
▼仙台も積雪しました。
慣れない雪道注意して、雪の解けたあとのアイスバーン注意が必要です。
強い寒気の影響で、1月9日の宮城県内は平地でも広い範囲で雪が降りました。
仙台ではこの冬初めて、1センチ以上の積雪を観測です。
◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆
・・60代前期シニアむけて・・
▼MISSION113:
▼「当たり前は当たり前ではない事」を認識しよう。
==生活を共にして分かること多し==

▼結婚して三十数年経ちますが、生活に関することはすべて家内に押し付けて、それが当たり前とうか自然と勘違いをしている自分がいます。
▼現役、子育て時代は、仕事は自分が張り切り環境をつくり、子育てと家事は家内が張り切り環境をつくるという認識、それが勤めだと自分に言い聞かせて走ってきました。
仕事以外は、家内にお任せのワンオペが続いてしました。
退職を迎え仕事という勝手な思い込みが無くなると、「生活」という「ワード」が大きくなってきます。
▼家内は「生活サイクル」を支えてくれています。

▼家内が行っていた「当たり前と思っていることは、本当はしてほしいことが沢山ある」ことです。
それは、「ちょっとした」したことでも「何日、何週、何年」も続くと大変な能力を使うことです。
▼例えれば、毎週あるゴミ出しです。分別して曜日ごと、ごみステーションに持ち寄る。簡単なことでも雨や雪の日に欠かさず行ってくれました。そう結婚して「ずーっと続いていた」でしょう。

▼シニア3年目となり、家庭ごみ、プラごみの曜日を覚えました。
自ら、今日はプラの日確認できるようになりました。
(単身では、ちゃんと行っていた行為なのに、家に戻ってからはお任せしてました)
▼「言われなければ」「聞かなければ」分からないことも山ほどありますが、一つ一つ覚えていきたいです。
それがパートナーしての「ひとつひとつの恩返し」であり、そして「ありがとう」の言葉を添えて送りたい。

▼還暦を境に、はっきりと体力の低下(衰え)や免疫低下を実感します。
それは、今を生きていたいから一つの恐怖として体験します。
▼シニア世代、生きているという証として、やりたいことやワクワクしたことを楽しみたい。
それが生活なのである。

▼「ワンオペ」とは、「ワンオペレーション」の略。“ワン=ひとり”、“オペレーション=作業”を合わせた和製英語です。
本来ならひとりでは回らないような作業を、たったひとりで担当しなければいけない過酷な状況のこと
(ネット検索;ワンオペより表示されたものを記載。)
(単身では、ちゃんと行っていた行為なのに、家に戻ってからはお任せしてました)
▼「言われなければ」「聞かなければ」分からないことも山ほどありますが、一つ一つ覚えていきたいです。
それがパートナーしての「ひとつひとつの恩返し」であり、そして「ありがとう」の言葉を添えて送りたい。

▼還暦を境に、はっきりと体力の低下(衰え)や免疫低下を実感します。
それは、今を生きていたいから一つの恐怖として体験します。
▼シニア世代、生きているという証として、やりたいことやワクワクしたことを楽しみたい。
それが生活なのである。

▼「ワンオペ」とは、「ワンオペレーション」の略。“ワン=ひとり”、“オペレーション=作業”を合わせた和製英語です。
本来ならひとりでは回らないような作業を、たったひとりで担当しなければいけない過酷な状況のこと
(ネット検索;ワンオペより表示されたものを記載。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます