goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

身辺雑記です。

京都三尾紅葉。

2011-11-18 20:00:26 | Weblog
高尾(高雄)、槇尾、栂尾・・・。神護寺・西明寺・高山寺。
京都は「庭先」、各所行き尽しの感あったが右京三尾初めて。
一昨日JR京都駅タナカさん待ち合わせ10時。

バス往復乗車券800円。往きはノンストップ50分ほど。
帰りは各停70分ほど。平日ゆえ往復適度な混み合い。
一週間ほど前から京都紅葉、真っ先、神護寺、見頃報道。

桜でたとえれば七分咲き。満開にはあと一週間か。
でもやはり京都の紅葉は美しい。
永年行きたかったエリア、この美しい季節、眼福。


面白いネ!、紅葉の天ぷら。箕面だけかと思っていた。



槇尾、西明寺は門前まで。境内には入らず。
周山街道沿い、三尾堪能。

京都駅まで戻り、一杯、にはチト時間も早かったので西本願寺。
法然・親鸞聖人、8百・7百50回忌法要イベント中とは言え、
大変な人出。平日なのになんなんやろう、と。

驚いた事に国宝白書院が開放されている。
禅寺の書院とは全く趣きの違う重厚な造作。見事な建物。
初めて入った。感動!。


飛雲閣まで一般開放されていた。午後4時半まで庭園周遊できた。
10分ほど過ぎていた。少し入った所、池畔から望見。
右立て札。カメラ禁止!。

なんでやねん!とシャッター押すと係員に怒られた。
なんでやねん!、言わなかったけれど・・・なんでやねん!、
意味わからんワ!。

40数年ぶりに見る飛雲閣、たたずまい、やはり美しかった。
家元のお手伝いで閣内掃除やお茶会の手伝いで入った。
思い入れの深いところ。

東本願寺前で食事、延々ビール。
そこで止めとけばいいのにもう一軒強引に誘う。

この地下の居酒屋で飲んだみたい。
京都駅前だけれど、どこか覚えていない。

帰り阪神最終、各停しかなかった。
ハッコさんの亭主が仕事帰り乗って居た。
着駅、どっか飲みに行こう!・・・店なんか開いてませんゼ!

さっきハッコさん来て一杯。キャっきゃ笑ってた。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする