nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

33000km

2011年03月23日 | カングー
カングーが先週末にようやく33000km。



たしか、昨年の6月末に30000kmでしたので、9ヶ月間でたったの3000kmしか走ってません。

もっと活躍の場を与えてあげないといけませんねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田市へ

2011年01月23日 | カングー
今日は、娘の吹奏楽の県大会の応援&荷物運搬に、島田市民会館へ行ってきました。

浜松西ICから吉田ICまでカングーでひとっ走りで、約50分くらいで到着。



駐車場ではカングーを見つけ、ついつい隣へ駐車です。



静岡県各地から選ばれた中学生達が頑張ってました。

娘もなかなか上手にサックスを吹いてましたが、残念ながら東海大会へは進めず。

残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングー点検

2010年11月08日 | カングー
土曜日にカングーを1年点検に出してきました。

前回の車検時からあまり乗ってないので、オイル交換のみ頼んで、総額14,931円。



そろそろ、前ブレーキのパッドとディスクローターの交換をすすめられました。来年の車検までは持ちそうにないらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲名の調査ドライブ

2010年11月05日 | カングー
本日は、年に一度の人間ドックの日。

午後からの予約なので、午前中はぶらりと天竜川上流のニジマス放流エリアへ調査ドライブです。
まだ、新たなニジマスは放流されていないし、相棒のジムニーも入院中なので、釣り道具を一切持たずにカングーで出掛けました。

晴天の空の下、きれいに塗りなおされた雲名橋でカングーの記念撮影。



その雲名橋から下を覗くと、こんな感じ。

まだ濁りはありますし、水位もちょい高。



次に、左岸をぐるりとまわって、秋葉ダムの下まで行って様子を見ると、数名のフライマンが頑張ってました。

すると、漁協の車が数台がやってきて、今から放流するとのことで準備をはじめました。

うーん残念。道具持って来るべきでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーと天狗

2010年07月05日 | カングー
昨日の日曜日、天気が良かったのでカングーでドライブに行ってきました。

行き先は、春野町。



春野町名物の天狗の前で、カングーの記念撮影。

タイトルは「テングー」です。



ちょうど、ルノーのHPで「カングー、日本の道をゆく」という企画があり、日本各地のカングーの写真を募集しており、この写真を投稿しました。(この写真以外でも、もう一枚投稿しています)

興味ある方は、どうぞ。
http://www.kangoo-japon.com/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーでドライブ

2010年06月27日 | カングー
天竜川での釣りが当分出来そうになく、こんな目的のない土日は久しぶりです。

ですので、午後から嫁さんとドライブに。

行ってきたのは、毎年アマゴ釣りに通っている某渓流へ。

いつもは年券を購入しているのですが、今年は天竜川のサツキマス一本ですので、ここへ来たのも久しぶりです。





川の様子はというと、ここも梅雨の影響でかなり増水中。濁りは笹にごりなので、餌釣りにはよさそうですが、なんといっても激流なのでちょっとムリっぽい。




出発時に、ドライブの途中でちょうど30,000kmになると思っていたのですが、気が付けばすでに超えてました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーの燃費

2010年03月24日 | カングー

週末にほぼ空に近い状態からカングーに給油しました。

オンボードコンピューターの消費燃料は8.1L/100kmでした。

ですので燃費は12.3km/Lです。

カングーのオンボードコンピューターの計算は正確なことが以前に確認済みなので、走行距離と給油量とで計算することはしていません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車

2009年12月28日 | カングー

今日は今期の釣り納めを予定していましたが、ザーザーの雨音で目が覚めました。
午前中のみの自由時間でしたので、残念ながら今日は中止。

さて、嫁さんは仕事納め、子供達は部活にいってしまったので、嫁さんから頼まれていた部屋の掃除と、盆と正月ぐらいしかやらないカングーの洗車をやっちゃいました。


ピカピカ。


雲も反射しています。


明日から帰省します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーのバッテリー交換

2009年11月22日 | カングー
本日、やっとカングーのバッテリーを交換しました。

途中、13mmのソケットをころりんと、バッテリーの底に落としてしまい、大変でした。



右が新品、左が旧品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーのバッテリー交換準備

2009年11月16日 | カングー
ネットで注文しておいたバスケスさんのバッテリーが先週の10日(火曜日)に届きました。



早速、昨日交換しようと思いましたが、バッテリーを固定している金具がバッテリー底付近にあり、ソケットレンチが届きません。

近くのホームセンターでエクステンションを購入。
(1,280)



これで、いつでも交換OKです。

でも、まああせることはないので、交換は来週の予定。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーのバッテリー

2009年11月08日 | カングー

先週の車検でバッテリーの交換を進められましたので、早速バッテリーの注文準備です。

電球、蛍光灯、バッテリーなどは、基本的に切れたら交換をモットーに考えていますが、カングーのバッテリーだけは、噂では突然死するらしいし、もし死んだらすぐには手に入らなそうなので、交換することにしました。

最近は、土日しか乗ってないし、年末年始の帰省時にでも逝ってしまったら、大変ですので。

まずは、現在のバッテリーをチェックです。





メーカーはFIAMM?
型式は「570-064」でしょうか。
12Vの70Ahと書いてあります。
サイズを測ってみると、幅275、奥行175、高さ190です。

ネットで調べて、バスケスさんの「SMF 575-41」というものに決定です。
サイズは同じで、容量が75Ahのものです。


送料、手数料込みの、17,325円。

来週なかばには着くかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングー車検

2009年11月01日 | カングー
この週末、カングーの車検でした。

この夏、新装&引越できれいになった「ルノー浜松」に、カングーを引き取りに行ってきました。

さて、欧州車は維持費が掛かるのか?とひやひやしてましたが、総費用を聞いてカングーにおいては全然国産車と大差ないではありませんか。
(壊れると部品代はかかりますが…)

車検内容は、交換部品として、

エンジンオイル(日産純正品)
ブレーキフルード
クーラント
発炎筒
エアコンフィルタ
プラグ  等



総費用は、\13,1848-



納得価格でした。


なお、この車検にてそろそろバッテリーの交換を進められましたが、その価格を聞いてびっくり!
(4万超えてました。なんで?)


ネットで適合バッテリーを買うことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27000km

2009年10月27日 | カングー

今週末に初車検を予定しているカングー。

購入後1年で15,000km、2年で22,000km、現在ようやく27,000km。



年々走行距離が落ちていくのがちょっと気になります。
(私の趣味での使用が無くなったので…)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ

2009年10月26日 | カングー
日曜日にちょっと山へドライブ。

モミジの紅葉はまだですが、都田ダム湖畔の「アメリカフウ」はすっかり色付いていました。




アメリカフウの葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カングー

2009年09月25日 | カングー

ドイツのデュッセルドルフで見かけた真っ青のカングー。



ドイツ、オーストリアでは当然ヨーロッパの車がメインです。
アウディ、BMW、フォルクスワーゲン、メルセデス、プジョー、ルノー、ミニ、スマート、フィアットなどが良く走ってます。

日本ではまず見ない珍しい車として、起亜(韓国)、SEAT(スペイン)なども良く見かけます。

また、欧州で強い日本車は、意外とマツダなのです。
マツダ2(デミオ)、マツダ6(アテンザ)などの名前で走ってます。
あとは、トヨタヤリス(ヴィッツ)、日産マイクラ(マーチ)などでしょうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする