のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

海老づくし…

2009-10-13 | 座間味島☆

8月27日のダイビング1本目、ニシハマです。
ここは、座間味に行ったら必ず潜りたい、と~~~っても気に入ってるポイントです

浅いところは白い砂地がずっと続いてて、深場(水深25mくらい)には、アザハタがボスのように仕切ってる(苦笑)大きな根があります。
砂地にはミリ単位のウミウシが散歩してたり、深場の根にはボスに仕切られた数えきれない位のお魚たちが住んでいます。
帰ってくるルートにもハナダイ系がたくさんいる賑やかな根があり、みどころが多いところです。
…とまぁ、相変わらず大雑把なポイント紹介ですが


おっと、大事なことを書かないと!!!
ここは、一度に2隻しかとまれないポイントなので、先客がいたら潜れないんです~~~
でもなんだかんだ言って、座間味に行くとほぼ毎回潜らせてもらっています(嬉♪)


いつもは砂地でウミウシを見ながら深場へ行きますが、今回は一気に深場へ。
アザハタに「お久し振り~」とご挨拶してから(ボスなもんで、、、)、根を散策。


最初のお目当ては、上の写真。根の穴の奥にいる「ホワイトソックス」
白い靴下を履いてるエビちゃんです。


次のお目当ては、「バイオレットボクサーシュリンプ」
体がバイオレット、ボクサーっていうのはその両腕を構えてる姿からかな?(想像です、違ってたらごめんなさいっ!)というエビちゃん。


コンデジだった時は、根の奥にいても手だけ伸ばしてパチッと撮れたけど、デジイチになるとカメラと一緒に自分の頭も入らなきゃ~だから大変ですね~~~
しかもあまりに暗いとシャッター押せないし。。。
ターゲットライトを強くすると、明る過ぎて逃げちゃうし。。。
手前のサラサエビたちが邪魔してくるし。。。

「ホワイトソックスと~、バイオレットが見たい~~~」とかリクエストして連れてきてもらったのに、写真は全滅かも……とアザハタの根で一瞬途方にくれました。
証拠写真だけど、撮れてヨカッタ~~~♪

う~~~ん
それにしても、暗いところでの撮影ってどうすればいいんでしょうね???



次は、帰りに寄った根の方で、バブルコーラルシュリンプ。
バブルコーラル(みずたまさんご)に住んでるエビちゃんです。


バブルコーラルは、何度見ても『ブドウみたいでおいしそ~~~』が感想デス
フワフワで柔らかそうなブドウの粒なんですよね~。
あっ、でもこれも大事な大事なサンゴなので、絶対に触っちゃダメです。


おまけのバブルコーラルシュリンプ。
上の写真と見比べてみて下さ~い(笑)


横の短い手が、両方とも頭の上に!!!
お手上げ状態ってことかしら!?!?それともOKサインかっ!?!?
それか、頭が痒かっただけとか~っ
偶然シャッター押した瞬間ですが、水中の生物たちもなんだかお茶目ですね~~~


それにしても。
全部エビちゃんだけど、それぞれに強烈で個性的な姿をしてて、まさしく三者三様(三海老三様?)だなぁ~と思った1ダイブでした。


エビちゃんづくしで終わろうかと思いましたが、最後にシノビハゼ。


ほかには、アカボシウミウシ、カシワハナダイを撮りました~。