nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

小屋裏改造_その2

2021年07月25日 | 自然素材の家
先月の小屋裏改造に続いて、もう一部屋の小屋裏を同様に仕上げました。



とにかく、日中はどうしても熱がこもって暑いので、雨天の早朝の涼しい時間帯を利用して仕上げました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋裏改造

2021年06月20日 | 自然素材の家
物置部屋にしていた小屋裏の不用品を整理していたら、棚を付けたくなって、材料を購入。

2000×200×30 の杉板が1480円。

これを10枚程度購入。

それと、一番安かったL字の棚受け金具を購入。



棚受け金具を取り付けて


下段は2枚、上段は1枚仕様


とりあえず荷物を載せて完成



もう一部屋はまた次回。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土間コンクリートの使い道

2021年06月13日 | 自然素材の家
先日なんで土間コンクリートを打ったかというと、エアコンの室外機をおきたかったからでした。





本日、我が家に2台目のエアコンを設置

これで寝苦しい夜に唯一のエアコン設置ルームのリビングに行く必要がなくなります。



日立の「白くまくん」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンクリーニング

2021年06月13日 | 自然素材の家
エアコンの吹き出し口の手の届かない奥のカビが気になって、自分でクリーニング。



霧吹きに中性洗剤やアルコールなどをいれて、シュシュッと吹き付けながら歯ブラシでゴシゴシすると、ドロドロ真っ黒な液が流れてきます。

市販の洗浄スプレーなども多用して、きれいになりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土間コンクリート打ち

2021年05月30日 | 自然素材の家
土間コンクリート打ちを、YouTubeなどを参考に、自分でやりました。

奥行55cm、幅180cm、厚さ10cmのサイズなので、なんとかできる気がして…

プラ船80L、コテ、シャベルなど一通りの道具を揃えて、セメント、砂、砕石などの材料も買ってきてスタート。






穴掘って整地して、コンパネを15cm幅にカットして型枠をセットします。型枠上面を仕上げ面高さとするので水平をちゃんと出します。勾配は2%。


砕石を5cmぐらい敷き詰めて、ブロックを使って転圧します。


メッシュ配筋をいれて、コンクリートのブロックで5cm浮かせます。


面木をコンパネ内面に貼って仕上がり面の縁の面取りをします。


コンクリートをひたすら練って流してを繰り返します。コテで平らに仕上げます。


翌日、型枠を取り外します。


面取りもちゃんとできていますね。


土と庭の砂利を戻して、完成です。






簡単に書きましたが、畳半分ぐらいのサイズでもかなり重労働です。今回は何とかできましたが、もうやりたくありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器の庇(ひさし)作り

2020年06月27日 | 自然素材の家
給湯器の雨除けの庇の件です。


メーカの後付けのオプションを調べてみましたが、排気を上に出すものとか、横に出すのもはあっても、雨除け目的のものが全く見当たりません。

別メーカでも良いので何かないかと色々調べましたが、これというものがありません。

ですので、自作しました。



15mm×15mmのアルミ製アングルと、「じゅうたん押さえ」というアルミ材を買ってきて、ステンレスネジ(M3×5)でくっ付けて、適当な長さに切って、角を丸く面取りしました。



これを、屋外用強力両面テープで貼りつけて完成。


これで、排気口からの雨の大量侵入は防げるのではないかと思います。
(ちょっとぐらい入るのは許容します)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーリツ給湯器のエラーコード「290」

2020年06月20日 | 自然素材の家
先日の雨の日のこと。

風呂に入ってシャワーでお湯を出そうとしたら、給湯器がエラーメッセージ「290」を表示して、全然お湯が出ません。

「またか…」もう幾度と同じ症状を見ているので、原因はわかっています。

原因は「大雨の日に排気口から大量の雨が入ること」です。

我が家の給湯器(ノーリツ:GT-C2431)は、「エコジョーズ」なので中和器が付いてます。
この中和器の満水警報の水位センサーが反応するとエラーコード「290」がでます。

水位センサーが反応するには、

1)中和器やドレン配管などのつまり
2)凍結による反応
3)大量の雨が排気口から入る

が考えられ、いつも3が原因です。

その日は、ドレン排水の水抜き栓を開けて溜まった水を強制排水させて対応しましたが、一旦濡れたセンサー部が反応しなくなるまで、30分ぐらいは風呂に入れませんでした。




本来ならば、エラーコード出た段階でメーカーは中和器ごと交換することを進めるでしょうが、それなりの金額を取られることがわかっているので、自分で何とかします。

で、今日は梅雨の晴れ間なので、これからの雨の季節や、台風シーズンに備えて、まずは中和器の排水能力を新品時に復活させるために、中和器の清掃を行いました。


これが給湯器の排気口。横殴りの大雨の日などは、ここから雨水が入ってしまいます。

まず、水栓を閉めます。


電源を抜きます。


カバーをこの開けて、左側の白いポリ容器が中和器です。


中和器を取るには、手前のこの配管が邪魔です。


邪魔ですので外します。
(外す前に水抜きをしておくこと)


熱交換器からの凝縮水(ドレン排水)を受けて、中和器へつながるパイプを外します。


中和器の排水パイプを外します。


背面をちょっと持ち上げて手前に引っ張ると、中和器が外せます。
これが中和器です。


中和器の中に、茶色くぬるぬるした物が発生していることがわかります。これを清掃することで排水能力の回復を試みます。

ここで、中和器の仕組みです。


エコジョーズの熱交換器のドレン排水(凝縮水)は酸性なので直接排水すると何かしらやばいので、石灰石が入った中和器なるものを用意し、この中にドレン排水を流し込んで、中和させる仕組みとなっています。
(ちょっとくらい酸性でも大丈夫と思いますが…)

さて、この中和器は常に赤線のところまでドレン排水が入っているので、この位置で汚れが溜まっています。

水位センサーは、なんとネジ2本が電極替わりとなっています。
(ネジを1本緩めていますが、容器内に出っ張るように長めになっています)


この位置まで水位が上がるか、雨などで上からどんどん水が入ってくると、水位センサーが反応します。

ちなみに、センサープラグはこれです。


これを外しておけば、センサー無効にできますけどね。



話を戻します。

汚れた中和器の中の石灰石を出します。
本当にただの石が入っています。
これをガシャガシャ洗います。
ポリ容器も洗います(洗いにくいけど)。




石灰石をポリ容器にもとに戻します。


これで、幾分は排水能力が戻ったと思います。

最後に、元のように中和器を取り付けて完了です。



中和器を清掃しても根本的な対策になっていませんので、次は、排気口に庇(ひさし)をつけてみようと考えています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室換気扇スイッチの交換

2020年05月20日 | 自然素材の家
浴室の換気扇スイッチがタイマーダイヤルを回しても固定できなくなってしまい、タイマーとして役に立たない状態でした。



ですので、交換を決意しました。



まず、ブレーカ落とします。

スイッチの枠を外します。


スイッチを外してネジの頭が見えるようにします。


外したら、裏側より、配線を確認します。


こちらが、新しい浴室換気扇スイッチです。


外したスイッチと同じように配線します。


あとは、外した時と同じように取り付けます。

なお、スイッチ枠は白い樹脂製が標準で付いていましたが、アルミ枠に交換しました。



出来上がり。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキの塗装

2019年05月03日 | 自然素材の家
GW中にやろうと思っていたので、今日は、朝からウッドデッキの塗装。



表面を軽く研磨スポンジでこすって汚れを取って、

下に垂れても汚れないようにシートや新聞紙を引いて、

段取りをちゃんとしてから、キシラデコールを塗りました。



完璧。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット環境更新

2019年04月20日 | 自然素材の家
訳あって、家のネット環境をフレッツ光からコミュファへ切り替えました。

工事はすぐに済みましたが、そのあとが超めんどくさい。

おかげで本日は釣りに行けず。






さて、PCのメールアドレスが変わるので、メール設定が大変。

その後、宅内WiFiも変わってしまったので、携帯など宅内の接続機器の変更をして、いろんなところに登録してあるメアドも変更する必要があります。

アマゾン、ヤフー、楽天、などなど、思いつくものだけでもかなりありますねぇ。

GWにやっつけますかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電58時間

2018年10月03日 | 自然素材の家
台風24号の影響で30日の夕方18時ごろから停電して、本日3日の朝4時まで停電が続いてました。

58時間の停電、 いや~長かったです。

電気ってありがたいね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下の掃除

2018年09月30日 | 自然素材の家
そろそろ朝晩が冷えてきましたので、OMソーラーを取入モードにするタイミングですね。

その前に、恒例の床下掃除を決行です。

昨年はさぼって掃除してないので今年はやることにしました。



最近は、誰も手伝ってくれないので一人で1時間ぐらい床下に潜って、なんとか終了です。





以前の記事:https://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/51564b09e8b01553ba7456d9fc1d279f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのペンキ塗り

2018年01月04日 | 自然素材の家
年末に二階の窓掃除をしたときに、デッキの塗装劣化が気になって、そう言えば前回塗りなおしてから、5年以上たちます。

ですので今度塗りなおそうと思い、ゴシゴシ表層の汚れを取っておきました。




で、本日、ペンキの塗り替えをしました。

塗ったのは、「キシラデコール、パリサンダ色」





1時間くらいでできると思ってましたが、2時間以上かかって何とか終了。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ塗装

2016年10月21日 | 自然素材の家
今日は久しぶりの有給休暇。

頑張って、朝からウッドデッキの塗装です。

前回塗ったのが2009年でしたので7年ぶりです。



まずは、スポンジ状の研磨材で古い劣化塗膜を落とします。

全身、粉だらけになっちゃいますので、マスクは必須です。



そして、しっかりと粉やごみをほうきで払って下処理終了です。

次に、塗装が垂れてコンクリートを汚すとみっともないので、ちゃんとマスキングします。



ちゃんと下準備しないときれいに塗装できません。

塗装はいつものキシラデコール。

ネット通販で7600円程度で買えました。



さて、ようやく塗装です。奥の板から順に塗って…。



手前の板を最後に塗ります。



3回塗って、ようやく完成。

総作業時間は5時間でした。

見違えるように綺麗になりました。

これでまた5年ぐらいは持つでしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スツール

2016年09月18日 | 自然素材の家
昨日浜名湖アートクラフトフェアへ行ってきました。

お目当ては、スツールです。

(先日、一脚壊れてしまったので)



そして、これを購入してきました。



家具屋で買うよりは安く買えたと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする