今年もこの季節がやってきました。
我が家のOMソーラーの夏モードから冬モードへ切り替え前に必ずやっておく事があります。
「床下の掃除」です。
いつものように、助手(娘)を雇い、床下へもぐります。


掃除といっても、そんなにゴミが積もっているわけではありません。ただし、吹き出し口の下のみ、床から落ちてきたゴミが積もっています。
吹き出し口を、床下から見上げるとこんな感じ。

その下には、ゴミが…。

掃除をしてすっきりです。

吹き出し口は、数箇所(居間、台所、洗面所、トイレ)あり、すべてこんな感じにゴミが溜まってますが、本来は室内側から掃除機で吸うことが出来ますので床下から掃除する必要は全くありません。
わたしの場合、床下の点検(シロアリや水漏れなど)を兼ねて、床下にもぐりたいだけで、そのついでに掃除しているだけです。
約1時間、床下を助手(娘)とともに這いずり回り、点検と掃除をしました。
気になっていることがひとつ。一昨年、浴槽の断熱パネル(底の部分)がずれているのを発見しましたが、そのときは単にはめ込んだだけでしたのでどうなっているのか…。
やっぱり、ずれてました。
かぱっとはめ込み、今回は、ガムテープで止きっちり止めときました。

(↑ずれてる状態)
今年の床下点検は終了です。
涼しくなってきたら、OMソーラーを冬モードに切り替えるのみです。
我が家のOMソーラーの夏モードから冬モードへ切り替え前に必ずやっておく事があります。
「床下の掃除」です。
いつものように、助手(娘)を雇い、床下へもぐります。


掃除といっても、そんなにゴミが積もっているわけではありません。ただし、吹き出し口の下のみ、床から落ちてきたゴミが積もっています。
吹き出し口を、床下から見上げるとこんな感じ。

その下には、ゴミが…。

掃除をしてすっきりです。

吹き出し口は、数箇所(居間、台所、洗面所、トイレ)あり、すべてこんな感じにゴミが溜まってますが、本来は室内側から掃除機で吸うことが出来ますので床下から掃除する必要は全くありません。
わたしの場合、床下の点検(シロアリや水漏れなど)を兼ねて、床下にもぐりたいだけで、そのついでに掃除しているだけです。
約1時間、床下を助手(娘)とともに這いずり回り、点検と掃除をしました。
気になっていることがひとつ。一昨年、浴槽の断熱パネル(底の部分)がずれているのを発見しましたが、そのときは単にはめ込んだだけでしたのでどうなっているのか…。
やっぱり、ずれてました。
かぱっとはめ込み、今回は、ガムテープで止きっちり止めときました。

(↑ずれてる状態)
今年の床下点検は終了です。
涼しくなってきたら、OMソーラーを冬モードに切り替えるのみです。