
娘が潮干狩りをしたいと言うので、ぶらっといってきました。
浜名湖は、観光客相手には渡し船(有料)でアサリ場(アサリを撒いている)に案内してくれてアサリを掘るシステムなのですが、地元民は、そんなとこでは採らずに、てきとーにそこらで採っています。
浜名湖はどこでもアサリが取れるのです。もちろん、ただ。
さて、潮干狩りは数年前にしてから、久しくしていません。今年のアサリはどんなもんかいなと、砂の中に手を入れると…。
んっ、 なんじゃこりゃ。
こぶりながらも、ざっくざく状態ではありませんか。

両手で砂をすくうと、これくらいは採れちゃいます。
こんなかで、小さいのをぺぺっと捨てて、あとはバケツの中へ。
今年は、アサリは豊作みたいです。
浅いところだと、みんな掘ったあとなのであまり収穫がないのだけれど、今年は違う。
深いところを腰まで浸かって攻めると、大きなアサリが取れそうです。
午前中の1時間程度で、バケツ1/3ぐらい。これ以上採っても食べきれないので終了しました。
いやー 楽しかった。
今晩の夕食は、アサリの味噌汁と、酒蒸しに決定です。

潮干狩りには、海水を持ち帰りましょう。
海水に付けて置いたほうが、砂がすぐに抜けますから。
↓↓ところで、nomoonさん のところには、
私トンガリは、通勤用としてツインを考えています。
2台目の車としては、ツインって十分ですよね。
不満点とかありますか
二人乗りであることのデメリットは許容されているという前提でお話します。
ツインの不満点としては、なんといっても中古価格が高いことでしょう。新車の安い軽自動車が買える値段(70~90)ですもん。(タイプBの3ATで)
あとは、ホイールベース(前後輪の間隔)が短いので、路面のギャップによる振動(ピッチング:前後輪の上下揺れのリズム)が少し気になります。
このへんは、買う前からわかっていたことですが。
これ以外は、特に不満はありません。
ツインは、小さいし軽いし、通勤、買い物用のセカンドカーとしては全く問題ないと考えています。
かわいいし、誰も乗ってないし、燃費も悪くないし…いいところを書けばきりがないですが。
ツインはタイプA(白色の5ATのみ)とタイプV(タイプAの3AT版、カラー追加)、それとタイプB(上級グレード、3AT)があります。好みによりますが、装備的にタイプBがおすすめです。
私はタイプAの購入を考えていましたが、メイン使用が嫁さんなのでタイプBになってしまいました。
ツイン、 個人的にはいい車だと思っています。
でも、ツインならなんとかはいるんですよね。
昨日試乗させてもらったのは、たぶんnomoonさんのところとおなじなのかな(たぶんタイプB?)。色はブルー系のメタリックな色です。
やっぱりそれなりの値段なんですね(70~90なんですね。) なるほど~。
早い回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいますね
貝好きな旦那が見たら、すっごく羨ましがると思います。
私は、なつさんのブログタイトルにびっくりです。