狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

何故?

2008-10-23 00:07:53 | スポーツ



パリーグCSシリーズでは、昨日負けて後がない日ハムはダルビッシュ
ではなく第一戦と同じ「グリン」の先発。このグリンは第一戦でも
4回までに10点を取られていた。この日も3回までに5点を取られて降板
する始末。結局終わってみれば0:9で敗戦。涌井に完封負けでした。


何故、梨田監督はダルビッシュを出さなかったのか?
何故、第一戦に出さなかったのか?疑問が残りCSでしたね。
北京オリンピックで星野は何故ダルビッシュをださなかったのか?
同じ疑問を、梨田監督に、持ちました。


所詮素人の考えですから、批判するつもりは有りませんが「何故?」が
残りました。


一方セリーグでは第一戦が始まり、此方は大方の予想通り中日・山本
巨人・グライシンガーで始まり、期待通りの熱戦でした。


ポイントは8回裏の巨人の攻撃、1アウト満塁で代打高橋由伸、カウント
2-2から5球目を打ったボールは、前進守備のセカンドの前へ、バック
ホームは間に合わないと見るや、荒木雅博は後ろに走りベースを踏んで
から素早く1塁へこれが、見事なダブルプレーとなり、絶対絶命のピンチ
を脱しました。


迎えて9回表、2アウト1,3塁から、クルーンに強い中村紀洋が2-2から
ファウルで2球粘った後の7球目を見事にセンター前へ、コレで4:3と
勝ち越し、9回裏は押さえの岩瀬仁紀が巨人打線を3者凡退に仕留めて
第一戦をモノにしました。巨人はハンディを無くし、残り5戦で3勝した
方が、日本シリーズに出ることになりました。


休養日無しの5連戦です。一体どうなりますか、目が離せませんね。

二枚残ってた

2008-10-22 00:13:21 | ひとりごと


これで・・終わり
・・と、思っていたが、まだ2枚残っていました、能古の島の写真。
コレは「葉鶏頭」という花?です。集合した葉鶏頭は遠目にも鮮やか
で綺麗でした。最初名前が判らなくて、近くで作業をしている人に
聞いて、初めて「葉鶏頭」だと知りました。


大相撲の八百長事件、TV局は騒ぎすぎです、もううんざりしています。
講談社も記事を書いた武田頼政氏も、元関取の板井氏も、八百長だと
騒いで何のメリットが有るのでしょうか?
記事にして本が売れたらお金になるからですか?


細かいことは判りませんが、先代貴ノ花が北の湖との優勝決定戦を
勝って初優勝した取り組みは今でもはっきり覚えていますが、あの
取り組みに八百長は無かった・・・と、皆が認めていると、僕は思い
ますよ。貴乃花(貴花田)の初優勝の時の取り組みも覚えています。


今度公開された先代二子山理事長の発言は発言として、八百長が有った
か否かは誰にも判らないのではありませんか、無気力相撲・・とは言って
いましたがね。八百長かどうか、見ている人には判るでしょう。


あの裁判は「不毛な裁判」ですよ。決して両者に取っていいことは
有りません。なんでもかでも黒白をつけたからと言ってスッキリする
とは限りません。人間がすることですから完璧はないのです。
グレーゾーンが有っても良いではないですか。


一連の騒動を見ていて、一番腹が立つのは「元・若ノ鵬」で、自らの
罪を顧みず、端から見ていても、誰かに言わされている・・という気が
しています。期待していた関取だっただけに、残念ですね~、もう
見たくは有りません。

これで・・終わり

2008-10-21 00:26:10 | ひとりごと


能古の島で写してきた写真は、コレで終わりです
人物が入っているのは、まだ何枚か有りますが掲載は出来ません
前にも書いたように、これで本当に「慣れた」・・そう言えるのか
自信は有りません。


「出した?」と聞かれて「バレタ?」と返事を書きましたが
出し方・・までは聞かれなかったので、言いませんでしたが、多分
判っている・・と思います。何せ、僕には強い味方(DVD)が有ります
からね~でも、後で虚しくなりますよ・・・。


6月21日の夏至から今日で4ヶ月が経ちました。
夏至当時の福岡の日の出は5:09 日の入りは19:32・・・でした
10月21日の日の出、日の入りを調べて見たら、6:27と17:38・・と
なっています。日の出にして約1:20 日の入りにして約2:00
合計すると夏至から約3時間20分も昼の時間が短くなっています。


冬至までは後2ヶ月余り、季節は巡り、あっと言う間に冬が来ますね
11月9日から、1年納めの九州場所が始まります。福岡は大相撲が
終わる頃から本格的な冬に入ります。後1ヶ月しか有りません。


それまでの、この絶好の季節に、今年は風邪を引いて散々です
未だに完治していません。


MLBでは、岩村が居るTBレイズが、ボストンを4:3で破り初優勝しま
した。セリーグは、T・ウッズのホームランで中日が勝ち、巨人と
の対戦が決まりました。

巨人:中日&西武:日ハム・・・日本シリーズの対戦はどことどこの
チームになるのでしょうね~。



万事窮す・・?

2008-10-20 05:05:09 | スポーツ



富士通レディース最終日

18番セカンドショットで、追いかける不動が直角の壁があるバンカー
に入れたとき「万事窮す」そう思った。


初日からトップを走る三塚も同じように、第二打を同じバンカーへ入れた
この時も「万事窮す」そう思った。


プロの技というものは、良い緊張感の下でプレーするとき、人智が及ばな
いプレーを見せてくれる。不動も、三塚もこの絶体絶命のピンチを自ら
の力で切り抜けた。共にバンカーから3オン。不動は5メートル、三塚は
約2メートルのパーパットを共に決め、二人によるプレーオフへ突入した。


スタート前のインタビューに、不動は「先は遠い(7打差)ので、せめて
プレッシャーをかけられるプレーをしたい・・」と、言っていた。
ところがその不動は出だしから調子に乗れず6番までパープレイ、差は
全く縮まらず7打差のままだった。


カミサンとTV観戦をしていて「三塚はパープレイでも優勝だよ」と、僕は
宣言していた。だが、勝負の世界は下駄を履くまで判らない。
不動は7番から10番まで4連続バーディを奪い、トータル-11としたが
三塚も9番を終わった時点では-15とスコアを伸ばしていた。


先を行く不動は13番、15番でもバーディを奪い-13。
一方三塚は13番、17番でボギーを打ち、18番を迎えた時点では、共に
-13で並んでいた。7打差がゼロのなっていた。


プレイオフ5ホール目、不動は右のラフから2オンして2パットのパー
三塚は左のラフからグリーン奥へ、寄せのファーストパットはカップを
3Mオーバー、ここからの返しのパットが入らず、7打差からの大逆転勝利と
なった。悔しい悔しい三塚。だが不動も、それ以上な悔しさを何度も味わっ
ている。この悔しさをバネに三塚には大きく成長してもらいたい。


男子、日本オープン最終日

17歳の石川遼の見事なプレイと永久シードを目指す片山晋呉の堅実な
プレー、どちらも見応えあるプレーを見せてくれました。


石川遼は14番で、片山は16番で、これぞプロ・・・というプレーで
パーを取り、生で見ている者、TV観戦している者までも魅了してくれ
ましたね。


19日の日曜日は朝から夜までゴルフ観戦で終わりました。
合間にプロ野球のCSシリーズを見ましたが、MLB、セリーグ、パリーグ
も共にタイとなりました。果たして結果は如何なりますか、どちらも楽し
みなところでしょう。




直ぐには立てない?

2008-10-19 04:59:13 | ひとりごと



某TV局でレギュラー番組の司会をしているフリーのアナウンサーが
「僕みたいに短時間熟睡タイプの人間は目が覚めても直ぐには立てない」
・・というような事を言っていた。僕も同じようなタイプなので、そうだ
そいうこともあるな・・・と。


吐血して倒れ、気が付いて立ち上がろうとするのだが立ち上がれない
足に力が入らないのだ。アナウンサーが言っている事は、その症状に
似ている事で、違う点は、僕の場合は貧血が原因だが、熟睡タイプ
云々の方は、熟睡のため、寝返りをうたない、その為に体の下になった
部分が痺れてしまって立てないのです。


今も目が覚めて起きようとしたが立てませんでした。
昨夜布団に入った時と同じ格好のまま目覚めたからです、熟睡しすぎて
寝返りをうっていないのです。若いときからそうでしたが、僕は目が覚め
たら直ぐに起きあがる習慣がありました。頭も直ぐに回転します。


体が痺れているな・・と思っても、最初の頃はそれでも直ぐに起きあがり
立ち上がろうとしていましたが、力なく布団に倒れ込むだけでした。


体が痺れて直ぐに起きあがれない・・こういう事を近頃度々経験して、
そういう時は、先ず椅子に座ります。PCの電源を入れ、水を飲みタバコを
吸います。PCをnetに接続する頃になったら痺れは無くなっています。
立てることを確認して階段を下りて行くのですが、その間5分余り、こんな
状態が非常事態と重なったら、多分僕は、助からないでしょうね。



写真は能古の島のコスモスです。能古の島で写してきた写真も残りが
少なくなってきました、後3,4枚くらいでしょう・・・か。






週末なのに予定が無い

2008-10-18 06:54:23 | ひとりごと



今日18日は、10月に入って3度目の土曜日になりますがなんの予定も
有りません。空は快晴、気温も26度近くまで上がるようです。
9月末に引いた風邪が完治しないので、ダラダラと家で過ごしています
それでも時には練習場へ出掛けています。


10月にラウンドの予定はありませんが、体は動かしていないと・・ね
固まってしまいそうです。


2階の自室から外を見ると、ローズジャイアント・コスモス・菊・薔薇
秀明菊、それに高砂百合がまた咲いています。二度咲きではなく、別な
株が大きくなって花を咲かせたのです。名前の判らないピンク色の花は
二輪ほど咲き始めています。


それにしての昨日の「ボストンVSレイズ」の試合は、まさに筋書きの
無いドラマ・・でしたね。松坂が5回までに3本のホームランを浴びて
降板、その後も2点を取られ、7回表が終わった時点では0:7のスコア
で、コレまでか・・・と思いました。


7回裏に4点、8回裏に3点を取って同点とした9回裏、見事なサヨナラ勝ち
でしたね。コレで2勝3敗、場所をTBに移しての第6、7戦が楽しみです。
日本の方も西武と日ハムのシリーズ出場を賭けた戦いが始まりましたが
西武のホームラン攻勢に3:10で敗れています。


コレで2勝0敗という結果になりますから、日ハムは苦しくなりましたね。
今日はセリーグも中日VS阪神戦が始まります、楽しみですね。


この写真も能古の島のコスモスです。能古の島の写真のUPが終わる頃
には、週末に予定がないことに、多分・・・慣れるでしょう。




エッ・・・

2008-10-18 00:16:01 | 映画



何の気なしにCS放送にしたら「テルマ&ルイーズ」という映画が
流れていた。ハリウッド映画にしては珍しく女性二人のアクション?
もので、エッ・・と驚かされたのはラストシーンでした。


1991年の作品ですから、17年前・・という事になりますね
テルマの役は、カットスロート・アイランドの「ジーナ・デイヴィス」
ルイーズの役は、告発のときの「スーザン・サランドン」で、物語は

アーカンソー州の小さな町に住む、子供のいない専業主婦テルマ(ジーナ
・デイヴィス)と、ウェイトレスとして独身生活をエンジョイするルイーズ
(スーザン・サランドン)の2人は、退屈な日常に別れを告げドライブヘ
出掛けるのですが、成り行きで殺人を犯し、二人の逃避行が始まりました。


後は、ハラハラドキドキの連続で、ハリウッド映画らしく、最後は
ハッピーエンド・・かと思っていましたが、追いつめられた二人は
進退極まり、捕まるのは厭だと、大峡谷へ、車ごとダイビングして
しまうのです。


こういう終わり方の映画は珍しい・・そう思いました。
ブラッド・ピットがちょい役で出ていましたよ。まだこの頃は人気
無かったんですね。


途中から見たのでね、今度レンタルビデオ屋さんで探してみます
最初から見てみたいとおもいました。


写真は能古の島のコスモスです。8日に写したもので、昨夜TVで
写って居ましたが、今は満開・・でしたよ。僕が行ったときは
まだ、5分咲き程度でした。


風邪、しつこくて、未だに完治しません。



恥ずかしい

2008-10-17 00:32:57 | ひとりごと



言葉遊びなのでしょうか、日本語は実に難しく、優しく、想像性
豊かな表現力を持っています。


昔の夫婦というものは「めし、お茶、風呂、寝る」くらいの単語でも
夫婦関係は保たれていました。今はそうは行きますまいが・・・。


山一つを例えても、「山笑う」・・・春、「山滴る」・・・夏
「山装う」・・・秋、「山眠る」・・・冬・・・というような言い方
をします。コレは俳句の季語としても使われて居るようですが、この
人に例えた表現を「擬人法」というそうです。


僕は、学生時代から国語と社会は苦手でした。ただ本を読むことだけは
好きで、難しい本は読みませんが、それなりに読みました。
反対語は何?・・と聞かれても答えられない事がありますよ。
白の反対語は黒&赤?、黒の反対語は赤&白?


近頃はクイズ番組が流行りのようで、ネプリーグ・Qさま・ヘキサゴン
・雑学etc があり、見ることが多いですが、漢字は読めても書くこと
は出来ませんね。住所氏名以外に書くことが少ないからでしょう。


漢字検定の2級でも、読むことは半分以上出来ましたが、書き取りは
全く駄目でしたね。準1級に合格した宮崎美子さんは凄いですよ。


日本人に生まれながら、読めても書けないというのは恥ずかしいこと
ですね。ワープロやPCを使って文書を書くことが大半だからでしょうか
手紙も年賀も、今は総てPCで済ませていますからね・・・。



せめて、読める漢字は書けるようになっていないと、恥ずかしいですね。
写真は能古の島のコスモスです。遠く見えている島影は、志賀島です。


出会い

2008-10-16 00:44:30 | ひとりごと



出会いとは、人と人とが出会うだけではありません
花・車・洋服etc 色々な「物」との出会いもあります。


「彩果の宝石」という菓子に出合ったのは、かれこれ10年程前に
なります。カミサンの友人からの頂き物でした。


一度食べてから、また食べたいと思うようになりましたが、当時は
まだPCを使うことが出来なくて、何処で売られているのやら、知る
ことは出来ませんでした。


後年、自分でPCが使えるようになって初めてnetで調べて見ました。
有りましたよ、福岡でも売っている所が。


埼玉のTOMIZEN FOODS「彩果の宝石」で、福岡ではMデパートの地下に
有りました。以来時々買い求めて頂いていますが、何時食べても美味しい
ですね。持病との兼ね合いも有るので、しょっちゅう食べる訳ではあり
ませんが、希に天神に出たときに買い求めてきます。


今日はたまたま天神へ出掛ける用事があり、MデパートとDデパートを
回ってきましたら、Dデパートでマグロの解体ショーをやっていて、
おこぼれに預かりましたよ。中トロが安く手に入りました。これも
一つの出会い・・でしょうね。


お陰でお酒がすすみました。デザートは勿論「彩果の宝石」でした
本当に美味しいゼリーです。


写真はブーゲンビレアです。能古の島で写したものです。




必ずしも・・主役とは限らない

2008-10-16 00:22:29 | ひとりごと



9月の中秋の名月は生憎の雨で見ることが出来なかったのですが
14日15日は写真のように綺麗な満月を見ることが出来ました。


ドラマを見ていると、その中で作者が何を言いたいのか、それを
見いだすのが楽しみの一つでもあります。直接作者に聞く立場に
ないので、僕がそう思ったことが、必ずしも作者が言いたかったこと・・
とは言えませんが・・・。


昨夜、平岩弓枝原作のある時代劇ドラマを見ていて「誰もが最初から
すれっ枯らしではなく、そうなるには、そうなるだけのあれこれが
あるんですよ」と、いう台詞を主役ではない女中に言わせていた。
作者が言いたいことを、必ずしも、主役が言うとは限りませんね。



外見で人を判断するな・・とは良く耳にする言葉です。僕もそういう
いみからすると、外見、姿形とかは一向に気にしません。それがやっと
身に付いてきました。子は親を選んで生まれて来ることは出来ません
から、親から受け継いだDNAのことは問題外・・・なのです。


どう生きてきたか、どう生きているか、成人して、親から離れて後の
生き方が、大事なのです。じゃ、僕自身はどうなのか?と聞かれたら
胸張って「ちゃんと生きている」と、果たして言えるでしょうか。


己に厳しい者は満足が得られず、他人に厳しい者はがっかりする・・と
ある人が言っていましたが、己に厳し過ぎても、他人に厳し過ぎても、
その生き方には無理があります。


なかなか、己の事となると、理屈通りには行かないのが世の常です
反省することばかりです。