
子供達のお気に入りの遊び。
絵を描くというよりは

僕は高校の時に美術クラスではなかったので

ええ、もちろん



紙の上に

筆などは使わず、チューブから直接どうぞ。

乗せた絵の具を内側にして、紙を半分に折ります。
端っこから


こすって こすって こすってぇ~
こすり方で、仕上がりも微妙に変わりますよ。
これだけで





じゃあ、紙を開いてみて





げ い じゅ つ て き
なんかよく分からないうちに

そして僕も

じゃあ長男の作品をどうぞ。


意図しない絵が出来上がる所が醍醐味。

これも長男の作品。
躍動感ありますね。
アフリカの踊りって感じでしょうか。

こちら

春らしい明るい色で


今回 一番盛り上がっていたのは次男。
「たのしくて


と言いながら、何回もチャレンジしていました。

あんなのも。

こんなのも。

乾燥中の作品を鑑賞する三男。
え?
もちろん

はい、三男の作品どうぞ


意表をついて 「縦折り」

さて、春と言えば学校に通う子供達には


お世話になった先生や友達との 「別れ」 があり

新しい環境での 「出会い」 に

大人になった僕らは、もうそんな風に胸を揺さぶるような気持ちは経験できないけど、
せめて、気分だけでも盛り上げたいと思い・・・。




僕は10年以上

そして実感する

す、す、すごいです。
たった3年で まるで浦島太郎です。



とにかく全てが素敵です

「え?アンテナあるの?」 なんて、もう言わせないぜ。
久々の更新で、やたらと長くなっていますが・・・。
ブログの更新もせずに、毎日何をやってたのかと申しますと。

ロックの魂を呼び起こし、転がる石のように生きてました。

少し前に宣言した通り 「のびたけお ルネッサンス」
というテーマで 日々奮闘していますが、
先日の仕事の打ち上げで、更に熱い魂と 毒 を注入され
新学期からは更に ロック増量 でいきますので、
そこんとこ


あ、別に春の生暖かい空気で変になったわけじゃないですよ。
ちょっとギターを

だからブログの更新が遅くなるかも・・・。
なんていう言い訳みたいなもんなので
