「にこもりねっと」の「にこパパ☆にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

にこパパの独り言(シニアとなるパパ)

2022年10月30日 | 日常編


ワクチン接種4回目に行ってきました。
ワクチンはオミクロン対応
・・これからインフルの流行とか考え家内と受けられるときに
会場についてスタンバイすることもなくスムーズに受けうことができまた。
大規模接種会場で行った1回目の混雑が嘘みたいです。

ブログの名前は「にこパパ」ですが
2005年にブログを開設して、現在2022年なので17年目になります。
当時はパパでしたが、もう少しで還暦を迎える年となり立派な爺さんとなります。

シニアとなるパパのブログを考えています。

シニアとなるための目標
その1・家族(家内)との時間を大切にすること。

10年間単身赴任だったこともあり家族との空白の時間を埋めていきたい。

今回は・・紅葉と食事編です。
2022年10月下旬

宮城県 秋保大滝

滝壺から1


滝壺から2


橋から1


橋から2


展望台から1


展望台から2


お昼は「そば」


10割そば


ソバジェラート

そば茶美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言【ありがとう】

2021年03月14日 | 日常編

あっという間に、時間が過ぎ

コロナ禍のなか

無事、亡き父の三回忌が無事終わりました。

バタバタしているときに、支えてくれた家内、家族

「ありがとう」

にこパパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言【3.11忘れてはいけないこと】

2021年03月14日 | 日常編

甚大な地震と津波がもたらした、3月11日、14時46分、現在も多くの被害者が残る東日本大震災から10年です。
 各地では、復興の状況や現在の思いの番組が組まれています。

 震災当時、仙台にいた家族は体育館に一時避難しました。
 数日後は無事に住居に戻ることができましたが、ライフラインが止まっており家族全員で力を合わせて、水の配給や、買い物の順番待ちなど力を合わせて生活をしたそうです。

 私は、単身で栃木にいて、あの痛ましい状況をテレビで見てとても心配しました。
 されど携帯電話は制限されなかなか連絡がとれない、やっとメールが繋がり家族が無事なことを確認し安堵したことを今でも思いだします。

 仙台に帰れたのは、震災2か月後のJRの新幹線が再開した5月の連休の時です。
 やっと着いた仙台、駅全体が節電で暗かったこと最寄り駅からの家までの道がデコボコに荒れていたことを今もはっきり覚えています。

 その年の3月末に待望の孫が生まれました。そう今月で10歳を迎えます。
 4年後の12月末にはわんぱくな弟が誕生しました。

 お兄ちゃんは、私たちに明るさと希望を与えてくれます。
 弟は、私たちに未来へ向かうための力を与えてくれます。

 孫の成長は、私達家族の心の絆となっています。

 これからも、大変なことがたくさんあると思いますが、子供の成長ほどうれしいものはありません。
 ほんの小さい、よろこびですが、あの笑顔のために楽しく生活をしていきたいと考えています。

 震災後10年です。 元気になろう東北です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパ ちょっとそこまでケーキ屋さん【クリスマス気分編】

2019年12月22日 | 日常編

【クリスマスイラスト ミッキー・ミニー】
もう少しでクリスマスです。
今年も1人クリスマス・・・
気分は楽しくケーキを購入しました。

いわき市のケーキ屋さんです。
いわき駅 徒歩19分(1.5km)

ネット情報では
2018年10月OPEN☆「どなたが食べても美味しいと思えるケーキ」を目指しています!

ブログUPと許可と写真の許可を頂きました。
【外観】

【デコレ】

【美味しそう】

【内装】

【チーズケーキ】

【モンブラン】

久しぶりのケーキです。
おいしく頂きました。     

        にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパ ちょっとそこまで【パン屋さん編24】

2019年12月08日 | 日常編


ちょっとそこまで、パン屋さん。
十条銀座アーケードから入った、十条中通り商店会にあるパン屋さん

【看板】

【外観】

【袋】

【パン:ピーナッツ、クリーム】

【断面】

【さつまいも、?】


転勤先の思いでとして始めたパン屋さんめぐり24回目となります。
                 
にこパパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう 台風19号災害

2019年10月14日 | 日常編


ネット情報によると
台風19号による甚大な被害が出た東日本の自治体では14日
警察や消防、自衛隊などが行方不明者の捜索などを続けています。

14日午後3時時点の集計では、死者は11県で50人、行方不明者は
6県で18人となっています。

現在、いわき市も雨が降っています。
断水も続いています。

みんなで、がんばって、乗り切りましょう。

にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【2019仙台オクトーパーフェスト編】

2019年09月29日 | 日常編

【2009年作成 ハロウィンイラスト】
 
【2019仙台オクトーパーフェスト編】
 家内とデートです。
2019.09.22今年で3回目となるフェス参加です。
【チラシ】

到着は開始15分前です。ワクワクします。
【入口】

【外観】

【会場】

【ブース】
【1】

【2】

【3】

【オーダー】
今回はビールカクテル系でオーダーです。
【1】

【2】

【3】

食べ物は日本系にしました。
【4】

【5】

【ショー】
【1】

【2】

【デザート】




曇りがちの空模様でしたが楽しみました。
にこパパ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【連休 いちご狩り編】

2019年05月12日 | 日常編

【ディズニープリンセス 2008年作成】

にこパパの独り言
【連休 いちご狩り編】

甘くてすっぱい いちご狩りに行ってきました。
宮城県山元町のいちご園です。 

【今回のいちご園 初めての場所です。】

【ハウス】

【いちご】

【いちご】

【おいしい】


【お昼は】

いちご狩りの帰りに利用しています。
【はらこめし】


いちご狩り、連休の前半に行く予定が中盤になりました。
連休の前半に、いちごがなくなり休日中のいちご園が多く、
数件電話で確認したところなくなり次第終わりのこと、
早速向かうことにいちご狩りできました。助かりました。

孫との約束が果たせてよかった。

にこパパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【ありがとう】

2019年03月31日 | 日常編
3月下旬に父が亡くなりました。

あっという間に、時間が過ぎ

無事、初七日が過ぎ、少しずつ、落ち着いてきました。

バタバタしているときに、支えてくれた家内、家族

亡き父に

「ありがとう」

にこパパ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【3.11 忘れてはいけないこと】

2019年03月10日 | 日常編


 甚大な地震と津波がもたらした、3月11日、14時46分、現在も多くの被害者が残る東日本大震災から8年です。
 各地では、復興の状況や現在の思いの番組が組まれています。

 震災当時、仙台にいた家族は体育館に一時避難しました。
 数日後は無事に住居に戻ることができましたが、ライフラインが止まっており家族全員で力を合わせて、水の配給や、買い物の順番待ちなど力を合わせて生活をしたそうです。

 私は、単身で栃木にいて、あの痛ましい状況をテレビで見てとても心配しました。
 されど携帯電話は制限されなかなか連絡がとれない、やっとメールが繋がり家族が無事なことを確認し安堵したことを今でも思いだします。

 仙台に帰れたのは、震災2か月後のJRの新幹線が再開した5月の連休の時です。
 やっと着いた仙台、駅全体が節電で暗かったこと最寄り駅からの家までの道がデコボコに荒れていたことを今もはっきり覚えています。

 その年の3月末に待望の孫が生まれました。そう今月で8歳を迎えます。
 4年後の12月末にはわんぱくな弟が誕生しました。

 お兄ちゃんは、私たちに明るさと希望を与えてくれます。
 弟は、私たちに未来へ向かうための力を与えてくれます。

 孫の成長は、離れて暮らしている、私達家族の心の絆となっています。

 これからも、大変なことがたくさんあると思いますが、子供の成長ほどうれしいものはありません。
 ほんの小さい、よろこびですが、あの笑顔のために楽しく生活をしていきたいと考えています。

 まだまだ、復興途中です。仮設住宅で暮らす方々もまだ多くいます。
 元気になろう東北です。


                       にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする