NOBU_san'S ROOM/南行徳のギター教室

南行徳のギター教室ミュージックメソッドで講師を務めています ギターや音楽に関する こと,南行徳の出来事などを書いています

31sounds

2007年10月08日 | HOW"S GOING ON?
ジャズの曲とかを演奏する時に
よく使う楽譜の本があって、
Real Book リアルブック とか
Fake Book フェイクブックとか呼んでいる。
メロディーとコード進行が書いてあって
沢山の種類の本がある。

フォークソングなら「フォーク大全集」、
演歌なら「演歌の全て」とかかな。
ある出版社の楽譜集で
フォーク系が青い表紙で
演歌系が赤い表紙というのがあって、
青本、赤本とか呼んでいた。

リアルブックに戻って
前回話題にしたマイルス・デイビスさんの
「Blue in Green」を見つけた。
楽譜からの第一印象は
とても音の数が少ない曲だ。
全メロディーの31の音符からは
物悲しい、張り裂けそうな「叫び」
のような感じを受けた。



たまたま_Jazz

2007年10月06日 | HOW"S GOING ON?
連休だね。
7日、めそっどは営業です。
8日(月曜日)がお休み!

行徳~南行徳は『お祭り』らしい。
どこの神社、とか良くわからないけど
行徳は歴史のある土地だから
きっと伝統のある『祭り』なんだろうな。

この辺のお墓の墓石には
例えば「応仁」とかいう
歴史で習ったような文字が刻まれていると聞いた。
応仁、1469~、、、、
そんな時代からの『祭り』なんだろうか、、、ね。

ところで
昨年の体育の日あたりに
マイルス・デイビスさん(Miles Davis)演奏の
枯葉の話をした。

このアルバムに収録されているバージョン。
今日もめそっどではレコードでかけた。
音の膨らみとか艶とか、アナログならではの表現力だと思う。

話は戻って
その体育の日のコメントに
「 Blue in Green」という曲があった。
んん、1年経っちゃたけれど
この曲、いいですよね。。。




ビョォ~ン、、、

2007年10月05日 | HOW"S GOING ON?
チョーキング、っていう技、
技は大げさかな、技術かな。
ギターを弾いていない人には
馴染みのない言葉だねっ。。。

僕的には「ビョォ~ン」っていう
音の感じで表しちゃったりする。

エレキとかを弾いていると
一般的で普通な感じなんだけど
しっかりやるとなると
かなり難しい、、、技術だね。

一つ一つの技術も
分かり易く、例えば映像とかで
紹介することも考えなくては・・・、
かも知れないかな。







ブビ~

2007年10月04日 | HOW"S GOING ON?
今日めそっど
枯葉/AUTUMN LEAVESを弾いた。

最近寒いし
秋かな、って感じるよね。
季節でも何でも
移り変わりの時に強く感じる、ってことあるよね。

もともとシャンソンの曲なのだが
マイルス・デイビス/Miles Davisさんが
(jazzのトランぺッター 
1926年5月26日 ~1991年9月28日)
Jazzの世界で取り上げた。
恐らくはそれがきっかけで
jazzの中でもスタンダードという
位置を築けたのかも知れない。

マイルスさんのペットの音を聴いてると
エレキギターにインスパイアされる
ところがありすぎる。

僕のフェイバリットギタリストの一人でもある
ラリーカールトンさんが
マイルスさんの曲を演奏する意味が
ちょっとだけ分かったような感じがした。



最初は

2007年10月03日 | HOW"S GOING ON?
めそっどのメニュー
キーマカレー&ナンがある。
このメニューができたのは
ある女性のお客さんのとの会話だった。

仕事の後に「ふ~っ」と
気分転換で軽く一杯、
ところが帰宅前なので
実はお腹が減ってる。
牛丼をかっこんでくる訳にもいかないし
「nobuさん、何かない?」からはじまった。

女性的には
いかにも「食べてます」の図は嫌、
ということで
つまんでる感じでお腹にたまるもの・・・。

そんな訳で
「こんなのどう?」、、、が
キーマカレー&ナン。

キーマは細かい、という意味らしい。
細かい、ので材料はみじん切りにする。
手でちぎったナンにカレーをのっけるから
ポロッと落ちない様になるべく細かい方が
良さそうだ。
挽肉は鶏肉を使う。
カレー粉というものは使わずに
スパイスを混ぜる。

玉葱をゆっくり炒めて
鶏肉も炒めて
スパイスを加えて
トマトを加えて
ヨーグルトを入れて煮込む、
が大体の作り方。

材料は出来る限りは国産を使いたいな。
にんにくは青森、玉葱は北海道などなど。

スパイスの分量とか塩とか、
なんだかんがで
数度のマイナーチェンジがあった。
美味しくなるアイディアがあれば
まだあるかも知れないな。。。

そうだ、最初は
「ナン・カレー」という呼び方だった。