公園隣接林と光ヶ丘中学校の間を走っているバスが無くなります。
南柏駅から03番として出ていた増尾駅行きバス、途中の路線が変更になるそうです。
南柏駅→(今谷経由)→中原入り口→中学校入口→増尾センター→増尾駅 の赤字の部分が廃止なんですって。3月10日からだったかな?
新しいのは中学校入口のあと曲がらずまっすぐ中原の方に行き、ヤマシンの交差点を左に曲がります(右に行くと酒井根行き)。そのまま松野台の下の大通りを通って増尾駅へ。この中原を通る県道はいつもすごく渋滞しているので、またまた遅れの原因になりそうだし、大体この経路で増尾と南柏を往復する意味はあるのだろうか?松野台の人の中には増尾に出るのに利用するかもしれないが、大体増尾駅が割りと近いし、本数が少なければやっぱり使い勝手が悪いということになるだろう。
なんか複雑な心境。本数が少ないから利用しづらいけど、結構南柏駅に行くのに時間を見て、中学校前から乗る人もけっこういたし。またまたあの光ヶ丘中学校周辺は不便なところになっちゃう(ただでさえお買い物にはちょっと不便なところ)。どこの駅からもそこそこ遠いので、このバスは貴重な存在だったのに。本数が多くして当てにできれば、もう少し利用する人は増えてただろうか? 最近この界隈には新しい住宅地が沢山できたけど、みなあまりバスに乗らないのかな?
お正月になるとたくさんの親子連れが凧揚げをする中原ふれあい防災公園。
周りは一般の住宅地なので高い建物もなく、そして公園を横切る電線もなく
本当に広い空がこうして残ったことは嬉しいことです。
そんな防災公園は、15年くらい前まで牛が100頭もいるような牧場だったのです。
昨年、長年その牧場で仕事をされてた方が当会に入会して下さり、思いがけず
古い貴重な写真の数々を見せていただく機会を得ました。
そこで周辺には新しい住宅もいっぱいできてこんな事実を知らない人もいっぱいいるし、
長年住んできた方も懐かしく思い出してもらいたいなとHPでその写真を少しアップすることにしました。
『あの時代』を是非ご堪能下さい

http://www2.plala.or.jp/greengrass/saitoubokujou_imamukasi.html
写真提供をご快諾くださったKさんありがとうございました。
周りは一般の住宅地なので高い建物もなく、そして公園を横切る電線もなく
本当に広い空がこうして残ったことは嬉しいことです。
そんな防災公園は、15年くらい前まで牛が100頭もいるような牧場だったのです。
昨年、長年その牧場で仕事をされてた方が当会に入会して下さり、思いがけず
古い貴重な写真の数々を見せていただく機会を得ました。
そこで周辺には新しい住宅もいっぱいできてこんな事実を知らない人もいっぱいいるし、
長年住んできた方も懐かしく思い出してもらいたいなとHPでその写真を少しアップすることにしました。
『あの時代』を是非ご堪能下さい


http://www2.plala.or.jp/greengrass/saitoubokujou_imamukasi.html
写真提供をご快諾くださったKさんありがとうございました。
昨日21日の午後辺りから、ずいぶん涼しくなってきました。
やはり暑さ寒さも彼岸まで、という言葉どおりかな? と油断しているとえらい目に会いそうなので、
まだしばらくは心して過ごしていた方がいいかも。と言ってるうちに9月が終わる???(それはちょっと困る!!)
やはり暑さ寒さも彼岸まで、という言葉どおりかな? と油断しているとえらい目に会いそうなので、
まだしばらくは心して過ごしていた方がいいかも。と言ってるうちに9月が終わる???(それはちょっと困る!!)
6/9(土)朝から(というか前夜遅くから)雨。
今日はさすてぃな広場の作業の予定だったけど、雨に阻まれました。
そしたらなんと関東地方梅雨入り。今年の梅雨はどんな梅雨なのか、雨の多い梅雨なのか、
去年は確か、それまで結構降ってた雨が梅雨入り宣言した途端雨が降らなくなった。
どっちにしても、あまり過激な天候にならないことを祈るばかり。
5/18に発覚した水道水汚染だったのに、19日の昼ころから突如断水という話になった。
そのうえ市役所に電話しても、休日対応の留守番電話モードにしかつながらない。
近くの中学校で給水があると偶然聞いたので、容器を持って並んだが途中でくみ上げポンプが壊れてしまった(とほほ)。
なので、中学校の向かいの防災公園に列ごと皆で移動。しかし大容量の災害用給水タンクが地下にうまっているというのに使えない。
公園内の井戸水をくみ上げ入れることに。しかしこの水は飲めない水・・・・と大混乱となった。市の担当者はタンクの水用の鍵も持たずに現れ、
結局地区の町会のみなさんが東奔西走して、ようやくタンクの水をくみ上げることができるようになったらしい。感謝ですね。(筆者はそうなる前にあきらめて離脱…)
混乱は夜まで続きました、並んだ方お疲れ様です。


報道のヘリ(かな?)も上空をバタバタとんで旋回していました
そのうえ市役所に電話しても、休日対応の留守番電話モードにしかつながらない。
近くの中学校で給水があると偶然聞いたので、容器を持って並んだが途中でくみ上げポンプが壊れてしまった(とほほ)。
なので、中学校の向かいの防災公園に列ごと皆で移動。しかし大容量の災害用給水タンクが地下にうまっているというのに使えない。
公園内の井戸水をくみ上げ入れることに。しかしこの水は飲めない水・・・・と大混乱となった。市の担当者はタンクの水用の鍵も持たずに現れ、
結局地区の町会のみなさんが東奔西走して、ようやくタンクの水をくみ上げることができるようになったらしい。感謝ですね。(筆者はそうなる前にあきらめて離脱…)
混乱は夜まで続きました、並んだ方お疲れ様です。




