悩んでいます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
現在の悩み、心のうち

陽水の曲を!

2018-01-31 17:24:08 | 日記
昨日図書館で偶然見つけた「ニューミュージック ピアノ全集」。

どんな曲が入っているのかとパラパラめくってみたら
知っている曲が何曲も入っていた。

その中に、井上陽水の「少年時代」があったので
私はこのピアノ曲集を借りて帰ることにした。

「少年時代」は私が好きな曲でもある。
だからちょっと練習してみようかという気になったのだ。

振り返ってみると、私と陽水の出会いは学生時代。

友人に陽水のコンサートに誘われた。
でも、はっきり言ってその頃の私はあまり陽水のことを知らなかったし
関心もなかったのだが、コンサートにあまり行ったこともなく
誘われたから一緒に行く気になったーそんな感じだった。

会場は街の中の小さなホール。
ドアを開けて入ってみると、中は薄暗くて客席がどこなのか分かりにくい。
でも空いている席を探して座ったらすぐにコンサートは始まった。

始まってもずっと照明は薄暗いまま。
陽水はサングラスをかけ、うつむき加減にギターを弾きながら歌っていた。

だからどんな顔なのか私には分からずちょっと残念な気がしたのだが
その声は透き通ったようなきれいな声で
私は陽水のその声にすっかり魅了されてしまった。

「傘がない」の曲が、その日に一番心に残ったものだった。

それからかなり時間がたって
陽水の「少年時代」がヒット。

「少年時代」って知っているだろうか?
♪♪ なつがすぎ かぜあざみ だれのーあこがれに さまようー
  あおぞらにのこされたー わたしのこころは なつもよう ♪♪
まだまだ続くがこれが歌詞の初めの部分だ。

この曲も私はとても好きになり、時々口ずさむようになった。

陽水とのこんな出会いがあったからこそだと思う。

私はピアノ全集に「少年時代」がのっているのを見て
【ぜひともこの少年時代をピアノで演奏できるようにしたい】
と思ったのだ。

今日は少し練習をしてみた。
知っている曲だから、大体の流れが分かっている。
ここはちょっと音が違うなということも分かるので
私としては練習に取り組みやすい。

いつになったら上手に演奏できるようになるか分からないけれど
頑張ってみたい。
できれば歌いながら演奏出来たら最高なんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラの部屋

2018-01-30 20:04:48 | 日記
いや~~、驚いた。
いったい何のことかと思ってしまった。

実は昨日、インフルエンザにかかっていた孫が
もうよくなってきたので保育園に登園できそうだから
治癒証明書をもらうために
小児科医を受診することに。

一日預かりを頼まれた私が孫を連れて行ったのだが
そこでの出来事。

「今日はどうされましたか?」
と受付でたずねられたので
「インフルエンザがもう治ったようなので、治癒照明をもらいに来ました。」
と答えた。

すると、
「では、シンデレラの部屋でお待ちください。」
と言われたのだった。

【え?何のこと?】と思いながら目をきょろきょろさせていた私を見て
「奥の部屋です。」と言われそこに行ってみた。

どうやら、インフルエンザなどの流行性の病気の子ども達が待機する場所のようだ。
そこではすでに」一組の親子が待機中。
親子ともマスクを着用している。

【へ~~ここがシンデレラの部屋ね~。】と思いながら
部屋の中をぐるっと見回すと、あらほんとだ。
シンデレラの絵が飾ってあるし、シンデレラが着たのかなと思うようなドレスもある。

なるほど、子どもたちが待っている間に、
このドレスや絵を見ていたら楽しくなるかもしれないな、
と私は思ったのだった。

待合の部屋にこのように○○の部屋なんて名前が付けてあるのを見たのは
私は初めてだったので大変驚いた。

最近の小児科医ではこのように、いろいろ工夫を凝らされているのだろうか?

私が子どもの頃に行っていた小児科医や
我が子を連れて行っていた小児科医では
こんなネーミングの待合の部屋はなかったけれど・・・。

小さい子が楽しく待てるように「アンパンマン」のビデオを流されていた。

受付では、退屈してしまわないように遊びスペースまで設けられている。
赤ちゃん用にサークルも用意されていて
その中にアンパンマンのぬいぐるみもたくさん入れられている。

機嫌が悪くなったときに、
こんなふうにちょっと気がまぎれるようなものを見たりさわったりすることが出来たら
待っている子どもたちも、なだめる親御さんたちも助かるに違いない。

孫を連れて小児科医を受診したことで
私はまた一つ新しいことを知ることができた。

「シンデレラの部屋か~、びっくりしたけどなかなかいいね。」
私はそのことを帰ってから早速ノートに記録したのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓の演奏

2018-01-29 10:08:18 | 日記
昨日、和太鼓の特別公演を聞きに行った。

和太鼓の力強い音が私は好きだ。
重厚な?とでも表現したらいいのか
重くおなかに響くような音が聞こえたら
すぐに思い浮かべるのはお祭りだ。

子どもの頃、お祭り時には太鼓の音が響いてくると
心が沸き立つような感じでワクワクしていた。

さて、昨日の和太鼓特別公演では
出演者は子どもから大人まで大人数だった。
太鼓の数も想像していた以上に多くて
ステージ上に並べられた和太鼓を見るだけでもすごいなあと思ってしまった。

しかもプログラムを見たら、演奏曲目がずいぶんたくさんあって
こんなに演奏したらさぞ疲れるだろうなと心配になるぐらい。

いよいよ演奏開始。

私はただただ感心しながら和太鼓の演奏を見聞きするばかり。

何がすごいって、それはやはり一番は、重厚なおなかに響くような音。
それから、大きな和太鼓をたたくときに重そうなバチを振り上げながら
力強くたたく演奏者の筋肉や身体の使い方。

リズムを崩すこともなく、ずっとたたき続けるのも大変だろう、
演奏者の背中は汗で光り輝いていた。

それを見ただけでもすごいと感じる私だった。

一人で演奏するのも大変だと思うが
それをたくさんの人がリズムを崩さないで演奏するのも大変だろうと思いながら
私はじっとばちの動き方も見ていたが
バチを振り上げるタイミングとか
足の動きの合わせ方とか
難しそうなところがたくさんあった。

太鼓を三角形に置いて、三人の演奏者が三つの太鼓を回りながら演奏する
というのもあったが、これなどは一人でも動き方を間違えたら大変なことになる。
一瞬たりとも気が抜けないだろう。

だのに、大変だとは感じさせないのだからすごい。
回りながら演奏するのは楽しいよ!というような表情で
うっすら笑みを浮かべながら演奏するのだから本当にすごい。

こうなるまでにどれだけの練習をしてきたのだろうか。
毎日こつこつと練習を繰り返してきた結果なのだろうな。

太鼓は、音楽を音の高さではなくリズムの違いで表現することが大切なのだろうから
リズム感がないと上達はしないのだろうなと思う。

正しいリズムでたたく、他の人と同じリズムでたたく、
動きを揃える、力強くたたけるように筋力をつける、などなど
私が考えただけでも練習したり努力したりしなくてはいけないと思うことがたくさんある。

あの素晴らしい演奏を聞いて、私もちょっと和太鼓をたたいてみたい気もしてきたが
滅茶苦茶リズム感に乏しい私にはちょっと無理かな??

心に残る特別公演をどうもありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア活動 どれぐらい?

2018-01-27 19:26:56 | 日記
今日、ボランティア活動講座の申し込みをした。

コミュニティ新聞にも載っていたし
ボランティア新聞にも載っていたので
この講座のことを知っていたがまだ申し込みをしていなかった。

全三回参加することになっていて
いろんなところから講師が招かれる。
また実際に活動しているグループがどんな活動をどれぐらいしているのか
話を聞かせてもらえることになっているというので
私はかなり関心を持っていた。

ただ三回全部参加できるかどうかちょっと疑問だったので
なかなか申し込むことができずにいた。

しかし、だからと言ってせっかくの機会をみすみす捨ててしまうのももったいない。

それで今日はひとまず申し込むことにしたのだ。

まだ定員に達していなかったし、申し込みオッケーだったのでラッキー!

私は仕事をしている頃からボランティア活動に関心を持ち始めて
ほんの少しだけ活動を始めていた。

仕事を辞めてからは自由な時間ができたので
自分の経験や趣味的なことを役に立てることができたらいいなと思い
活動できる場所を探していた。

幸い地域のボランティアセンターに行ってコーディネーターさんと話をすることができた。
そして、「こんなのがあるけれどどうですか?」
と勧めてもらって見学にも行った。
そして、見学後はそのままメンバーとして活動しているという現状だ。

現在の私の活動は月に5回ぐらいだ。

ボランティアは自主的な活動だから
どうしても参加しないといけないというものでもないし
月に何回は活動しないといけないというものでもない。

でもちょっと私は気になっている。
何かというと、活動している人たちは
月に何回ぐらい活動しているのか?・・・ということ。

食事の提供、地域の子どもの見守り等ならほぼ毎日だろうが
毎日のような活動ではないボランティア活動をしている人たちは
どの程度の頻度で参加しているのだろうか?

私としては
「月に5回は少ないほうかな?
 もう少し活動してもいい気がするな。」
と思っているので、
自分に何ができるのか?ということも大事だけど
どんな活動が求められているのかをまず知りたい気持ちが強い。

だから今回の講座を申し込んで話を聞いてみることにしたのだ。
ニーズが無かったら、いくらやる気があっても空回りするだけだし。

ニーズがあり、私にもできそうなことがあったら嬉しいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に何回も目が覚めて

2018-01-26 19:36:12 | 日記
突然だけど、世の中の人たちは
毎晩熟睡できているのだろうか?

年を重ねると、だんだんと睡眠時間が短くなるとか
朝早くから目が覚めるとか聞くが
実際のところどうなんだろうか?

私は合計の睡眠時間はた六~七時間ぐらいだけれど
でも熟睡した感じがあまりもてない。

なぜなら、夜中に何回か目が覚めてしまうからだ。
トイレに行きたくなって目が覚めることが殆ど。

寝る前に水分をとり過ぎることもないし、
寒くて眠れないというのでもないのだが
どうしても目が覚めてしまう。

ふと時計を見ると、寝始めてから約二時間後。
次に目が覚めて時計を見るとまた二時間後。
そんなことがちょくちょくある。

だからしっかり眠ったという気がしないのだ。

これは「夜間頻尿」というべきかもしれないが・・・。

病院を受診するような状況なのだろうか?
それがいまいちわからない。

もう少ししっかり眠って、朝スッキリ目が覚めたら
どんなにか爽やかだろうなと思うことがしばしばだ。

それに、少しでも気になることがあった折には
もう夜中じゅう眠れないときだってあるのだから
本当につらい思いをする。

神経過敏と言われたらそれまでだが
そうだからこそ、熟睡したいという思いは強い。

夜中に眠れないのがつらいからという理由で
睡眠薬を処方してもらっている知人がいるのだが
私はそこまでする気持ちがない。

外を走って疲れたらうとうと昼寝をすることもできるようになっているので
まあ何とか体は大丈夫そうだが
まとめて夜中に眠れたらな・・・といつも思う。

熟睡するためのいい方法はないのだろうか?

寝る前にぬるめのお湯につかるとか
いい香りをかぐとか
いろいろ聞いたことがあるが
私は初めは良くても夜中に目が覚めるので
そのような方法ではあまり効果が期待できない。

夜間頻尿?の治療でも考えたほうがいいのか?
ちょっと迷っているところだ。

少しのアルコールは
健康にいいし、寝つきをよくするなんてのもきいたことがあるので
試してみるが、どうも最近アルコールを摂取してから寝ると
朝起きた時に頭が痛いし、すっきりしないので
私は飲まないほうがよさそうだと思っている。

明日の朝は、すっきり目覚めたいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする