狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

出会い

2008-10-16 00:44:30 | ひとりごと



出会いとは、人と人とが出会うだけではありません
花・車・洋服etc 色々な「物」との出会いもあります。


「彩果の宝石」という菓子に出合ったのは、かれこれ10年程前に
なります。カミサンの友人からの頂き物でした。


一度食べてから、また食べたいと思うようになりましたが、当時は
まだPCを使うことが出来なくて、何処で売られているのやら、知る
ことは出来ませんでした。


後年、自分でPCが使えるようになって初めてnetで調べて見ました。
有りましたよ、福岡でも売っている所が。


埼玉のTOMIZEN FOODS「彩果の宝石」で、福岡ではMデパートの地下に
有りました。以来時々買い求めて頂いていますが、何時食べても美味しい
ですね。持病との兼ね合いも有るので、しょっちゅう食べる訳ではあり
ませんが、希に天神に出たときに買い求めてきます。


今日はたまたま天神へ出掛ける用事があり、MデパートとDデパートを
回ってきましたら、Dデパートでマグロの解体ショーをやっていて、
おこぼれに預かりましたよ。中トロが安く手に入りました。これも
一つの出会い・・でしょうね。


お陰でお酒がすすみました。デザートは勿論「彩果の宝石」でした
本当に美味しいゼリーです。


写真はブーゲンビレアです。能古の島で写したものです。




必ずしも・・主役とは限らない

2008-10-16 00:22:29 | ひとりごと



9月の中秋の名月は生憎の雨で見ることが出来なかったのですが
14日15日は写真のように綺麗な満月を見ることが出来ました。


ドラマを見ていると、その中で作者が何を言いたいのか、それを
見いだすのが楽しみの一つでもあります。直接作者に聞く立場に
ないので、僕がそう思ったことが、必ずしも作者が言いたかったこと・・
とは言えませんが・・・。


昨夜、平岩弓枝原作のある時代劇ドラマを見ていて「誰もが最初から
すれっ枯らしではなく、そうなるには、そうなるだけのあれこれが
あるんですよ」と、いう台詞を主役ではない女中に言わせていた。
作者が言いたいことを、必ずしも、主役が言うとは限りませんね。



外見で人を判断するな・・とは良く耳にする言葉です。僕もそういう
いみからすると、外見、姿形とかは一向に気にしません。それがやっと
身に付いてきました。子は親を選んで生まれて来ることは出来ません
から、親から受け継いだDNAのことは問題外・・・なのです。


どう生きてきたか、どう生きているか、成人して、親から離れて後の
生き方が、大事なのです。じゃ、僕自身はどうなのか?と聞かれたら
胸張って「ちゃんと生きている」と、果たして言えるでしょうか。


己に厳しい者は満足が得られず、他人に厳しい者はがっかりする・・と
ある人が言っていましたが、己に厳し過ぎても、他人に厳し過ぎても、
その生き方には無理があります。


なかなか、己の事となると、理屈通りには行かないのが世の常です
反省することばかりです。