちゃんとやっているのに”“私は頑張っているのに”という
<優越の箱>に入ろうとしていました。
いかん、いかん、箱に入りかけ!
それに気づけたので、箱に入らず出ることができました。
その代わりに思い出したのです。
今年も年越しそばを作ってくれたこと。
お風呂場の蛇口がいつの間にかピカピカになっていたこと。
「縄跳びをしたい」という花
につきあって寒い中一緒に公園へいってくれたこと。
年明け、風
が熱を出した時に、必要なものを買いに薬局までいってくれたこと。
夜中に熱があがった風
の看病を朝方4時までしてくれたこと。
今月も新年会や何やらで出かける私を、快く送り出してくれること。
子どものお世話をしてくれることや温かく見守ってくれることで、
いつも私をサポートしてくれていること。
私が諦めようとしていたことに
「できるときにやっといたほうが後悔しなくていいと思うよ」という言葉をかけてくれたこと。
そうすると、自然に『いつも助けてもらってありがとう』という気持ちになりました。
同じOKをもらっても、
『了解~。いつも助けてもらっているからね~』というのと
『了解~。その分、家のこともよろしく』というのとでは、
きっと受け取った夫の気分も違いますよね。
『家のこともよろしく』といわれたとたん、夫も箱に入って
OKをもらったことよりも、
大掃除するっていいながら、できていないところも多いやん!
片づけるのはいいけど、ゴミ袋何個もポイポイ出してフォローなしかよ!
いつも自分ばっかり出歩いてばっかりで!
その時には何も文句を言わずに送りだしたのに、俺の時には余計なひと言いうわけ?
宿題できてないって花
に怒っているけど、ちゃんとフォローしてあげてたの?
風
の看病は俺がしてたのに、なぜ別の部屋で寝ていたお前が風邪をひくの?
洗濯物を溜めずに、いい加減洗濯してくれよ。
朝、俺に起こされる前に起きようよ・・・。
な~んてことが頭を渦巻くかも。
コレ見てたら、私もひどい人だ
だけど、実際に夫から返ってきたメールは、
「ありがとう
」
でした。
これって、「家のこともよろしく」メールを送っていたら、
こんな返事だったかなぁ?
少なくとも、語尾の
はなかったかもしれない。
どちらのメールを送っても、結果、夫は新年会に参加できます。
だけど、事実よりもその過程がとても大切ですよね。
夫に、いいパートナーだと思ってもらいたい。
可愛い妻でいたい。
いい人でありたい。
幸せだと感じてもらいたい。
私と結婚してよかったと感じてもらいたい。
または、
夫に、いいパートナーであってほしい。
素敵な夫であってほしい。
いい人でいてほしい。
幸せを感じていたい。
夫と結婚してよかったと感じたい。
そう思って行動しても、
ほんの少し箱に入ってしまうだけで、
見事に反対のものが手に入ってしまいます。
怖っ
これに気づけるかどうか。
ここに『幸せの秘訣』があります。
こういう関係を日ごろから作っているからこそ、
今度私がなにかお願いをしたいときには、
夫も快く受け入れてくれるのではないかと思います。
おっと!これって<当然の箱>に入りかけ?
<当然>と思うのではなく、「ありがとう」という感謝の気持ち、
忘れないようにしたいと思います。

『幸せのおすそわけ~自分も相手も尊重する関係づくり』@名古屋
日時 2010年2月7日(日)13:30-16:30
会場 栄メンバーズオフィスビル
名古屋駅から地下鉄東山線で2駅・栄駅下車5分。駐車場完備
定員 12名
詳細・お申込はこちらからどうぞ♪
今朝、六甲山の山頂には雪が積もっていました

さて、今日は箱のお話。
箱話は、なぜかファンが多いです(笑)
日常に箱が溢れているからでしょうね。
それとも、箱の話になると夫婦ネタ


箱会では、毎回夫婦の会話をご披露する羽目になるはるです。
っていうか、箱っていうと夫がでてきてしまうんですよね

箱は、いろんな人を対象にすることができますが、
パートナーや子ども、親など、
身近な人を対象にしてしまっていることがとても多いようです。
日常生活みんな、箱だらけさ(笑)
箱を知ってよかったことは、
箱は常に持ち歩いているかもしれないけれど、
入りかけたらそれに気がついて出ることができることです。
これで大きく人との関わりが変わります。
人との関わり方が変われば、おのずとその結果も変わってくるんですよね。
さて、前置きが長くなってしまいました。
今日の箱話は夫からの1通のメール

ふと気付くと、携帯


夫からです。
内容は、週末職場の新年会に誘われたから参加したいということ。
飲み

できれば1万円もたせてほしいとのこと。
さて、これを見てどう思うか・・・。
参考資料)夫の1か月のお小遣いは1万円です。
って、こんなこと暴露していいんだろうか(笑)
即、返事しました。
『了解~。いつも助けてもらっているからね~

本当は、
『了解~。その分、家のこともよろしく

という文章が頭に浮かびました。






そんなことがものすごい勢いで頭を駆け巡りました。
なんかこれ見ていたら、すごくひどい人みたいですね、うちの夫

一見、すぐにOKを出してものわかりのいい優しい妻

『家のこともよろしく』の一文で、チクリと攻撃して、
“私はちゃんとやっているのに”“私は頑張っているのに”という
<優越の箱>に入ろうとしていました。
いかん、いかん、箱に入りかけ!
それに気づけたので、箱に入らず出ることができました。
その代わりに思い出したのです。










いつも私をサポートしてくれていること。

「できるときにやっといたほうが後悔しなくていいと思うよ」という言葉をかけてくれたこと。
そうすると、自然に『いつも助けてもらってありがとう』という気持ちになりました。
同じOKをもらっても、
『了解~。いつも助けてもらっているからね~』というのと
『了解~。その分、家のこともよろしく』というのとでは、
きっと受け取った夫の気分も違いますよね。
『家のこともよろしく』といわれたとたん、夫も箱に入って
OKをもらったことよりも、



その時には何も文句を言わずに送りだしたのに、俺の時には余計なひと言いうわけ?






な~んてことが頭を渦巻くかも。
コレ見てたら、私もひどい人だ

だけど、実際に夫から返ってきたメールは、
「ありがとう

でした。
これって、「家のこともよろしく」メールを送っていたら、
こんな返事だったかなぁ?
少なくとも、語尾の

どちらのメールを送っても、結果、夫は新年会に参加できます。
だけど、事実よりもその過程がとても大切ですよね。
夫に、いいパートナーだと思ってもらいたい。
可愛い妻でいたい。
いい人でありたい。
幸せだと感じてもらいたい。
私と結婚してよかったと感じてもらいたい。
または、
夫に、いいパートナーであってほしい。
素敵な夫であってほしい。
いい人でいてほしい。
幸せを感じていたい。
夫と結婚してよかったと感じたい。
そう思って行動しても、
ほんの少し箱に入ってしまうだけで、
見事に反対のものが手に入ってしまいます。
怖っ

これに気づけるかどうか。
ここに『幸せの秘訣』があります。
こういう関係を日ごろから作っているからこそ、
今度私がなにかお願いをしたいときには、
夫も快く受け入れてくれるのではないかと思います。
おっと!これって<当然の箱>に入りかけ?
<当然>と思うのではなく、「ありがとう」という感謝の気持ち、
忘れないようにしたいと思います。












『幸せのおすそわけ~自分も相手も尊重する関係づくり』@名古屋


名古屋駅から地下鉄東山線で2駅・栄駅下車5分。駐車場完備












