特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

キッズデイ「葉っぱでたたき染め」

2024年10月29日 00時00分08秒 | イベント
2024年9月29日(日)10時~11時30分 
キッズデイ「葉っぱでたたき染め」を開催しました。
参加者は小学1年生から小学6年生までの11名。


受付後に、藍のたたき染めと野菜の葉っぱのたたきのサンプルとたたき染めの方法を見てもらいました。
全員がそろった後、たたき染めの方法と注意点を説明。
  

参加者は好きな葉っぱを選び、布に配置後、テープで固定、かなづちでたたいたり・こすったりして葉っぱの色素を布に写して、
確認しての作業を根気よく繰り返しイメージしたデザインを作りました。

準備したのは、藍、綿、カボチャ、ミント、ミニトマト、ローズマリー、アスパラガス、キバナコスモス


目の前の葉っぱと布に転写した葉っぱを見比べ、完成後を想像しながら、1枚ずつの葉を真剣に選んでいました。


キバナコスモスの鮮やかな色は大人気!
サスティナ広場に咲いている、アサガオ・ネコジャラシ・・・に気がつき、「どんな色が出るんだろう?どんな形になるのだろう?」と
子ども達の好奇心は広がり、たたく回数をかえてみたり、葉っぱを重ねてみたり、試行錯誤しながら取り組んでいました。
 
 


たたき染めをした後は、テープをはがし酢水に布を浸けてて色止め。待ち時間に、輪投げ。
  

テントの下で作品を乾かして、完成。
作品のお披露目をして、終了。

 

植物の色素なので経年変化も楽しんでいただきたいです。
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスティナインフォメーション10月号

2024年10月20日 09時32分03秒 | サスティナ・インフォメーション
漸く秋らしくなってきましたね。公園のコキアも少しづつ色づき始めました。
季節の移ろいを観て、食べて、感じて楽しみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッズデイ「葉っぱでたたき染め」

2024年09月08日 22時59分52秒 | イベント
🌿藍(アイ)の葉、野菜の葉、広場の草の葉でたたき染めをして、
世界に一枚だけの布を作ろう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスティナインフォメーション9月号

2024年09月04日 17時18分26秒 | サスティナ・インフォメーション
暑さを吹き飛ばした?キッズデイ「お化け屋敷」特集で
今月号は2頁となっています。
その他2つのイベントの案内があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024おばけ屋敷 その2(本番)

2024年08月24日 18時07分03秒 | サスティナホール
おばけ屋敷❷
おばけ屋敷本番。朝から子どもスタッフもワクワクして、大人達が作った部屋内を見て回ります。さて、思い通りに完成していたようで、自分たちの作ったものを置いてみたり、隠れる場所を決めたり、血糊をつけたり…(・_・; あとは、どうすればお客さんを怖がらせられるか…ここが力の見せ所!なかなか決まらなかった大鍋の最終地点での言葉は?リハーサルもして、最後の打ち合わせをして…
いよいよ本番です!がんばろう!!






「ようこそサスティナ森林レストランへ」
へここは,森林の中のレストラン。食べたいものは何ですか?暗い森を通り、レストラン内へ。
古くから居付き、食事をしているご夫婦が美味しそうな食事をしています。でも、着席すると蝉の抜け殻や木の葉が出され(゚o゚;;こ、これ食べるの?
暫くするとトイレへ案内され、身綺麗にするはずが…塩胡椒(お酢)で味付けをされます。




そして,調理室に案内され、目玉や血の滴る鍋をかき混ぜたりして(キモっ)



最後は、大鍋のある部屋へ…


そうです。ここは、食事ができるレストランではなく、あなたが調理されちゃうレストランなんです。
皆さん,元の世界へ無事帰れたでしょうか?



無事本番を終えて…今年は,子どもスタッフの中で宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」って話に似てない?最後はお客さん達が食べられちゃうやつ!知らないお友達もいたので、お話の内容を確認すると、全員一致でそれに決まりました(*^◯^*)/
暑さ回避のため,レストラン店内での時間を長くしたり、外ではテントを設置し水を撒いたり、「五円玉落とし」や「ヨーヨー釣り」などで待ち時間を涼しく、且つ楽しく過ごせるよう工夫しました。
お盆期間のせいか、ちょっと参加者さんの数が少なかったのが残念でしたが,来年もぜひやって欲しいとの声もあり,また来年もやってもいいかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする