福島第一原発の事故の被害は、原発周辺の県民のみならず、
静岡県や神奈川県のお茶農家まで広がっている。
ひょっとしたら東京に住む我々もすでにその被害を被っているかもしれない。
私は、福島原発の事故は間違いなく人災だと思っているし
原発施設は要塞でなければならないと思っている。
ある情報を産経新聞から得たので此処に残したい。
まず福島第一原発は、アメリカゼネラル・エレクトリック(GE)製の沸騰水型原子炉であり、
1970代から、東京電力は、IAEAの事務次長を務めたスイスの原子力工学専門家から、
水素爆発の危険性が指摘されて助言を受けていたこと。
東京電力はもちろんのこと、保安院や保安委員会や、それらを取り巻く原発族なる連中には無視され
福島第一原発の、強度化することへの補強はまったくなされなかった。
片や同じGE社の原子炉を使用しているスイスは、その助言を受け、格納容器を二重にするなど
強度不足を補っている。
福島原発の危険性を、30年以上も前から指摘を受けていた、
助言者の言うことを聴いて、水没した才の電源確保やや建屋を補強していたら
今のように世界の信用を失墜し、国民を苦しめる状況はあり得なかったろうと思うと悔しい。
原発族の金のなる木にぶら下がりすぎた結果であり、普通の国民として政官財の癒着構造が許せない。
助言を行ったスイスの原子力工学専門家のブルーノ・ペロード氏曰く、
「福島第一原発の事故は、世界に目を向けなかった東京電力の尊大さが招いた東京電力型事故だ」と
断言されている。
又、元IAEA国際原子力機関の事務次長を務めたスイスの原子力工学の専門家である、
ブルーノ・ペロード氏が1992年に東京電力を訪れ
①格納容器と建屋の強化
②電源と水源の多様化
③水素再結合器の設置
④排気口へのフィルターの設置 と具体的にそして費用面についても助言していたが、
東京電力は巨大ですべてを知っていると思い込んで、神様のように尊大振る舞った。
東京電力が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。
福島第一原子力発電所の事故は東京電力が招いた人災事故だ。
このようにスイスの原子力工学専門家ブルーノ・ペロード氏は述べている。
日本にようやく政府内に福島第一原子力発電所の事故の調査委員会が設立されたが
果たしてどこまで踏み込んで真実に迫ることが出来るか、我々は注視していかなければならない。
と,同時にこの問題を国民に知らしめて,東京電力の経営体制や、
原発を取り巻く、原発族に流れる巨大な金の流れを断ち切らなければならない。
発電と送電線の企業分離もしなければならないが、日本本土を9電力会社で独占している
今の構図がどこかおかしい。
又発電所がすべて巨大なものを設営する事業プランもオカシイと私は思う。
江戸時代の水力利用には、水車というものがあった。
主流河川か引き込んだ小川の一つの流れの中に、いくつもの水車小屋があった絵図を目にするにつけ
今の日本でも、水車小屋式・少電力発電システムを導入したらいいのではないか。
町単位に配電をすれば良いし、余れば送電線で他の地区へ送れる。
日本はどうしても利権が絡むから、規模を大きく大きくする傾向があるが、
もう利権に群がる自民党は野党になってしまったのだから、
今のうちにすっきりした構造を作り上げるべきだと思う。
静岡県や神奈川県のお茶農家まで広がっている。
ひょっとしたら東京に住む我々もすでにその被害を被っているかもしれない。
私は、福島原発の事故は間違いなく人災だと思っているし
原発施設は要塞でなければならないと思っている。
ある情報を産経新聞から得たので此処に残したい。
まず福島第一原発は、アメリカゼネラル・エレクトリック(GE)製の沸騰水型原子炉であり、
1970代から、東京電力は、IAEAの事務次長を務めたスイスの原子力工学専門家から、
水素爆発の危険性が指摘されて助言を受けていたこと。
東京電力はもちろんのこと、保安院や保安委員会や、それらを取り巻く原発族なる連中には無視され
福島第一原発の、強度化することへの補強はまったくなされなかった。
片や同じGE社の原子炉を使用しているスイスは、その助言を受け、格納容器を二重にするなど
強度不足を補っている。
福島原発の危険性を、30年以上も前から指摘を受けていた、
助言者の言うことを聴いて、水没した才の電源確保やや建屋を補強していたら
今のように世界の信用を失墜し、国民を苦しめる状況はあり得なかったろうと思うと悔しい。
原発族の金のなる木にぶら下がりすぎた結果であり、普通の国民として政官財の癒着構造が許せない。
助言を行ったスイスの原子力工学専門家のブルーノ・ペロード氏曰く、
「福島第一原発の事故は、世界に目を向けなかった東京電力の尊大さが招いた東京電力型事故だ」と
断言されている。
又、元IAEA国際原子力機関の事務次長を務めたスイスの原子力工学の専門家である、
ブルーノ・ペロード氏が1992年に東京電力を訪れ
①格納容器と建屋の強化
②電源と水源の多様化
③水素再結合器の設置
④排気口へのフィルターの設置 と具体的にそして費用面についても助言していたが、
東京電力は巨大ですべてを知っていると思い込んで、神様のように尊大振る舞った。
東京電力が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。
福島第一原子力発電所の事故は東京電力が招いた人災事故だ。
このようにスイスの原子力工学専門家ブルーノ・ペロード氏は述べている。
日本にようやく政府内に福島第一原子力発電所の事故の調査委員会が設立されたが
果たしてどこまで踏み込んで真実に迫ることが出来るか、我々は注視していかなければならない。
と,同時にこの問題を国民に知らしめて,東京電力の経営体制や、
原発を取り巻く、原発族に流れる巨大な金の流れを断ち切らなければならない。
発電と送電線の企業分離もしなければならないが、日本本土を9電力会社で独占している
今の構図がどこかおかしい。
又発電所がすべて巨大なものを設営する事業プランもオカシイと私は思う。
江戸時代の水力利用には、水車というものがあった。
主流河川か引き込んだ小川の一つの流れの中に、いくつもの水車小屋があった絵図を目にするにつけ
今の日本でも、水車小屋式・少電力発電システムを導入したらいいのではないか。
町単位に配電をすれば良いし、余れば送電線で他の地区へ送れる。
日本はどうしても利権が絡むから、規模を大きく大きくする傾向があるが、
もう利権に群がる自民党は野党になってしまったのだから、
今のうちにすっきりした構造を作り上げるべきだと思う。