2024年9月29日(日)10時~11時30分
キッズデイ「葉っぱでたたき染め」を開催しました。
参加者は小学1年生から小学6年生までの11名。

受付後に、藍のたたき染めと野菜の葉っぱのたたきのサンプルとたたき染めの方法を見てもらいました。
全員がそろった後、たたき染めの方法と注意点を説明。

参加者は好きな葉っぱを選び、布に配置後、テープで固定、かなづちでたたいたり・こすったりして葉っぱの色素を布に写して、
確認しての作業を根気よく繰り返しイメージしたデザインを作りました。
準備したのは、藍、綿、カボチャ、ミント、ミニトマト、ローズマリー、アスパラガス、キバナコスモス

目の前の葉っぱと布に転写した葉っぱを見比べ、完成後を想像しながら、1枚ずつの葉を真剣に選んでいました。

キバナコスモスの鮮やかな色は大人気!
サスティナ広場に咲いている、アサガオ・ネコジャラシ・・・に気がつき、「どんな色が出るんだろう?どんな形になるのだろう?」と
子ども達の好奇心は広がり、たたく回数をかえてみたり、葉っぱを重ねてみたり、試行錯誤しながら取り組んでいました。

たたき染めをした後は、テープをはがし酢水に布を浸けてて色止め。待ち時間に、輪投げ。

テントの下で作品を乾かして、完成。
作品のお披露目をして、終了。

植物の色素なので経年変化も楽しんでいただきたいです。
キッズデイ「葉っぱでたたき染め」を開催しました。
参加者は小学1年生から小学6年生までの11名。

受付後に、藍のたたき染めと野菜の葉っぱのたたきのサンプルとたたき染めの方法を見てもらいました。
全員がそろった後、たたき染めの方法と注意点を説明。



参加者は好きな葉っぱを選び、布に配置後、テープで固定、かなづちでたたいたり・こすったりして葉っぱの色素を布に写して、
確認しての作業を根気よく繰り返しイメージしたデザインを作りました。
準備したのは、藍、綿、カボチャ、ミント、ミニトマト、ローズマリー、アスパラガス、キバナコスモス

目の前の葉っぱと布に転写した葉っぱを見比べ、完成後を想像しながら、1枚ずつの葉を真剣に選んでいました。

キバナコスモスの鮮やかな色は大人気!
サスティナ広場に咲いている、アサガオ・ネコジャラシ・・・に気がつき、「どんな色が出るんだろう?どんな形になるのだろう?」と
子ども達の好奇心は広がり、たたく回数をかえてみたり、葉っぱを重ねてみたり、試行錯誤しながら取り組んでいました。



たたき染めをした後は、テープをはがし酢水に布を浸けてて色止め。待ち時間に、輪投げ。



テントの下で作品を乾かして、完成。
作品のお披露目をして、終了。


植物の色素なので経年変化も楽しんでいただきたいです。





