日記

身辺雑記です。

寒かった!

2009-03-23 20:10:30 | Weblog
自転車で甲子園界隈。出る時は陽も射し風もそれ程無かった。
念の為、手袋だけはポケットに。

ララポート、キッザニアが今月末オープン予定なので見に行く。
確か日本2号店。1号店は東京だったと思う。
プレオープンかなんか、長蛇の列を作って入場待ちの親子連れ。
ララポート店内も子供連れで盛況。幼児と小学校低学年の子供連れ。

やっぱり大型商業施設は違う。西宮北に「ガーデン」がオープンし
衰退の途を歩むだろうと思っていたが、この手があったか。
西宮北は若年大人、こちらは若年子供持ち家族、と住み分け。

周辺ほっつき歩き帰ろうとしたら球場から歓声。
え!まだやってんの、覗きに行くと福知山成美と国士舘が延長戦
11回表。すぐ終わるだろうと見ることにした。

いいゲームでなかなか席立てない。寒くて寒くて関節がガチガチに
なった。結局15回表に成美が得点し5-2で終了。引き分け寸前。
寒くて自転車に乗れないのでまたララポートに入り歩き回って暖め
帰ってきた。薄着だったが手袋もって行ってよかった。が、寒かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日、雨::::。

2009-03-22 19:05:29 | Weblog
昨夜来降り続く。
いつも思う。雨が降り外出できない時は、たまっている事、あれや、
これや、こなそうと。しかし結局なんにもしない。ダラダラと新聞や
本を読んで終わってしまう。今日もそう。

旅行の事、整理して書いておこうと思い、時系列的に行った先や
感じた事を記入しているメモ帳を開いた。
ひどいもの。自分の字なのに半分も判読できない。ほとんどバス移動
の車中座席で書いたもの。振動で。

中国では普通乗用車はまだまだほとんど輸入車だが、大型バスは
ほぼ国産車で、その90%がなんちゃらいう国産メーカー製との事。
内外装とも細かい点(例えば窓ガラス、微妙にひずんでいたりする)を
除けば日本車と大きく変わらない。ように思える。

国内を含め、旅行中はよく車中で字を書く。
さすがタイ郊外の未舗装を長時間乗った時は無理だったが。

トルコでは半月近く毎日200キロ前後バス移動した。
ベンツの大型バスだった。この時のノートはきっちり書けている。

要はクッションの問題。路面は普通に変わらない舗装路。
座席も普通に感じられ走行中も違和感なかった。が微妙にクッション等
違うのだろう。まっすぐに字が書けなかった。自分の字だから帰って
落着いて判断すれば読めるだろう、と思っていたがほとんどダメ。
ま、思い出しながら記録しておこう。改めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は選抜高校野球。

2009-03-21 20:22:35 | Weblog
昨日、阪神電車難波線開通。難波まで、また奈良まで梅田経由せずに
直接行ける。画期的、歴史的なことである。阪神沿線住民としては。
在勤時でないのが惜しい。が、奈良は京都に行くよりかなり不便だった
のが革命的(大げさか・・)に便利になった。行く機会増えるだろう。

今日、暖かく好天気
新装なった甲子園球場まで旧国道歩く。選抜高校野球、外野席で
第二試合と第三試合の途中まで観戦。空席探すのに苦労するほど満員。
リニューアル2期工事が終わり銀傘と外野席周辺が初お披露目。

売店やトイレ、大変身!。トイレなんてやっと人間が用を足せる場所に
なった。喫煙室もたくさんちゃんと作られていた。


バックスクリーン下にオープンカフェみたいなのも作られている。
グラウンドは全く見えない。ホームランボール飛んできたら危ないやろ!。
売店が大変身。種類も変化に富み各店よく売れていた。
往還、櫻がどの木も数輪開いていた。今年は早い。  1万2千歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田「かっぽうぎ」

2009-03-19 23:56:12 | Weblog
関空で搭乗前の待ち時間、嫁ハンから頼まれていた○○、健食、
2000C×B思い出し、池田嫁にメールで依頼。
本当は○○、みんな○○で買っているのに・・・。ま、ええか・・・。

午後からさすがに疲れが出たのかメッタに無い昼寝。メール受信で
あわてる。依頼していた○○品、いつでも・・・と。
明日から3連休でもあり19時「かっぽうぎ」待ち合わせ。

商品センター5月より千里中央へ移転のため新規パート面接等
大変みたい。夫妻、20時に来る。1時間、1人でちびちび
ビール追加するといつものおばさんが、お連れが来るまでに酔っ払って
しまいますよ!と注意してくれる。忙しい店なのにありがたく思う。

結局、22時30分頃まで飲む。先日、ゴルフの後、泥酔し、噛んだ、
鼻くそ・・・云々の顛末聞きながら・・・。記憶に無い事ばかり・・・。
しかし、池田旦那、少し疲れていたみたい。ちょっと元気なかった。

日中、妙に暖かい、と思っていたら雨。小さな駅だけど探すとかならず
どこかに放置傘がある。近辺コンビニも無い(乗降客多いし急行も
止まるのに)し助かる。かなり濡れて帰宅。

どうでもいいけど藤原紀香と陣内智則が離婚報道。
当たり前じゃ!初手から無理だと思っていた。陣内、頭悪いし芸も無い。
しかし得したの圧倒的に陣内。・・・どうでもいいけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた。

2009-03-18 19:18:44 | Weblog
「江南の旅」4泊5日。あっという間。

5時15分起床で6時15分ホテル発。空港に向かう。
朝食はバスの中、弁当。
ホテルのロビーでの待機時間中に食ってしまったけれど。

1時間程で空港。手続き済まして09:35発中国東方航空搭乗。
少し居眠りしたら関空。12:35。
時差があるので2時間ほどか。

疲れてはいないのだけれど睡眠不足で頭バラバラ。
明日辺りから写真アップしてメモを見ながら行程整理しよう。

この価格としてはいい旅だった。全食事付き。
空港税等込みで4万4千円弱。自分は1人参加のためプラス
1万5千円だけれど。

ガイドは現地中国人男性、籍さん。とアシスタント兼カメラ担当、
女の子、確かヨウさん。両方日本語もうまくいい感じだった。

総勢30人参加。海外ツアーでこの人数は多すぎる。20人前後が
ベター。籍氏も同じ事を言っていた。

驚いた事に女性が11人、男性19人。ぼくのように1人参加は
男性3人。誰かが言っていたが、参加者平均年齢、たぶん65歳に
近いだろう、と。こんなのも初めて。病気持ちが多かった。
特に膝の悪い人、6名くらいいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、江南の旅。

2009-03-14 08:50:28 | Weblog
只今より出発
さっきまで、上着何を着ていこうか迷っていた。
ジャンパー買っておけばよかった。コールテンジャケット。
これにバックパック似合わん。ま、ええか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から旅行。

2009-03-13 20:12:05 | Weblog
。雨も降ってもらわんと・・・。とは思うがうっとおしい。

午後から生協病院。採血。結果出るのに1時間半ほど待つ。
診察、15分程。初めて血糖値が高いと指摘さる。だからどうなんや、
には言及無かった。帰って嫁ハン、仕事現役時一杯異常値あった事から
みればどおって事ない、の一言。まぁ言われて見れば・・・・。

近頃、よく泥酔する事、常薬のワーファリンのせいではないか?・・・。
先生一言、全く関係ありません!!
単に飲み過ぎかい!!年齢的なものもあるか・・・

夕方帰宅。バックパック引っ張り出し旅行準備。
下着・靴下・洗面具・セーター・薄でのジャケット、詰める。
デイバックでも十分収まる。面倒だからそのまま。大は小を兼ねる。

13:45発で上海。リニアモーターカー・バスで無錫。泊。
蘇州→杭州→上海→関空。4泊5日。18日には帰ってくる。

阪急トラピックスのパック旅行。個人旅であればある程度事前に
調べたり準備もするのだが、全く緊張感がない。
買った本もとうとう読まずじまい。

でも行きたかった所。上海は丁度10年ぶり。
10年前、息子と上海・北京、自由旅行というので行っている。
北京、天安門でなんか50周年で軍隊のパレードがあり、見に行ったら
警備兵の大群に追い返された。不気味に少し怖かった。
今年、それが60周年、とTVでやっていたから10年前だったの
だろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲山大師・甲東園梅林。

2009-03-12 23:45:13 | Weblog
好天電車・バスで甲山神呪寺。参拝、展望台で一服。
ピクニックロード北入口から森林公園展望台。好天のため遠く生駒・
金剛山まで一望。この2箇所の展望所、六甲でも屈指だと思う。
大阪平野一面見ることができる。いつか夜景を見に行きたい。

公園展望所からハイキングコースを仁川震災記念館まで下り、山沿いを
関学の裏手へ。
 
                        左中山 尼崎 右西宮
非常に細い道で昔のお大師への巡礼道みたい。石碑の横の道を少し
下ると関学の構内。40数年ぶりに構内に入った。
2年連続で入試受けてやったのにケチな学校。入れてくれなかった。
しかしマア雰囲気のいい学校。春休みなのか閑散としていたが。

敷地内を通り抜けさらに少し下ると甲東公民館梅林。

子供が小さい頃、毎年連れて行っていた。当時は屋台なんかも出て
大変華やかで賑わっていた。いつ頃からか新聞の開花予報にも掲載
されなくなった。約2百本の梅林とあったがそんなにあるのかなぁ。
樹齢百年を越す樹も多く・・・と。36種の・・・と。
半分ほどが散り終わり花見客も数人。梅もまもなく終了。

門戸厄神まで歩き電車で帰宅。1万4千歩。
先日の「極寒中ゴルフ」で左膝関節を傷め、おかげで負担が右にもかかり、
帰宅後シップ。明後日から旅行なのに・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴尾浜球場Ⅱ

2009-03-11 20:12:35 | Weblog
とにかく寒かった。午後一番、自転車で30分程。
家を出るときはそれほどでもなかったのに観戦中、西風冷たく
頭、キンキン痛むほど寒かった。

ほぼ同時間サンTVで一軍のオープン戦、対楽天中継放送しているのに
7割近くの入り。重く、今にも雪が降りそうな曇天、さすが5回終了
グラウンド整備の時多くの人が帰り、観客半分くらいになっていた。

コアなフアンが多く、何処で仕入れたのだろうと驚くくらい
マイナーな選手の情報を耳にするのも面白い。

16時前終了。冷えすぎて膝関節の屈伸がままならない状態、必死で
帰ってきた。

明日辺り旅行の準備をしなくては・・・。買っておいた本も読んでない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴尾浜球場。

2009-03-10 22:56:44 | Weblog
少し風はあったが好天。本年初めての鳴尾浜球場、自転車で。
ファームの教育リーグ。2軍のオープン戦。対ソフトバンク。
平日、日中にもかかわらず7割の入り。

ファーム教育リーグのため新入団選手が次から次へと出てくる。
昨年はこの次期、田中慎太朗とバルディリス、2人しかいなかった
背番号3桁、育成選手もどんどん出た。

知らない選手が多いのでゲーム終了後あわててララポート旭屋で
選手名鑑購入。なんと育成選手、8人もいた。教育リーグは
勝ち負け関係なく9回裏までやる。

帰りにお風呂屋さん「元浜温泉」に入ってきた。
夕飯時、晩酌していたら久し振りにハッコさん来て軽く飲む。

上の写真、アップするためデジカメ繋いだら、先日のゴルフ後の
飲酒時の画像が6枚出てきた。撮影者は明らかに自分。が、全く
撮った記憶無い。しっかり撮れているのに。なんか怖い・・・。
     
「毎日」マスター                「松屋」      左から中百舌鳥氏・生駒氏・池田氏

特に「松屋」、灰皿の吸殻の本数からしてかなりの時間、居たよう。
この後、「毎日」で又飲み(その時の写真か、マスター)、池田氏を引っ張って
「北京」に行ったと言う。ホンマやろか・・・。気を付けよう・・・。
しばらくは『節酒 ・・・ 旅行までは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする