ノンノの庭のお花達

我が家の小さな庭に咲く季節の花とランチやお出掛け、茶トラの猫ちゃん「のんたん」との日々の暮らし等を綴ってます。

秋の風景

2008年10月07日 | 野の花

Img_2655

先日見つけたミゾソバの群生している所に又行って来ました。

殆ど蕾だったミゾソバが随分開いていました。(*^_^*)

Img_2644

先日から気になっていた此のお花、サクラタデかと期待していたのですがどうやらヤナギタデのようです。

Img_2705

イシミカワ又撮って来ましたのでアップしちゃいます。(^^ゞ

Img_2691

家の周りにはまだまだ田んぼがたくさん有りますがこんな風に自然乾燥させる農家は少なくなりました。稲を天日干しする事をはざがけと言うのですが私がうん十年前に結婚した当初は真っ黒に日焼けしながらはざがけしましたっけ、めったに見られない風景になってしまいました。Img_2712_2                   今町の中は甘酸っぱいキンモクセイの香りがあちこちから香って来ます。

こんなに香りで存在感を知らせるお花は他に無いですね~                                    

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

テーブル・ガーデン
イングの森
おぎはら植物園
◆ビックカメラ.com


ミゾソバ他

2008年09月25日 | 野の花

Img_2277


Img_2287_2 ワンちゃんと散歩していて川岸に大好きなミゾソバが咲いているのを見つけ今日は仕事から帰ると直ぐカメラを持って撮りに行きました。

ボケボケです~(>_<)まだ咲き始めたばかりなので又撮りに行って来ましょ!

歩き出すと色々目について

Img_2260

Img_2263

アレチノギクとヨメナかと思うのですが自信が無いのでノギクという事で(^^ゞ

Img_2316

イシミカワの青い実が好き~♪ただね~茎のトゲが凄いの~(>_<)

Img_2291 ヒメジョオンです。

Img_2294

白花コムラサキ

Img_2331

コムラサキです。

Img_2319

ヤブマメです。

Img_2317

コセンダングサです。

子供の頃洋服に付けて遊びましたね~

Img_2328 ヘクソカズラの実です。

Img_2235 我家のキイジョウロウが咲き始めましたが今年は花数が少ない~(^_^;)

Img_2246 勝手に生えた萩がコロンと咲いています。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

テーブル・ガーデン
イングの森
おぎはら植物園
◆ビックカメラ.com


秋色~♪

2008年09月11日 | 野の花

Img_1492


Img_1493 コスモスです。

近所の空き地にたくさん咲き始めました。

メキシコ原産のキク科の植物 名前の由来はギリシャ語で「美しい」秋に咲く花の代名詞のようですが、最近は晩春から晩秋まで咲くような早咲き種もたくさんあります。草丈も、コンテナ向きに低めになる種類も出ています。人気の黄花系コスモスも、草丈が低めで鉢植えにも適しています。

・日なたと水はけのよい場所を好む。
・花がら摘みをまめに行うと次々開花。
・7~9月に挿し芽も可能。
・窒素分の多い肥料をやりすぎると、花がつきにくい。
・成長が早いので、伸びすぎたら、開花期間中でも切り戻す。

Flower&Green GARDENさかもとさんのサイトから引用させて頂きました。

Img_1440

Img_1442_2 萩です。

同じ場所に咲いていたのですが草が伸び放題になっていて草の中に埋もれているのを掻き分けて撮りました。

マメ科 耐寒性落葉低木、または宿根草 原産地、日本、東アジア、北米

山上憶良が 「秋の野に 咲きたる花を指折り かき数ふれば 七種の花 
  萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌の花」と呼んだものが秋の七草と呼ばれています。元々こうして、山野に自生していた植物でそれが庭などに植栽されるようになりました。園芸品種は最近多くなり、「宮城野萩」が良く流通し有名です。植物としての種類は様々です。 剪定の仕方によって、鉢植えでも楽しめます。しなやかに伸びた枝に花が咲き、風に揺れる姿が日本の秋の風物詩ですね余談ですが「萩」は日本で作られた字で、中国では「胡枝子」と書かれます

・水はけのよい土壌と、日当たりを好みます。
・鉢植えは、小型のものは5号鉢、大きくなるものは7~10号に植えるのが無難です。
・水やりは表土が乾いてから。過湿を嫌います。
・冬季は枯れこみ地下で根が越冬しますが、水は控えめに。(-20~-25℃まで耐えます。) 地際、5~10cmまで切っておきます。
・花は、その年に伸びた新梢につきますので、剪定は6月ごろまでに。鉢植えの場合はこの時に短めに仕立てておくと、小さい開花株になります。
 地際から5~6節を残し、その上を切ります。 切った茎は挿し木に利用できます。活着しやすく、その挿し芽株が秋に開花することも多いです。
・3月に、元肥として緩効性肥料を施す。葉先が黄色くなった場合も追肥する。

Flower&Green GARDENさかもとさんのサイトから引用させて頂きました。

近くにはヒヨドリバナの蕾も見っけ~此れから秋の野の花達に逢えるのが楽しみです。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


野の花

2008年09月02日 | 野の花

Img_1063通勤途中でノボロギクの咲いているのを見つけ撮りたいなと毎日思っていて今日はカメラ持参で出勤しました。

仕事が早めに終わり、帰る方角が一緒の仲良くしてくれているパート仲間のTさんに、好きな野の花を見つけたので撮って行くと話したら「私も付き合うわ」と2人で草むらへ、数枚撮ったところで雨が降って来てしまい途中で断念(>_<)

毛糸のマフラーを連想してしまいました。(^^ゞ

Img_1059 全体像です。

Img_1068 クサノオウを撮ろうとしたらアブ(蜂かな)さんが来てついつい其方にピントが(^^ゞ

Tさんがクサノオウの茎をポッキンしたら黄色の液体が出てビックリ!

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


野の花探し

2008年09月01日 | 野の花

        Img_1040            

昨日ちょっとだけ散策して野の花を撮って来ました。

連日の雨で田んぼの畦道は水をたっぷり含んでいてズブズブ靴が潜ってしまい足場の悪い事~

稲穂も黄色くなって垂れています。

もう直ぐ美味しい新米が~楽しみです。

最初はノギク(此の手のお花は似たようなのがたくさん有るので総してノギクと言う事で(^^ゞ)です。実際にはもつと紫色しているのですが光ってしまい白っぽく写ってしまいました。

Img_1047 ヌマトラノオです。

此の場所で初めて出会いました。(*^_^*)

画像をPCに取り込んでから気が付いたのですがお花の下に葉と同じ色した虫さんが、此れ何でしたっけ?

Img_1033 タカサブロウです。

う~ん画像が~イマイチどころか全然ダメですね~(^_^;)

Img_1049

トンボさんがたくさん飛んでいました。倒立!

Img_1055

赤トンボです。オニヤンマも飛んでいたのですがとまってくれませんでした。Img_0988

あまりの暑さに早々に引き上げて、裏庭を覗くとシュウメイギクの白花が一輪咲いていましたが花びらがあまり綺麗じゃなくて残念~(>_<)

Img_1010

サギソウも元気に飛んでいます。

Img_1019

シコンノボタンはお天気の良い日に撮ると本来の色が出るようです。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

野の花探し

2008年07月21日 | 野の花

Img_9311今朝目が覚めて外を見ると曇り空と思ったら霧雨が降っていて涼しい~

前からそろそろ野の花撮りに行きたいな~と思っていたのでやむのをまっていそいそ出かけました。

撮った順に載せていきますね、

最初はツユクサから、曇っているので生き生きしています。

Img_9321 田んぼの畦道を歩くと雨があがったばかりなのでスニーカーがビッショリ、蛇さん出ないでね~と言いながらいつもの場所へ、

幸いな事に会いませんでした。

あ~でも除草剤が撒かれた様子で草が黄色くなっています。

無いかな~わずかな望みを託して、セイタカアワダチソウが端っこの方で咲いていました。

Img_9328 ヤブラン見っけ~♪

Img_9333

ふっと見上げたらクズの花が(^_^)vラッキー~♪久し振りのご対面~此れを見つけただけでも来た甲斐があったわと嬉しくなりました。

Img_9344 ツキミソウ です。

流石に閉じていました。

Img_9355 ノゲシです。

Img_9366

初めて出合いました。

と思っていたのですがどうやらソバの花のようです。

畑のソバは何度も撮った事が有るのに思いがけない場所でポツンと咲いていると気が付かないものですね~(^_^;)

Img_9443

キカラスウリです。

ワンちゃんと散歩している時に見かけあ~撮りたいな~と思っていました。

夕方か朝早くならもっと開いているのですが(^_^;)

Img_9380

断定は出来ないのですがセリかと・・・。Img_9457

コヒルガオです。

Img_9405 コムラサキです。

白花も見つけたのですが上手く撮れませんでした。

Img_9407

ヤブガラシです。ヤブガラシはあまり良く撮れなかったのですが こわ~い蜂さんの頭から顔に掛けてが茶色いパンダのように見えて可笑しい~(^^ゞ

Img_9416

イヌナスビです。

Img_9417

イヌナスビの実です。

Img_9419 他所のお宅の塀の上からヘクソカズラが垂れ下がっていました。

Img_9354 可愛くて好きです。

Img_9440

田んぼと畦道の間に白花のツユクサ発見~♪足場が悪く田んぼの中に滑り落ちそうになりながら必死で撮りました。(^_^;)う~んやはりイマイチでした。

Img_9447

ワルナスビです。イヌナスビより大きくて茎にトゲが有ります。

流石に曇っていても歩いていると蒸し暑く家に帰ってシャワーを浴び髪も洗ってスッキリ~(*^_^*)近所を歩いただけでこんなに野の花に逢えて楽しかった~(*^_^*)

普段は左足がいつも痛んでいるのですが野の花探ししている間の足の軽い事~(^^ゞ不思議です。

久し振りの連休をのんびりと1日目は庭の手入れ二日目は野の花撮りをしてもう夕方です。私にとっては充実した連休になりました。

明日から又お仕事頑張れます。


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

フラワーショップ のんの


イングの森
おぎはら植物園
◆ビックカメラ.com

桜と野の花

2008年04月06日 | 野の花

Img_2277_5 素晴らしいお天気に誘われてお花見を兼ねたデジカメ散歩して来ました。散歩と言っても移動は自転車ですけど(^^ゞ

丁度見頃でと~っても綺麗でした。(^_^)vクリックして画像を大きくして見て下さいね~

Img_2301

いつも行く公園より大きな公園此処にもカモさんがたくさん居ます。

Img_2307

隣の桜の木に知らない鳥がた~くさんカモではなさそう~何でしょう~望遠レンズがあったらね~

Img_2314

Img_2316 桜を楽しんでから野の花探しに、

カラスのエンドウです。

Img_2285_2 春と言えばタンポポ~♪大きくて元気いっぱいです。

Img_2281 クサボケです。中学生の頃体育祭等で使っていた陸上競技場の土手にたくさん咲いていました。

Img_2300

母校の中学校の脇に散歩道が出来ていてこんな風に小さなお花が咲いていました。

Img_2405_2

レンゲです~(*^_^*)

Img_2385 カタクリはどうなったかな~とお寺さんにも寄って来ました。

だいぶ咲き進んでこんな風に花弁が丸まっているのが多かったです。

カタクリの花弁の中にこんな模様が有るのはご存知でしたか?

Img_2364 やっぱりカタクリはこの位の内が素敵ね(^^ゞ

Img_2355

イチリンソウ去年より増えていました。

Img_2446

〆はレンゲソウの傍に咲いていた(*´ー`*)かわいい~(*´ー`*)かわいい~キュウリクサあまりにちっちゃくてボケボケです~(>_<)

忘れな草に似ているでしょう~家の忘れな草ももう直ぐ咲きそうです。

今日は春を思いっきり満喫して来ました。(^_^)v

最近会社で嫌な思いをする事が多く気分が落ち込んでいたのですが良い気分転換が出来ました。(*^_^*)春は良いですね~

91111282570_2 ライオンの健康食品ラクトフェリン販売キャンペーン
★☆暮らしへ、クラシエ☆★
◆ビックカメラ.com
おトクな通話料
OCN会員ならお買い物するだけでポイントゲット!

91111282570


カタクリが咲いていました~♪

2008年03月30日 | 野の花

Img_2088 近くのお寺さんの境内でカタクリに逢える事を知ってから毎年楽しみにしています。

数日前から気になって駄目もと~とデジカメ持っていそいそと・・・お寺に着きどうかな~と覗いたら遠目に紫色が目に入り「わ~咲いてる咲いてる~♪」o(*^-^*)oワクワクしながら傍に行くと去年よりだいぶ減っていてしかも葉がサビ病にかかっているのが多く見られました。

来年は大丈夫かな~ちょっと心配です。

Img_2160中の模様が撮りたくて肘と膝それに頭までつけまるで三角倒立するような格好で必死になって撮ったのですが此れで精一杯でした。(^_^;)幸いに誰もいませんでしたが凄い格好だったでしょうね~

もうちょっと開くと綺麗に中の模様まで撮れると思うのですが・・・。

Img_2172 帰りにいつもワンちゃんと行く公園に寄ってチラホラ咲き始めたスミレを撮って来ました。

此れから色んなスミレに逢えるのがとても楽しみです。(*^_^*)

91111282570_2 ライオンの健康食品ラクトフェリン販売キャンペーン
★☆暮らしへ、クラシエ☆★
◆ビックカメラ.com
おトクな通話料
OCN会員ならお買い物するだけでポイントゲット!

91111282570

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

野の花探し~♪

2008年03月09日 | 野の花

Img_0881 春が来た~(*^_^*)そんな日でした。

最低限の家事を済ませたらもう家の中には居られません。(^^ゞ冬咲きのクレマチスをバッサリ剪定したり、家の中で楽しませてくれていた小さな鉢植えのお花達を寄せ植えにしたりとガーデニングに励み水遣りを済ませるとポカポカ陽気に誘われ野の花探しをして来ました。

Img_0826

ユニークな花姿で毎年楽しませてくれるホトケノザたくさん咲いていました。

Img_0860  群生していると異性人の群れのようでちょっと不気味な感じのヒメオドリコソウ 今日は画像がイマイチで・・・・(^_^;)

近い内撮り直しに行って来ます。

Img_0840 ムラサキハナナが1輪だけ咲いていました。

最低気温がマイナスの日が続いていたのにちゃんと蕾を膨らませて此の1輪は早めに咲いてしまい寒かったのね、寒さに耐えた様子が花弁から伝わって来ました。

Img_0821

Img_0847

「あ~春が来たのね~(*^_^*)」と実感するのはやっぱり此のお花オオイヌノフグリです。あちこちで群生しているのを見つけ頬が緩みます。

Img_0905

ノボロギクの綿毛が好き~♪

此れからたくさんの野の花に逢える季節です~o(*^-^*)oワクワク

91111282570

紗季オススメグッズププレゼント

野の花探し

2007年11月04日 | 野の花

Img_6178

ホトケノザ

Img_6192

レンゲ

Img_6231

ナズナ

Img_6199

ハコベ

Img_6238

ヒメジョオン

Img_6241

ナギナタコウジュ

Img_6179

カントウヨメナ

Img_6203

カタバミ

Img_6206

ノゲシ

そろそろナギナタコウジュが咲いている頃かもといつもの所へ、咲いてるかな~とキョロキョロしていたら何とレンゲを見つけちゃいました。ホトケノザもうさぎさんのように可愛い姿でお出迎え、いつ見てもユニークな花姿に思わずニッコリ~(*^_^*)

お目当てのナギナタコウジュにも逢えました。(^_^)v

気分が落ち込むと無性に野の花に逢いたくなります。いつもなら直ぐ復活するのにあ~今日はダメです・・・・。

1201111325809_41

人気ブログランキングに参加しています。