nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

浜名湖アートクラフトフェア

2015年09月19日 | 自然素材の家

今日は、浜名湖アートクラフトフェアに行ってきました。

毎回、交通渋滞が激しく、会場に向かう浜名湖周辺の道路は激混み。

なので早めに駐車場にIN。

今回の買い物は。



時計。

シンプルで良い感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムなお買い物

2015年08月30日 | 自然素材の家
実は、先週末はプレミアム付商品券の追加購入のため、早朝7時より杏林堂前に並んでおりました。

そして苦労してゲットしたプレミアム付商品券で、前から購入を決めていた「コタツ」をゲット。


「高松辰雄商店-クスクス」


今回の商品は、季節商品のコタツなので完全に昨年の在庫品、ですのでもともと展示品SALEで安くなっていたんですが、さらに値下げ交渉してお得価格でゲットしました。

あとからネットで実売価格を知らべたら、なかなか良い値段で買えたことが判明。

プレミアム付商品券を使ってお店で購入する場合は、店頭価格がネット価格と同等以下でないと損ですもんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターフォン交換

2015年05月04日 | 自然素材の家

家のインターフォンなんですが、玄関のチャイムや会話はOKなのですが、モニター画像だけが真っ白けになってしまいました。

おそらく接触不良か何かかと疑い、分解してコネクタを差したり抜いたりしましたが、全く直りません。

基盤の何かが壊れた?

ということで、アマゾンでパナソニックのインターフォン「VL-SV36KL」をポチってしまいました。

配線もそのままで問題なかったので、早速交換です。

Before


After


新しいのは本体もモニターも大きくなってます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンライトのLED化

2014年11月27日 | 自然素材の家
我が家では、廊下、トイレ、洗面所、玄関などにダウンライトを設置していますが、最近暗~くなってきたので、電球を交換しようと思い、新築時からついていた蛍光灯タイプのパルックボールを調べると…



すでに生産終了でした。

代替品もありますが、LEDも安くなってきているので、思い切ってLED化しちゃいます。
(全部で6ヶ所)





口金が横向きなので、下向きに照らせるタイプのLED電球を探していると、パナのLDA6L-H-E17/BH/Sしかありませんね。

しかも明るさが440ルーメン、ちょっと暗いかも。

でも使うのが、廊下、トイレ、洗面所、玄関なので、元が明るすぎた感がありますので、これで良しとします。

また、コイツは口金がE17、もともとの口金はE26。

ネットで調べると、同じ作戦を実行しているお方を発見。

このお方を参考に、変換アダプタを使って取り付けることにしました。



取り付けるとこんな感じ。

6ヶ所すべて交換完了。



無事に点灯してLED化完成!



これで、22Wから6.4Wへ消費電力を削減できました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの塗り替え

2012年04月17日 | 自然素材の家
そろそろ2階のベランダの塗り替えをしなくちゃと思ってから、2年が経っちゃいました。

すでにベランダの塗装がカサカサになってはがれるので布団も干せません。

今年は絶対、塗り替えると決めていたので、暖かくなってきた今がチャンスです。

まずは、古い塗装を剥がすためのペーパーがけ。全身「粉まみれ」になって、すんごく疲れましたけど、先々週のうちに子供に手伝ってもらい、なんとか完了しました。

そして先週の日曜日は、残りのペーパーがけと仕上げの塗装をやりました。

ちゃんと庇(ひさし)の上にシートを掛けて、ポタポタよけもバッチリです。



塗ったのは「キシラデコール」。

普通のペンキと違って、シンナー臭はしないタイプです。

外側を塗って。



内側を塗って。



すっかり綺麗になりました。
(かなり疲れましたけど)


これで5年くらいは大丈夫のはず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄水器カートリッジの交換

2011年08月21日 | 自然素材の家
すっかり忘れていた浄水器のカートリッジの交換をしました。

嫁さんに言われて交換したんですが、前回換えてから1年10ヶ月経ってました(笑)。
(メーカー推奨は1年で交換)

特に、水の出が悪くなるわけでもなかったので、気が付きませんでした。



ささっと交換して、カートリッジに日付を書いて終了。



交換後は、次回のために予備のカートリッジをネットで購入しておきます。価格COMで最安店を調べて発注しておきました。

こういう消耗品はネットが安いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下掃除

2010年10月03日 | 自然素材の家

久しぶりの更新です。
春から釣りネタをずーと書いてましたが、釣りに行かない時のネタに困りますねぇ。


さて、最近は朝晩は涼しく、すっかり秋っぽくなって来ました。こうなってきたら恒例の床下掃除の季節です。

私の家は、OMソラーといって、直射日光で暖められた屋根の熱で、床下のベタ基礎や室内を暖める仕組みになってます(熱を運ぶ媒体は空気です)。
  興味ある方はOMソーラー(株)で:http://omsolar.jp/index.html


OMソーラーだからといって、床下を毎年掃除する必要は全くありません。個人的に毎年この季節は床下掃除をすることにしているだけです。

もぐるのは、ここから、和室の押入れの床です。


この床に、出入口(点検口)を設けています。ここから入ります。


まずは、掃除機、電源延長コード、ライトなどを持ち込んで、床下にもぐります。


いつもどおり、娘(中2)をアシスタントに雇い(バイト代500円)、掃除しました。約1時間ちょっとで終了です。

詳細は以前のブログでも紹介しています:http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/ea78ec6bb5ac08a95138bcc817d43384

http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/7337d5d3831678e1aa45ccdf1a852edb

http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/f0f1d1a2bf861ba3c3af45c927fedcba

http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/a6054e5cf281bfaf2754937482e3eb76

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄水器の交換

2009年10月11日 | 自然素材の家

台所のシンク下の浄水器の交換です。

キッチンは「ヤマハ」製なので、浄水器も同じメーカーのものを付けてあります。メーカー推奨の交換時期は1年でしたが、すっかり交換を忘れてました。

前回交換してから約2年経ってます。

浄水器カートリッジは「JC-301」。メーカーサイトから購入すると定価(13,000円)ですが、ネットで探すと8,000円位で購入できました。



本日、早速交換しました。



忘れないように交換した日付を書き込んで終了。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例 OMソーラー住宅の床下掃除

2009年10月03日 | 自然素材の家
今年もこの季節がやってきました。

我が家のOMソーラーの夏モードから冬モードへ切り替え前に必ずやっておく事があります。

「床下の掃除」です。

いつものように、助手(娘)を雇い、床下へもぐります。





掃除といっても、そんなにゴミが積もっているわけではありません。ただし、吹き出し口の下のみ、床から落ちてきたゴミが積もっています。

吹き出し口を、床下から見上げるとこんな感じ。


その下には、ゴミが…。


掃除をしてすっきりです。


吹き出し口は、数箇所(居間、台所、洗面所、トイレ)あり、すべてこんな感じにゴミが溜まってますが、本来は室内側から掃除機で吸うことが出来ますので床下から掃除する必要は全くありません。

わたしの場合、床下の点検(シロアリや水漏れなど)を兼ねて、床下にもぐりたいだけで、そのついでに掃除しているだけです。

約1時間、床下を助手(娘)とともに這いずり回り、点検と掃除をしました。
気になっていることがひとつ。一昨年、浴槽の断熱パネル(底の部分)がずれているのを発見しましたが、そのときは単にはめ込んだだけでしたのでどうなっているのか…。

やっぱり、ずれてました。
かぱっとはめ込み、今回は、ガムテープで止きっちり止めときました。


(↑ずれてる状態)

今年の床下点検は終了です。

涼しくなってきたら、OMソーラーを冬モードに切り替えるのみです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業部屋

2009年07月27日 | 自然素材の家

私の趣味の作業部屋を公開。



いつもは、ノコギリとかヤスリとか接着剤とか散らかっているのですが、ランディングネットの修理を終え、ようやく(数年ぶりに)片付けました。

おもに、釣りの仕掛け作りや、流木の細工、引きこもり部屋として使ってます。



ここは3階。いわゆる小屋裏(2Fの屋根裏)ですので夏場は非常に暑いです。
当然エアコンなんてありません。


小屋裏:
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/5afafe7e29e5b2bf7eb876cfb4804ac9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキの塗装

2009年05月03日 | 自然素材の家

注文していた塗料が入荷したとホームセンターから連絡があったので、昨日取りに行って来ました。

今日は、ゴールデンウィークにやろうと計画していたウッドデッキの塗装にチャレンジです。

朝食を済ませ、9時前からスタートです。

まずは、ウッドデッキ下の植木鉢やらいろんな小物を取り出し、クモの巣を払い、軽く掃き掃除です。

次に、古い塗装をはがすために、サンドペーパーで表面を磨きます。これがかなり大変。子供に小遣いを上げる約束で手伝ってもらいました。

全身、研磨粉だらけになってがんばりました。そのあと軽く拭き掃除してこんな状態です。(ここで11時半)



再度、ウッドデッキ下を綺麗に掃除して、下に塗料が垂れて汚れないようにしっかりとマスキングします。デッキ下にもぐるのがかなりきつかったです。
(この時点で、1時)

段取り八分とは、よく言ったもので、ここまでが大変でした。



これが、今回使用した「キシラデコール」。
新築時に塗ってあったのもこれです。

ゴールデンウィーク中の特売で4リットル缶が、7,800円。
通常価格が9,800円なので、今回の塗りなおし大作戦を決行した次第です。



そして、いよいよ塗装に入ります。

ハケでペタペタと塗っていきます。子供はこれが楽しみで、今までの作業を手伝ってきたので、喜んで塗っていました。



ようやく完成です。
(ここで3時)

あとは、マスキングを剥がして片付けして終了です。明日には乾いているでしょう。


【追記】毎日、釣りばっかり行ってるわけではありません。
    (家庭内の仕事もしっかりこなしています。)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMソーラーの効果

2008年02月10日 | 自然素材の家

全国的に降雪で交通に支障が出ていても、名古屋や東京で積雪しても、静岡県西部は雨でした。温暖な地方なんでしょうね?

さて、本日はぽかぽか陽気でしたのでOMソーラーのことを紹介します。晴れた冬の日は室内が暖まりますので太陽のありがたさを実感できます。
(詳しくはOMソーラーのHPを見てください http://omsolar.jp/index.html



ガルバニウム鋼板(トタンみたいなもの)で出来た屋根はその下に通気層を持ち、この通気層を通ってきた空気は熱をもらって室内へ導かれます。



本日の13時ごろの棟温(屋根で暖められた空気の温度)は55度で、これがダクトを通って床下に送られます。


ダクトに近い階段下の吹き出し口では29.8度でした。



ダクトからちょっと離れた居間の南端の吹出し口から出てくる空気の温度は23.1度でした。



このように、「うわーっ暖かい」とはいえませんが、冷たくない空気が室内に入ることで、室温は18度となりました(13時30分ごろ)。
冬場は晴れていれば大体16~20度ぐらいです。
もちろん他の暖房器具は使わないで太陽の熱だけでこんな温度になります。



50度超の空気が床下に送られ、吹き出し口で23度から30度になっているということは、その差分は床下の基礎コンクリート(べた基礎)を暖めていることになります。

床下はこのようにある程度の熱量を持ち、常に室内に放熱する仕組みになっています(一部は室外へ放熱しているでしょうが)。

夕方ぐらいから徐々に室温は下がって、一番寒い早朝時で14、15度ぐらいになります。

当然、朝起きた時や夜寒いときはエアコンをつけます。


今日は、OMソーラー大活躍の日でした。
太陽さん。ありがとう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMソーラーの床下点検-最終版

2007年10月10日 | 自然素材の家
浴槽の下。


基礎高さを通常より100mm高くしているので、浴槽下にコンクリートで一段高くしています。(黄色いのは接着剤)

風呂、台所、洗面所、トイレの水周りに水が溜まっていないか、溜まった跡はないかをチェックしましたが、特に問題なしです。


ふと、浴槽を見てみると、浴槽の断熱材外れかけているのを発見しました。手でぐぐっと押し込んで修理完了です。こんな発見が出来たのも床下掃除のおかげです。




これがTOTOの魔法瓶浴槽の裏側です。
発泡スチロールで浴槽をスッポリ覆っています。この底の部分の断熱材がちょっと外れかけているのを発見できました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMソーラー住宅の床下掃除-その3

2007年10月09日 | 自然素材の家

OMソーラーは、屋根で暖められた空気が床下に送られて床下のコンクリートを暖めたあと室内へ出てきます。これは床下からの空気の吹き出し口。
(ビュウービュウー吹出すのではなく、モワーッと出てくる程度です)。


この吹き出し口の下に室内から落ちたゴミがたくさん溜まっているのです。通常なら、床下なんかに潜らなくても吹出し口のカバーを外して掃除機のノズルを突っ込めば難なく掃除できます。


これが吹き出し口の下に溜まったゴミ。
ほこり、髪の毛、お菓子のくず、など。



そしてこっちが、屋根で暖められた空気が床下に送られてくるダクトの穴。
根太がちょっと邪魔しています。ダクトの位置を決めるときに、根太の位置も考えて置けば良かったです。



さて、今回の掃除ではシロアリ等は発見されませんでした(素人チェックですが)。また、ゴキブリやねずみもいませんし、その形跡(糞など)も発見されませんでした。唯一クモの脱皮した抜け殻を発見しただけです。ただし、床下に何かが住んでいたとしても、取り入れが始まるこの頃は50~60度近い空気が床下に入ってくるので、ダクト直下では50度超、床下の隅のほうでも40度近くになるので生きていけないと思います。

早めにOMソラーを「取入」モードにすると、今の季節は昼間は室内が30度近くになってしまうのですが、冬に向けて早く床下を暖めることも出来るし、床下を高温、乾燥にすることで夏場にたまった湿度を除去できると考えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMソーラー住宅の床下掃除-その2

2007年10月08日 | 自然素材の家

床下点検口から突入するまえに、掃除機、延長電源ケーブル、懐中電灯、デジカメ等を準備します。
あと、床下での作業は心細いので、サポートスタッフを募ります。

嫁さんは「そんなところ、なんで掃除なんかするの?」と言っているので候補外。息子は部活で不在。よって、娘を何とか手伝わせる必要があります。

娘に「お手伝いしてくれたら小遣いあげる」と言うと、目をきらきらさせて喜んで引き受けてくれました。ちなみに200円で交渉成立。

まずは、私が先頭で入っていきます。私のあとを娘が電源ケーブルをもって付いて来ます。

四つん這いになって進むのですが、大人だと「大引(おおびき)」や「根太(ねだ)」のところで腰があたってしまいます。もう100mm基礎を高くしておけばよかった。

OMソーラーの家を検討している方で、床下にもぐりたい人は、基礎高さ600mmがおすすめです。(そんな人は、極まれだと思いますが…。)





さて、ゴミのほうですが、基本的に軒下の通気口(径5mm程度のパンチングメタルが付けてある)から取り入れた空気が、床下に送られているだけなので、細かな砂ほこりが床下にわずかに溜まっているだけで、きれいなもんです。

建築完成して引渡し後すぐに床下の掃除をしたときは木くずなどの細かなゴミはありましたが、それ以来、年に1回この時期に掃除しているのできれいです。


床下掃除も目的ですが、シロアリチェックや水周りの水漏れ確認もします。実はこれがやりたかったのです。

このあたりの報告はまた明日。











コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする