悩んでいます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
現在の悩み、心のうち

迷い ~ 一歩前進

2025-02-04 18:44:52 | 自由人 元気に気まま生活を送る

時間がたつのは早い。

もう二月になった。

昨年11月下旬、ランニング中の転倒により

左膝の皿のところにヒビが入り、ランニングができない状態になった。

正座はしてはいけない、ランニングも禁止、エアロで跳んだりはねたりするのもやめるように。

そんなふうに医師から言われて、一時はガックリきたが

足を引きずりながらでないと歩けないし、横断歩道もゆっくりでないと渡れないため

今は言われるとおりにリハビリに励もうという気持ちでこの二ヶ月あまりを過ごしてきた。

 

ほとんど毎日のようにウォーキングは続けた。

少しずつ距離をのばしたり、歩く速さを変えてみたり、

太陽が当たる時間を選んで外に出て、太陽の光を浴びながら歩くように心がけたりもした。

自分でもよくまああんなにウォーキングをしたものだと感心する。

きっとそのうち走りたい気持ちがわいてくるだろうと思っていたのに

なかなかその気分になれず・・・。

 

どうやら走ることが少し怖くなっていたような気がする。

また転倒したら本当に走れなくなるのではないか?

油断していたらまた転倒するに違いない、そんなことになりたくない。

まだまだ走り続けたいと思っているのに、早まって走ってまた転倒なんて冗談じゃない。

 

それが、月が変わり、膝の痛みもぐっと軽減したことから

少しゆるゆると走ってみようという気持ちになってきた。

怪我から復活し、こんな風にリハビリをしてみたらどうかと勧めてくれた人からのアドバイスに従って

「歩くぐらいの速さでゆるゆると走ってみること」から始めることにしたのだ。

 

はじめは怖かった。

”走っているうちに転ぶんじゃないか?”

そう思うと、50歩ぐらい走っては歩きに変えるなんてことになったりもした。

”次は100歩走ってみよう。走れたな、よし、また歩きだ。”

”100歩走れたなら、もう少したくさん走ってみるか。じゃあ120歩にしようか・・・。”

と言った具合に、だんだん走る距離をのばしていった。

 

そして、ようやくトレッドミルの上をゆるゆると4キロぐらい走ることができたときには

「やったぞ、走れたじゃないか。これまで走り続けるのが怖かったがようやくここまでこれたか。」

と、満足した。

 

しかしながら、フルを走ることができるようになるまで当分かかりそうだ。

でも今年中には距離をのばし、

できたら今年の終わり頃にはフルのレースを走ることができるようにしたいと思う。

 

順調な回復を目標にして、食事・睡眠・運動量調節などに気を配りながら

これからの日々を過ごしていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2025-01-05 08:29:26 | 自由人 元気に気まま生活を送る

2025年がスタートした。

新たな気持ちでこの一年を過ごしたいと思う。

元旦は天気も良く初日の出が美しく見えた。

 

さて今年はどんな年になるだろうか。

昨年ランニング途中転倒し、膝を痛めた私はまだランニングすることは止められており

ウオーキングのみを続けているこの頃。

 

そろそろ走りたい気分だが、

無茶してこれから走ることができなくなるのは嫌だからぐっと我慢。

 

この一月はまだウオーキング

二月はスロージョギング

三月は普通のジョギング

そういう計画を立てているが、どうなるか分からない。

 

何か変わったことがあったら、またすぐ受診するようにと医師から言われている。

 

こんなことになるとは予想もしていなかったから

実は三月にフルのレースにエントリーしてしまっている。

しかし、現在のこの状態では到底走ることはできないだろう。

残念だ・・・。

 

ランニングを趣味としている知人から

「とにかく焦らずリハビリに励むように。

 必ず回復するから走れる日を夢見て穏やかに過ごすことが大事だ。」

と助言されているのでその言葉を忘れず日々のリハビリをコツコツやっていこうと考えている。

 

現在の目標は『夏までにはしっかり走ることができるようにする』

焦らず頑張る、これしかない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復

2024-12-24 08:34:23 | 自由人 元気に気まま生活を送る

今年も残りあとわずかとなった。

 

ランニング中の転倒からすでに一ヶ月以上過ぎた。

医師からウオーキングはしてもいいと言われていたので

毎日のように暖かくなった時間を見計らって外に歩きに出た。

 

ゆっくりしか歩けず、階段も上り下りがうまくできなかったときもあった。

痛みが出るから一歩ずつしか進めずジムに行くのも困難だと諦めて

ひたすらうちの周りを歩き回ったこの一ヶ月。

 

やっと痛みが軽~~くなってきた。

嬉しいなあ。

 

今日は受診し、医師の診察を受けることになっている。

「もう大丈夫でしょう。少しずつ走ってもいいですよ。」

と言ってもらえることを期待しながら出かけるつもりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の若々しさを保つ方法?

2024-12-05 14:02:12 | 自由人 元気に気まま生活を送る

このところ体が思うように動かせないため、読書に励んでいる。

 

「60歳から、脳を鍛える健康法」という本を読んでいたら

『脳の若々しさと関係があるのが前頭葉だと考えられているのですが

 前頭葉を鍛えるには「快体験」「想定外の体験」「強い刺激」などが必要です。』

という文章にであった。

 

しかもその次に、

「そういう刺激があれば、前頭葉はいつまでも若々しく、つまり脳も体も老化しにくくなるのです。」

とあるではないか!

 

それを読んで私はすぐに

このたびの転倒事件が、私には貴重な体験だったのか???

と思えてしまったのだから不思議だ。

 

順番は前後するが、まず一番は「想定外の体験」

これは、ランニング中に何の変哲もないアスファルトの道路で転倒しけがしたこと。

平らなところで転倒する?これって珍しいかも・・・。

 

二番目に「強い刺激」

転倒して血がダラダラ、

家に帰ってしばらくしたら左足の膝の周りが腫れてきた。

歩けなくなるわ、トイレにも行けなくなるわだったのだもの。

かなり強い刺激だった。

 

最後三番目「快体験」

一体何言ってるんだ?転倒してけがして、何が快体験だなんて言うんだ?

そう思う人もいるだろう。

 

ところが、私は今日、自分のドジな体験を

ある活動で集まったみなさんに、事細かにしゃべることができたから気持ちがさっぱりした。

素顔の自分を知ってもらえ、嬉しくなったような気がする。

 

実は、想定外のことが起こって歩けなくなり、しばらくは落ち込んでいた。

どうしたらいいというのだ?いつになったら歩ける?

足を引きずりウォーキングリハビリを続けながらちょっと悲観的な気持ちになっていた。

空が青いというのに・・・、紅葉が美しいというのに・・・、ああガックリだ、とね。

 

でも、怪我したところを見せ、転倒した時の様子を話しているうちに

痛かったことなんかすっかり忘れたようになった。

ハハハ~~~単純だね。

 

嬉しくはなかったけど、強烈な「脳の若々しさを保つ方法」三つを体験したのよ~。

 

はっきり言って、そう思わなきゃやってられない。

大分小さくなった傷口を見ながらそう思う自分がいる。

これで脳も身体も若々しさを保つことができたら最高なんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっ 言っちゃったよ!

2024-11-29 09:50:30 | 自由人 元気に気まま生活を送る

このところついていない。

マラソンレース後発熱し、四日ほど続いた。

しかし、発熱して五日後、ようやく熱が下がったことが嬉しくて

私は外を走ることにしたのだったが、これがまた不運の始まりだった・・・。

 

走り慣れたコースを走って帰ろうとしていたときに何でもないところで転倒。

派手にけがしている。

連休で病院は休みだし、急いで帰って傷の手当てをし、様子を見ることに。

 

月曜日病院受診。レントゲンを撮り、それだけではよく分からないと言うことで

翌日はMRI検査を受けることになった。

 

その結果、何と膝の皿のところ、骨にひびが入っていると言われ

しばらく走ってはいけないと告げられたのは悲しかったな。

 

その後看護師さんに傷の手当てをしてもらったのだが・・・。

私は、自分がふっとおかしなことを考えて笑えてしまい、どうしても口に出してみたくて仕方がなくなったんだ。

だって、想像したら絶対にあり得ると思うことだったし、そうなったらどうしようか?とも思ったから。

 

看護師さんが膝にグルグルテープを巻いてくれるのを見ながら、とうとう言っちゃったよ!

「あの~~~、このテープですが、寝相が悪くて寝てるときにとれてしまうことはありませんか?」と。

 

それを聞いて、看護師さんはきっとあきれただろうに

物静かな何でもないと言う顔で

「大丈夫ですよ。」と言いながら

そのグルグルテープのところに、縦向きにほかのテープを貼って留めてくれたのだった。

 

おお、ありがとう!!!

冷静な看護師さん、見事な対応。

あの時はすみませんでした。

 

しかし、本音を言うと私はちっとも反省していない。

ちょっと嫌な気分が続いていたのに

そんなことを言えた自分がおかしくてたまらず笑えたから。

ワハハハハ・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする