2日目はかの有名な清水寺に出かけました。修学旅行
以来3回目の訪問になりますが、胎内めぐりとか地主神社
とか知らないところもありました。
胎内めぐりを体験しました。お寺の地下?に梵字(古代インド・
サンスクリット文字)でハラと書かれた丸い石が置かれており
そこを撫ぜながらお願いごとをすると叶うということです。そこまで
行くのに周りは本当に真っ暗で右手で壁を確認しながら行きます
ので結構怖かったです。いつも願い事をしても効かないのですが、
宝くじと思って今回も願ったわけです。
もう一つは地主(じしゅ)神社です。縁結びとしてかなり有名だそうで、
石と石の間を目をつぶって歩き一方の石に辿り着けば縁が成就する
そうです。女性陣だけ参拝にいき、男性陣は関係ないのでパスを
しました。お寺の境内に神社があるのもおもしろいところです。
音羽の滝は昼食の予約時間が迫っていましたので残念ながら
パスをしました。
![]() |
桜が咲きますと絵になります。 |
![]() |
以前から胎内めぐりはあったのでしょうか? |
![]() |
舞台の上から撮影しました。 |