黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

自分にアンダーライン

2009年09月14日 | はるの成長日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

ふとしたきっかけで、改めて自分の一面に気がつくってことありませんか?

私は、今日ありました。

自分の強みとして認識していたはずなのに、
ついうっかり忘れていました。
それをある人の言葉で改めて教えていただいて、

そっか、そっか!
私ってそうだった!
と、気が付きました。


そんな自分にアンダーライン。

ココ、重要!ってことです。


人ってね、意外と自分のこと、知らないもんです。

知っているつもりで忘れてたりもする。
知っているつもりで気づいてなかったりもする。
知っているつもりでわざと目をそらしていたりする。

そんなことがセッションの中で見つかったりします。



あぁぁぁ、私ってそうです・・・・・・

なぁんて、深ぁい溜息が聞こえてきたりも。


セッションってね、そういうことに気づけたりする場でもあるんです。
自分を知るためのコーチングセッション。
癖になりますよ。


育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

いつもありがとうございます

「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映会のお知らせ

2009年09月13日 | はるの成長日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング


私のコーチ仲間のTazukoさんが以前からご紹介して下さっていた映画があります。

それがこの「1/4の奇跡~本当のことだから~」

この映画に感動したTazukoさんは、
この映画を1人でも多くの人に観てもらいたいと、
ご自分のお子さんの学校でも上映会を実現しちゃいました。

観終わった後にたくさんの方から「ありがとう」といわれたそうです。
「私、何もしていないのにね。
この映画を作ったわけでもないのにね、
みんな『ありがとう』っていってくださって。
あんなに一日に沢山の人に『ありがとう』っていってもらえたことなんてなかったわ」
とはTazukoさんの言葉。
これだけでも、この映画がどれだけ人の心に触れるのかがわかる気がします。

とはいっても、私もまだ観ていません。
なので、観てきます。

実のところ、気にかかってはいたのだけれど、
終わるのが21時というのがちょっと気になって迷っていたんです。

そしたら、私のマイミク さき姉さんも、
同じくこのイベントをご紹介しているではありませんか!

そう、こういう不思議なご縁が多いのです。
そして、私の周りには素敵な方がたくさんいてくださるのです。

幸せ。

ということで、やっぱりこれは「おいで。」って呼ばれているんだと思って、
行ってきます

あなたもよろしければご一緒しませんか?



大阪府・大阪市 【入江富美子監督】ミニトークあり
【イベント名】: 入江富美子監督ミニトーク&映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映
         <ふ~ちゃん 初の海外講演直前企画>

【上映日】: 2009年 09月 19日(土)
【時間】: 18:40 ~ 21:00 (開場 18:20)

【会場名】: クレオ大阪中央 セミナーホール(大阪市天王寺区上汐5-6-25)
【会場定員】: 100
【英語字幕】: あり
【入場料金】: 1000円(当日 1500円)
【割引料金など】: 高校生以下 500円(当日 1000円)

【主催者(団体)名】: ハートオブミラクル/岡田 栄(オカダ サカエ)

【受付E-MAIL】: こちらから
miracleoflife@@hi-net.zaq.ne.jp (@一個とってくださいね~)

※ 代表者氏名、人数、連絡先電話番号を書いてメールを送って下さい。
              折り返し、確認メールを差し上げます。
【問合せ連絡先】: 080-3848-9417



同じ場所で、お昼にもオススメイベントがあるようです


ぴょんきちセミナーにいよいよライ先生が登場です。

上映会場と同じ場所です^^


《日時》 2009年9月19日(土)
PM1:30~4:30 (開場1時15分)
《場所》 クレオ大阪大阪中央 音楽室 (地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」下車、徒歩約3分) 《会費》 5000円
雷 如檀(ライ ルタン)  プロフィール

■ スピリチュアル・カウンセラー
■内閣府設立認証 日本カウンセリング普及協会認定
  心理カウンセラー
■ 現代霊氣ヒーリング協会公認 レイキマスター
■バイタルセラピーラボ公認 セラピスト

幼い頃より霊感があり、予知夢や人のオーラが見え、
タロットカードにも親しむ。
数年前の元日、西の空に光を見て、天からのメッセージだと感じ、
多くの人を癒すことを使命と確信。
スピリチュアル・カウンセラーとして本格的に鑑定を始める。
その後、数々のシンクロを経て、導かれる様に物事が動き、
人生の師ともいえる方との大きな出会いがあり、
心の問題において潜在意識の重要さを知り、深く学ぶことを決意。
更に、心理カウンセラーの資格を取得、
バイタルセラピーラボにてレイキヒーリング、バイタルセラピーを学ぶ。
2008年5月 大阪、心斎橋にてヒーリングサロンRaiをオープン。
「潜在意識にプラスを入れることにより、物事はプラスに進んで行く」ということを基本コンセプトとして、目の前の方が少しでも元気になって下さることを目標として鑑定をしている。



お申し込みは

「ピョン吉ワークショップ申し込み」と件名に書いていただき
【受付E-MAIL】: fwhoy@@totalpraise.jp(@一個とってね)
【受付FAX/電話】: 06-6775-7646



育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

よろしければ、ぽちっと押してくださいませ
いつもありがとうございます。

~世界の子どもたちに花の光を届けたい~☆素敵なイベントのお知らせ

2009年09月12日 | はるの成長日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

私のセミナーに参加して下さった木下良太さんが、
素敵なイベントのゲストスピーカーとして参加されるとお知らせいただきましたので、
ご紹介いたしますね♪

キャンディ・プロジェクト&ワールドカフェ

ワールドカフェとはみんなで新しいテーマについて話し合う全員参加型のコミュニケーションの場です。
このイベントでは、フラワーエッセンス・キャンディの試作品のお披露目もして下さるそうですよ!

詳細はこちらキャンディ・プロジェクトのページをご覧くださいませ♪

フラワーエッセンスは私も生活に取り入れていますが、
とてもナチュラルに自分と向かい合うことができてオススメです。
興味のある方はぜひどうぞ☆


育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

よろしければ、ぽちっとお願いいたします

承認☆ 承認☆ そして、承認☆

2009年09月11日 | はるの子育てコーチング日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング


クライアントさんとのセッションで、「承認」が話題にあがったので、
ふと、朝の子ども達のやりとりでどのくらい「承認」があるのかを意識してみた。

★まずは、毎日恒例、おはよーのハグ。
今日はなぜか2人そろって私の膝でゴロゴロ。
そんな気分だったみたいです。

★パパをお見送りの時に。
 「今日も元気にいってらっしゃい、いえたね~。
  パパも元気モリモリになるよ!」

★朝ご飯にウィンナーソーセージを出しました。
 (我が家では珍しいです)
 「開け方知ってる?」と花に聞いたら、
 「風くん、知ってるで!前にママにハリケンジャーソーセージ買ってもらった時に
  教えてもらった!」と風。
 そう、確かにシンケンジャーになってからは買っていないかも(苦笑)
 「風くん、大分前のことなのに、ママが教えてあげたこと覚えてたんやね~。
  すごいね~!」

★「ママ、遅くなったけど、ご飯全部食べたよ!」
 「えらい!よく頑張った!」
 実際はいつもよりかなり遅い時間になってしまっていて、
その後「急げ~」状態だったのだけれど、
遅くなった事実よりも、ソコを誉めてほしいアピールだから、
ひとまずは承認!

★トイレにて。
 「いいウンチだね~。今日も元気だね~」

★風のほっぺをさわりながら、
 「ほっぺつるつるやね~」

★花の髪の毛を結びながら、
 「髪の毛、むっちゃサラサラやね~。つやつやで羨ましいわ」
  そろそろ切らない?といったものの、これは却下された・・・むぅ。

★保育園への道すがら、いつものおじいちゃんに「いってきま~す」と挨拶する風に、
 「今日は大きい声で“いってきます”いえて、かっこよかったね~」

★その後、自転車に乗りながら、ずっと
「カッコイイ人!「はいっ!」
「優しい人!」「はいっ!」
「素敵な人!」「はいっ!」
「お利口な人!」「はいっ!」
「かわいい人!「はいっ!」
「挨拶できる人!」「はいっ!」
「ニコニコな人!」「はいっ!」
「人に“どうぞ”できる人!」「はいっ!」
「ママ好きな人!」「はいっ!」
などといっている間に、保育園についてしまいました。

★園の前で花の同級生のお母さんとばったり会って、ちょっと最近の様子など立ち話。
 ちょっと気になる内容で、時間はないもののちゃんと聞いておきたかったので、
風には「先に行って用意してて・・・」とお願い。
後で、教室に行った時に、
「風、ありがとね~。大事なお話だったから、風くんが一人で用意してくれて
 ママ、助かったわ~」と一言。


おっ!朝の時間だけでも結構承認してるやん♪

ちなみに怒った数や「早くしなさい」といった数は数えていません。
母だって、できているところに焦点を当てて、
「承認」してあげないとね(笑)



育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

この記事、参考になったよ。と思われたら
ぽちっとお願いいたします

名刺の肩書き*「ジュウソイスト」

2009年09月10日 | はるのセッション日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング



以前の記事で、セミナーなどで出会った人に名刺を渡す場合、
専業主婦だと肩書きを何にしていいか悩んでしまう・・・というお話がありました。

その時、肩書き「専業主婦」とかかっこいい!と感じたことを書いたのですが、
私のクライアントさんから気づきメールが届きました。


すっかり、生活の一部になっていて気にも留めてなかったのですが、私 [ジュウソイスト] です。

【ジュウソイスト】とは
化学薬品の代わりに、生活に重曹を取り入れてらっしゃる人のことのようです。

ジュウソイスト・・・なんか、かっこいい!
私も少しばかりお掃除に重曹を取り入れていますが、
こういう言い方されると、嬉しいですよね~
(あ、私はまだまだジュウソイストの域には達していませんが・・・)

こんな言葉が名刺に書かれていたら、
「ジュウソイストって何ですか?」というところから、
会話が広がるかもしれませんね。

この方も“すっかり生活の一部になっていて、気にも留めていなかった”とのことですが、
そういうことが、自分の強みの発見になりますもんね♪

重曹、地球にやさしいことも分かっていたのに、
最近使用頻度、減っていたかも。
以前、狂ったように(笑)作りまくったアクリルたわしもそろそろ在庫がないので、
また花と一緒に編んでみるのもいいな~と思いました。


クリーン・プラネット・プロジェクト
http://www.cleanplanet.info/

無水エタノール10ml+水90ml+ティートゥリーを40~100滴お好みでスプレーボトルにブレンドして、
部屋の換気をした後に空中に散布したら、新型インフルエンザ対策になるそうですよ。
外から帰ってきた人の靴や衣類にもスプレーすると、除菌効果があるようです。


支援させていただいているラオスのチャイルドのお誕生日がもうすぐなので、
今日、プレゼントを買ってきました。
そろそろ、クリスマスカードも用意しなくては!(届くまでに2~3か月かかるので)

今日は、なんだか地球や世界のことを考える日になりました。

今日一日を無事に過ごせたことに、感謝!


育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

この記事おもしろかったよ、と思われたらぽちっとお願いいたします。
いつもありがとうございます。

コーチな母がいる生活

2009年09月09日 | はるの子育てコーチング日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング


うちの子ども達、幸か不幸かコーチな母を持って生まれてきてしまったので、
日々子育てコーチングの実験台にされております。

セミナーなどでは、
「コーチのようなお母さんをお持ちのお子さんがうらやましいです~」
といわれることもありますが、
本人達がどう思っているかは、謎・・・(苦笑)

もちろん、傾聴や承認は山ほどですが、
自分で決断させられたり、行動させられたりも他のお子さんよりも多いかも・・・。

今日は、ふっとそんなことを感じたので、
そんな我が家の日常をご紹介いたしますね♪


朝、お子さんの寝起きの悪さに手を焼いているというお話を聞くこともありますが、
我が家は割と寝起きがいいかも。
それは・・・朝から競争だから!
私がすることは、子ども達の寝ている部屋にいって、
しっかりと座り(ここ重要!)
「おっはよ~。朝ですよ~。ママにぎゅーしてもらいたい人~」
と声をかけるだけ。
日によっては、
「ママの大切な子ども達~」とか呼びかけてます(笑)
すると、それまででーんと寝ていた花と風が、
突然、ものすごいスピードで起き上がり、
私めがけて突進してきます。
(だから、しっかりと座っておかないとふっとんでしまいます・笑)
まるで、砂浜に立ててあるフラッグを取りに行くゲームのようです・・・。

今日は、私が部屋に入ってきた気配を感じて、
のそのそと私のほうへ匍匐前進してきていた風のほうに軍配があがりました。

「もうっ!花ちゃんのほうが先にぎゅーしてもらいたかったのに!」
と花はふくれていましたが、
風くんのほうが早かったんだから、それは仕方ないよねぇ?

私とのハグが終わった風が、今度はパパの方へと移動してから、
ようやく花とギューーー。

少しでも早く行動したものが、自分の欲しいものを手に入れられるのだよ。
自分の欲しいものが手に入らなったからといって、
他の人を責めたり、羨んだりするのは違うよね?
今度から、あなたの行動を変えれば、それは手に入るのだから。


ふたりが起きてきたら、今度は朝ご飯。
今日は、風のお弁当の日なので、私はちょっと時間差でご飯を食べます。
「ヨーグルト、あるよ。いる人!」
今日は珍しく全員手があがりました。
全員同じものをいただくというのもありですが、
それぞれ自分の体調や用意の時間配分を考えながら決めています。

「マンゴーとベリーとどっちがいい?」
「パパ、マンゴー!」
マンゴー好きな夫は、速効答えました(笑)
自己主張しないと、自分の欲しいものは手に入りません。
もちろん、希望が重なったときには話し合いや譲り合いもかかせません。

改めて考えてみると
「どっちでもいい」という選択肢は、
他の人を気遣っての発言以外は、
我が家ではあまりないような気がします。

例えば、
「牛乳いる?」って聞いて、
「どっちでもいい」と返ってきたら、
「いるの?いらないの?」って聞き返しているかも。
もしくは「いらないのね。後で欲しいっていってもないよ。」とか。

これって、当たり前のことだと思うのですが、
実際はそうではない場面に遭遇することもあります。
「どっちでもいい」とか「いらない」っていっていたのに、
他のお友達が食べているのを見て
「やっぱりほしい」とか「どうして、自分の分はないの?」などと主張し始める場面。

こういうときに、親や大人がきっぱりとした態度を示せればいいのですが、
「もう~、さっきいるかいらないか聞いたでしょ~」などといいつつ、
結局は子どもの要望どおりにしてしまっていることもあるように思います。

つまり、子どもが自分の決断に責任をもたなくてもいい状態です。

些細なことかもしれませんが、
それが積み重なってくると、それは”当り前”になっていくのです。

自分の気持ちの変わりようで、
どうとでも望むものが手に入るという状況は、
私はあまりいいと思えません。

深く決断しなくなると思うんですよね。
ということは、深く考えなくなるということ。

最近のニュースを見ていても、
自分のしたことが、どういう結果をまねくか、
子ども自身が考える力を身につけさせることは重要だと思いました。

常に競争とか、行動とかいってしまうと、
すごく大変でギスギスした感じに思われてしまうかもしれませんが、
ゲーム感覚でやってみると、全然そんなことはありません。

それに、毎日のことなので、今日がダメでも明日があるのです。
いつでもリカバるチャンスがあるのも、
日常生活に取り入れるメリットですね♪


育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

よろしければぽちっとお願いいたします。

子どもとインターネット

2009年09月08日 | はるの子育てコーチング日記
育児ブログ・ランキング


野菜作りにはまっています

・・・といっても、MIXIのアプリ
”みんなの農園”と”サンシャイン牧場”なのですが(笑)

これが意外と、農作物の成長とか葉っぱとか忠実な部分もあって、
うちの子ども達も
「あ、これ、おナスの葉っぱだよね?」
「きゅうりは先っぽにお花がつくんだよね」
「きゅうりは、棒を立ててあげないとダメなんだよ」
「じゃがいもは根っこが大きくなって、おいもになるんだよね」
「とうもろこしは、上のふさふさが出てくるともうすぐ実がなるよ」
「他の畑にもお水をやりにいこう!」
「虫がついていないか、みておかないと!」
とかなり楽しんでします。

ふたりで私の膝の上を取り合って、
順番こしながら、野菜のお世話をしています。

クリックやマウスの操作などにも慣れてきて、
PC入門にはちょうどいいかな?と思っていたのですが、
今日、学校の役員の集まりで、
1日3時間以上のゲームはゲーム脳をつくり、
人とコミュニケーションをうまくとれない子どもが増えているという、
講習会でのお話をシェアしていただいたので、
子どもとコンピュータの関わりをどうするか、
親もきちんと考えていないといけないと感じました。

確かに、インターネットや携帯電話
早くから子どもを触れさせることによっておこる弊害はあると思います。
(今回のように、中学校との交流で入ってきた情報は、そのまま子ども達の未来に関わることなのでしょう)

だけど、それは大人も同じこと。
私たちの子どもの頃とは、世の中の動きの速さも全然違います。

大人だって、インターネットや携帯電話がないと、
もはや生活できないところにまできています。

少なくとも私はインターネットと携帯電話がなくなると、
生きていけない人です。
あ、生きていけないことはないんだろうけど、
なければないで何とかなるんだろうけど、
それでもそんな気分にさせられてしまうことは確かです。

だって、1日の間で何の時間が一番長いといったら、
確実に睡眠時間よりもPCの前にいる時間です


時代の流れを読みながら、
いかに子どもとインターネットを関わらせていくかは、
これからの親の課題になりそうです。

育児ブログ・ランキング

夫の夢

2009年09月07日 | はるの成長日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング


「ねぇねぇ、はるちゃ~ん。俺の夢、聞いてくれる?」

夕方、キッチンで夕食の支度をしていた時のことです。
何やら奥の部屋の片づけをしていたらしい夫がキッチンに声をかけてきました。

夫の夢?

「なぁに?」

そう答えると嬉しそうに取り出してきたのは、古いポケットアルバム。

「なぁなぁ、これ見て!俺が小学生の頃、自分で撮った写真やねん。」

写っていたのは電車の写真。

ポケットアルバムの表紙に書いてあるメモをみれば、
姫路の方までわざわざ撮りに行ったもののようです。
きっと、義父と一緒にいってきたのでしょう。
緑の木々の間を走る見慣れぬ電車が写っていました。

「そうなん?自分で撮ったやつなんや~」

小学生の男の子にとっては、カメラを触らせてもらえるということだけでも嬉しかったことでしょう。

「俺の夢はな、この景色をそのまま、ジオラマで作ることやねん!」
「いいやん!風がもうちょっと大きくなったら、一緒に作ってみたら?
きっとむっちゃ喜ぶよ!」

そう、風はパパの影響かすっかり鉄男。
愛読書は「鉄道ジャーナル」(笑)
子ども用絵本じゃあ、ちょっぴり物足りないようです。
そして、私もそんな彼らに影響を受けて、
セミナーなどで全国各地に行った時には、ついつい電車の写真を撮ってしまったり・・・。
鉄女になりかけです(笑)
この夏、横浜に行ってきたときには、念願の江ノ電に乗ってご機嫌でした。
ついでに、湘南モノレールにも乗っちゃいました!
(付き合ってくれた友達に感謝☆)

ささいな夢かもしれませんが、
少年の頃から大切にしてきたことを話してくれた夫。
もう結婚してから10年になりますが、
きっとお互いまだまだ知らないこともあるのでしょうね。

これからも、こんな風にお互いをもっと知っていければと思います。

育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

どんな命の終焉を迎えたいですか?

2009年09月06日 | はるの成長日記
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

9月3日の夕方、祖母が天寿を全うしました。
87歳という年齢と、今までたくさんの手術を繰り返してきたことを考えると、
とても長生きしてくれたし、穏やかな最期だったと思います。


あなたは、自分のお葬式って想像したことがありますか?

私はよく想像しています。
そして、そのプランをいつも考えています。
夫にそのことをいうと「そんなこと、考えたくもないからやめて」といわれるのですが(苦笑)


コーチングでもね、そういうの、扱うことがあります。

どんな命の終焉を迎えたいか、どんなお葬式にしてほしいかというのは、
そのまま、あなたの人生観を表すことに通じています。
それは、「どんな風に生きたいか」ということでもあると思います。

たくさんの人に参列してもらってにぎやかにしたいという人もいるでしょうし、
家族だけに見守られて、ひっそりと送られたいという人もいるでしょう。

最後だから、豪華に見送ってもらいたいという人もいれば、
質素で構わないという人もいるでしょう。

祭壇は質素でも構わないから、精進料理は豪華にしてほしいとか。

飾ってほしいお花、
使ってほしい写真、
棺に入れてもらいたいもの、
流してほしい音楽・・・。


祖母の最後のお見送りの時に流れたのは、
千昌夫さんの「星影のワルツ」

さよならなんて どうしても
いえないだろうな 泣くだろうな
別れに星影のワルツをうたおう
遠くで祈ろう 幸せを
遠くで祈ろう 幸せを
今夜も星が 降るようだ


千昌夫さんが好きだった祖母。
よくこの歌も歌っていました。

歌と踊りが好きだった、祖母にぴったりのお別れでした。


育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

星の砂プロジェクト、始まります☆

2009年09月05日 | セミナー情報
育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

9月に入って、朝晩はすっかり涼しくなって、吹く風ももう秋の気配ですね。

さてさて、8月8日にCoral Infinity∞の船出イベントであるセミナーが終了し、
はるさんMEGさん、次は何するの?と思われていた方も多いかと思います。

コレが不思議なもので、
8月6日は満月。
8月7日は立秋の日。
そして8月8日のCI∞の日(笑)

この日を境にがらっと流れが変わりました!

これって私だけかと思っていたら、
不思議なことに私の周りの人も同じ状態だったみたいで。
外に向かって動くというよりは、じっくりと自分と向いあって、
今までのやり方を見直すという流れの人が多かったです。
クライアントさんもね(笑)
あれ?ここだったのか!というようなことが見つかって、
それに気がついたら、なんかスムーズに行き出したぞ、みたいな。

8月はそういう時期だったのかもしれないですねぇ。

春からがんがんアウトプットを続けてきていましたが、
ここへきてインプットの時期がきました。

イマイチ、動きはない。
だけど、これからの自分にとって必要なものをじんわりと手に入れる時期でした。
体調が悪かったこともあったのだけれど、
だからこそ、この時期に体のメンテナンスもできて、生活の見直しもできました。
動きがないから”停滞”ではなくて、ジャンプの前に一度膝を曲げて沈み込むような、
それがあるからこそより飛躍できるというとても重要なことなんですよね。

いつも常に行動している私としては、
以前だったら目に見えた動きがないとなんだかイライラしていたこともあったのですが、
こういうことが分かるようになってからは、
今はそういう時期!とでーんと構えて、じっくりと自分と向き合っていました。
それで、自分の直感のまま気になるところへ足を向けてみたり、
人に会ったりしていました。

これがね、これがね、
9月に入ったとたん、ドッカーン☆ときて。
えぇ、もう本当に(笑)
むっちゃフル回転です!

私が動き出すとすごいことになりますよ~(笑)


ということで?いろんな区切りもついたので、
次のセミナーの準備いってみよー!という感じです。
横浜セミナーの前から、次は東京でセミナーと決めていたので、
それも水面下で着々と準備しています。
関東方面の方、お楽しみに♪

先日、大阪で「いいセミナー会場ないですか?」と呼びかけたら、
メールやコメントでたくさんの素敵な会場をご紹介いただきました。
皆さん、すごすぎです☆
どうもありがとうございました。
只今、嬉しい悲鳴をあげつつ検討中です!

そ・し・て・・・
日本全国からセミナー参加”挙手”をしていただいていた、
希望者10人集まったらセミナーします」企画。

なんか、名前ダサイな~って思っていたんですよ(爆)

なので、やる気のでる名前に変えました!


題して「星の砂プロジェクト☆」(キラッ!)


星の砂ってサンゴ礁が生息する地域に分布してるんですよー。
星の砂自体は有孔虫という生物なんだけど、その殻の部分(これが星の砂ね)は炭酸カルシウムでできていて、
サンゴとともに、サンゴ礁の炭素循環において重要な役割をはたしているんです。

星の砂は「幸せの砂」ともいわれていて、
昔から、よく海の近くのお土産物屋さんで小さな小瓶に入れて売っていましたね。
私も持っていました♪

Coral Infinity∞を応援してくださる皆様に、ぴったりのネーミングじゃないですか?

只今、”挙手”してくださっている皆様には、
私やMEGさん、そして”挙手”メンバーと直接交流できるMLのご案内を順次お送りしていきます。
ここでは、セミナーのご要望や情報交換など、ダイレクトにはる&MEGにしていただけます。
そして、メンバーだけのコアな情報を流していければと思っています。

まだ”挙手”してらっしゃらない方も、この機会にどうぞ♪
お待ちしています~。

『星の砂プロジェクト☆』についての詳細はこちらをどうぞ→

育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング