goo blog サービス終了のお知らせ 

パンツァーごー

猫さんと賭け事と時々プラモデル

富士S 予想

2016-10-22 12:06:58 | 日記
府中の1600。早目好位からの瞬発力勝負。

後半1位 ロードクエスト。1600m戦に限っては瞬発力が違うか。アオリ気味の出遅れは覚悟。府中なら間に合う。

馬券的には一発狙いでブラックムーン。条件戦からコツコツ上がってきた。上がり最速率は78%。鞍上川田Jでゲートを上手く出れば中団追走からエンジン全開。能力的には1枚2枚と強敵が多いが、追ってからの脚は魅力。いくなら頭まで。

単勝一発勝負。

おもしろいのはイスラボニータ。ハイレベルなレースでは届かず伸びずと馬券になりにくいが、このメンバーならどこまで。鞍上ルメールの手腕で復活なるかも。ここで負ければおしまい。

明日の菊花賞に向けて資金稼ぎになるかなあ。。

わははは。

秋華賞 回顧

2016-10-17 11:45:42 | 日記
うーん・・・。

毎度毎度の唸り声から始まります。。

京都大賞典の時、キタサンブラックから素直に入れば難しくない馬券。
それを欲をかいて2頭軸にしたのが失敗。

秋華賞。
当初は、順調度で落ちるジュエラーと紫苑S組のビッシュを負かす予想で組み立てました。
ならば、勝ち馬には離されたとはいえ3角手前で大きな不利を受けてあそこから巻き返したヴィブロスでいいと。

近走のアーカイブでも、追手からの反応がよく脚もキレる。内の好枠から早目に仕掛ければ勝機あり。

ただ、色々な情報が入る内に馬体重が軽い馬がこのレース弱い。
400キロそこそこの馬体でどうなんだろう・・。ディープインパクト産駒の京都は走る。それでも少し馬体が軽い。

ならば一気に上位3頭を負かす馬。
条件戦からの勝ち上がりとはいえ、その末脚の安定感、450キロの馬体。仕掛け処からの反応もよく呑み込めるなら・・。
ミエノサクシード。こちらに色気を感じてしまいました。

馬券購入時は、本線、ヴィブロスから買っておいてミエノサクシードを押さえ馬券と思いましたが、ここも欲がでます。
資金を振り分けるより、一気に勝負所と判断して、ミエノサクシードから単勝、馬連、三連複。切ったはずのビッシュ相手の2頭軸マルチの3連単。

撃沈。

うーん・・。馬券は欲をどれだけ押さえて予想を反映さすか。

まあ、ミエノサクシードを信じたことは後悔ないのですが、少し残念。

来週は菊花賞。
これで挽回だ。

のほほほ。

秋華賞 予想

2016-10-16 08:58:33 | 日記
シンプルに組み立てたいと思います。

京都内回り=ある程度の起用さを求められます。あまり後方からもっさりと追い出すと届かない恐れ。
前走ローズS組=やはり、このレースに出てくるメンバーは能力値が高い。ここを好走しなくても外しにくい。
紫苑S組の取り捨て=中山で行われる紫苑S、ここを好走しても本番で結果がでない。

そしてやはりGⅠ。上がりの瞬発力、後半3ハロン上位の脚が必要。前走のレースっぷりから。

狙いたいのはミエノサクシード。前走、夕月特別勝ちからはスマートレイアーで実績はあり。後半上がり格率70%。出遅れ率90%と後方からの競馬は覚悟の上だが、3角手前から進出できる反応のよさもある。外からエンジン掛れば一気の上位争い。33秒台の脚が使えれば十分勝負になる。

相手筆頭は、前走の不利から2着に差し上がったヴィブロス。3角手前で手綱を引く大きな不利。そこから立て直して勝ち馬に離されたとはいえ、遜色ない脚色。後半3位。上がり格率50%。鞍上福永なら馬の持ち味はだす。

上記2頭を本線で、やはり能力だけで判断すればジュエラー。春先のシンハライトとの戦いは一枚も二枚も抜けている。
前走は骨折明けで、試走の先行競馬。下が重かった影響もあって伸び一息だったが、一叩きされての本番。本来の差し競馬に徹すれば。

一番人気のビッシュをどうするか。とにかく紫苑S組の好走例が少ないだけに、人気程の信頼を置きにくい。先行して押し切る競馬は強いが、メンバーもそろった。クロコスミアの逃げならそれを捉える隙に、差されてしまう可能性もある。押さえ迄。きたらお手上げ。

残りはやはりローズS組から、デンコウアンジュにカイザーバル。特に後者は折り合いに懸念あるといえど嵌ったときの脚はやっかい。
ここも好位から鞍上のムチに応えてしぶとく抜け出してくるか。

単勝ミエノサクシード。勝負。

府中牝馬S 回顧

2016-10-16 07:15:31 | 日記
狙ったシャルール。ゲート好発から端へ。端かぁ・・。逃げるの~・・。府中なんやけど・・。横典大丈夫か~・・。
予想は脚質転換したスマートレイアーを行かして番手追走から残り1ハロンぐらいで交わして・・じゃないのかよ。

HB的にも足りていたから無理して端を切らなくても通用しそうだったけどなあ。
こうなると差し馬一択になるやん。

さっそく垂れたシャルールを交わして有力処の差し馬勢が上位独占。
スマートレイアーはもともとの地力があるので、3着は残って当たり前。

こうなると、やはり素直にマジックタイムから入ったらよかったとまたしても後悔。
内枠の捌きとか不安に考えたけど、府中の馬場は広いので内枠はあまり関係ないし。ましてや鞍上はルメール。

差し競馬で負けたのなら納得もいったなあ。。

馬連で14倍。

シャルールの実力ではさすがに逃げきってきしまうには足りないよなあ。。
数戦、おて馬にしていた横山典ジョッキーなら、展開面でも十分把握していると読んだが、やっぱり極端な競馬を好むなあ。。

あーーあ。