寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

万博に火星の石だ!!!

2024年09月16日 10時06分37秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

今朝の新聞 見ましたか(笑)

大阪万博に火星の石が出展されます。

スゴイですねぇ。万博と言えば 月の石。これは当時の万博に行った人に聞けば全ての人が口を

揃えるでしょう。 中学生の田舎のボンが人の波に押され流されながら 背伸びして

見ました・・・と書きましたが 人の波 今なら想像出来ないくらい大勢の人が

押し寄せていました。私はよく事情がわからず ただただ人の波 洪水に流されて

それも月の石から一番離れていたようで外に出てから あれだったのか…と後で思ったくらいで

一体 どんなのだったのかと思っていたら随分あとに 月の石の話題が出ていて万博の時の

展示されていた月の石…丸い透明なカバーのなかにあったのを新聞の写真で見ました。

 怒られますが まぁ新聞の白黒の写真ですから これか…特に感慨深いものもなくて 

よく言いますよね、幽霊の正体見たり枯れ尾花、あんな感じでした。

 そして 今回の 火星の石!写真を紹介しましたが、一応カラーです。

あれれ 火星っていつ行ったのかな?と思って記事を読んでみますと 今を去ること2000年11月

に南極探検隊が南極で発見(採取した)と説明していますが、あの時に火星の石発見 というニュース

ありましたかね(笑)

 記事をもう少し読みますと、

南極で日本の観測隊が発見した世界最大級の火星由来の隕石で今回初めて一般公開される。

生命の起源を解明する重要な手がかりとなるもので「いのち輝く」をテーマとする万博の象徴とする。

 と書いていました。隕石が生命の起源を暴けるのだったら もう20数年経ってるけど どうなの?

少しは手がかりになりましたか(笑)と聞きたいですね。

続きを読むとこの火星の石、正しくは隕石 らしいのですが、なんと一千万年前に火星から離れて

宇宙を漂い数万年前に地球に到達(堕ちた)したそうです。

 …とまぁ火星の隕石の経歴をよくぞ調べ上げたと感服しながら この校の筆を置きたいと思います。

…と書けば少しは文学っぽい香りしませんか(笑)

 兎に角 月の石も見たし 後はあの世へのみやげ話に火星の石。それと小惑星リュウグウからの砂、

これらは必見ですね。ひと昔なら 女房を質に置いても見なきゃぁ江戸っ子の名がすたる…

と評判になりそうですが、男女同権、ジェンダーフリーの世の中、 果たして如何相成るでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする