今日はどんと祭です。
どんと祭とは、
一月十四日の夜、境内の一角に近郷近在より持ち寄られた門松・注連縄・松飾り等は日没の頃「忌火」により点火され焚き上げられます。
この火は正月の間に各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」として、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。
毎年娘達も一緒に行くのですが、今日はにこパパと二人。
近所の神社へ納めに行ってきました。
今年一年の無病息災・家内安全・学業成就を
祈願してきました。
火に当たって、甘酒を御馳走になってきました。
身も心も清められたような気がします。
どんと祭とは、
一月十四日の夜、境内の一角に近郷近在より持ち寄られた門松・注連縄・松飾り等は日没の頃「忌火」により点火され焚き上げられます。
この火は正月の間に各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」として、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。
毎年娘達も一緒に行くのですが、今日はにこパパと二人。
近所の神社へ納めに行ってきました。
今年一年の無病息災・家内安全・学業成就を
祈願してきました。
火に当たって、甘酒を御馳走になってきました。
身も心も清められたような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/632bdfa20ea0f7dfa9e9e7c7e9dbab6a.jpg)