

「無病息災」という言葉が有りますが、誰が言った事だったか今と
なっては記憶に有りませんが「一病息災」と言った人が居ました。
僕は今「通風」持ちです。最初にかかった日赤病院の医者の話だと
「長くかかりますよ」との事でした。
罹病して6年が過ぎました。医者が言ったように治療は長く掛かり
ます、もしかしたら死ぬまで付き合っていかないといけないのかも
知れません。痛風の治療にはプリン体が多い食品を食べない事が
第一条件になります。一番槍玉に挙げられるのが「ビール」です。
ホアグラ、明太子、イクラetc、数えたらきりがないのです。
それに加えて今度は「糖尿」の心配が出てきました。カロリーの
摂取を考えて食事をしないといけません。
僕は毎日体重計に乗ります。大体70kg前後を推移していますが、
先日濁り酒の美味しいのが手に入り猪口で2杯ほど、夕食時に飲
みました。その後風呂に入るときに体重を量ったら71.4kgにも
なっていました。
で、今日はお酒は一切飲まずに体重を計ったら70.4kgで、昨夜より
1kgも減っていたのです。お酒を猪口に2杯くらいでここまで体重が
変わるとは信じがたい話ですが、事実です。他にも原因が有ったの
でしょうが思い当たる理由が無いのです。体重は毎日お風呂に入る
時に計ります、大体10時半から11時PM頃です。
清酒一合・・196Kcal ご飯(100g)・・145Kcal 焼酎(甲類)180cc・・
370Kcal 焼酎(乙類)180cc・・262Kcal ワイン(赤)180cc・・131Kcal
梅酒180cc・・280kcal ウイスキーダブル・・142Kcal
・・・と、大まかなカロリーを表示しましたが、通風では良いと
される焼酎は清酒とかウイスキー、ワインなどよりカロリーは
高いのです。糖尿病には高カロリーが一番の大敵ですからね。
通風と糖尿とを同時にかかえてしまったら、お酒は先ず避けるべき
かも知れませんね。毎日飲みたい訳ではないので、取り敢えず体重
を気にしながら、ほんの嗜み程度に飲むことにいたしましょうかね。