寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

いちご白書 観ましたよ。

2025年02月19日 09時27分29秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

今朝は、懐かしい映画「いちご白書」ムービープラス832ch、1970年製作を観ました。

内容は当時のベトナム戦争と人種差別の学生運動が真っ盛りな頃の普通の学生が主人公。

この映画はまえにも観たはずなのですが全く記憶に遺っていません。ただ 題名が深く

記憶にあるのは、「いちご白書をもう一度」というフォークソングが今でも心の中にあるからでしょう。

 

 「いちご白書をもう一度」 作詞作曲:荒井由実

♪いつか君と行った映画がまた来る

 授業を抜け出して二人で出かけた

 哀しい場面では涙ぐんでた

 素直な横顔が今も恋しい

 雨に破れかけた街角のポスターに

 過ぎ去った昔が鮮やかによみがえる

 君もみるだろうか「いちご白書」を

 二人だけのメモリィー どこかでもう一度

♪僕は無精ヒゲと髪をのばして

 学生集会へも時々出かけた

 就職が決って髪を切ってきた時

 もう若くないさと 君に言い訳したね

 君もみるだろうか「いちご白書」を

 二人だけのメモリィー どこかでもう一度

 二人だけのメモリィー どこ.かでもう一度

 

この当時の荒井由実さんは結婚されて松任谷由実さん、

本名より ユーミンのほうが通ってますかね。

歌詞はなるほど学生運動を題材にしていますが、その元が「いちご白書」のようでした。

私は学生運動の感慨はありませんが、いつだったかテレビで この曲の唄い方について

バンバンのばんばひろふみさんがユーミンにアドバイスをしてもらったのが、 

歌詞の中の メモリィーのところをメモリーではなくメモリィー 

つまり英語らしくなまって発音したら 歌がグッと絞まるから…と聞いてその通りに

したらヒットした。と回想していましたが 歌の全体を聴いていて 果たしてそこに気付きますかね。

私はカラオケで歌ったことありますが、このお話を聞いていたので メモリィーとなまって唄いましたが

全くのスルー ウケませんでした(苦笑)

 

この歌が発表されたのが1975年、もう半世紀も経ったのですね。

 冒頭の いつか君と行った・・こんな体験ありそうですが 私にはなかった(笑)

ですが、良いことも泣いたこともどこかに遺っているらしくて ちょっとしたきっかけで

例えば同窓会などでしゃべると噴き出してきてノスタルジックに浸れるの

が半世紀振りの至福のひとときになるのでしょうか。

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三上山トラッキング | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿